• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

ステアリング momo OMPにパーソナル

ステアリング momo OMPにパーソナルでんしゃにMOMOヴェローチェ32φ付けたので、マリナはMOMOの35φ付けてた。

この前でんしゃに付いてたOMPの35φに替えてドライブ。




うーん、シボの荒い感じがイマイチ。
グローブすると気にならないけど。
あと黄色が結構派手。




んで、この前ふらっと寄ったアップガレージで見つけたパーソナルの32.5φ、迷った末にゲット。
真円凸凹無し細めと好きな要素の揃ったのだけど、ウレタン剥き出しなので滑りそう。

Amazonで皮のステアリングカバー、縫い込むヤツを500円のを購入。
32.5φ用なんてあるわけ無いので切る。
グリップも細いので余る部分をカット。
ステッチが無くなったので自分で縫ってステッチ作る。
カットもステッチもヨレヨレ;
シワが寄るのが嫌で短めにカットして縫う、あれ短い?
なんとか押し込んでステッチを縫い合わせる、うーん良い感じ。

と思ったら合皮の表皮が縫い合わせた部分からペラペラ捲れてきた。
引っ張り過ぎたかぁ;

仕方がないので全部剥がしてバックスキンにしちゃった。
黄色い皮で12時にマーク。



ぱっと見は綺麗なんだけどなあ;

取り付けて走る。
悪くない。
バックスキンが気になるのでグローブして。

横スポークが上めに付いてるのでポジションが上めになる。
そーすると9:15じゃなくて10:10に近い感じで、引いて切る時はいいんだけど、押して切る時は持ち替える頻度が増える感じ。


しばらく乗ってみるかな?





Posted at 2024/02/12 01:40:38 | トラックバック(0)
2024年01月19日 イイね!

2000では ダメだったけど1000ならば

2000では ダメだったけど1000ならば前回の失敗を踏まえ、
朝一到着前に満充電しておく。





コースウォークでは久しぶりのTC1000をじっくり思い出す。




あと、新設の洗濯板はちょっと無理な感じ。





一本目コースイン
念入りにウェービングしてタイヤ温めるも二周目のアタックはまだ足りず1コーナーブレーキロック;
その周はコーナーでしっかりタイヤ温めて再アタック。
なんとか45"は切るが、そのあとはパワー無くて、ピットインして電圧戻るの待ったりして何周かコースを確かめて終了。

財布取ってからFゲート通ってTC2000正門の充電器へ。
TC2000では平成生まれ走行会やってた。
充電終わったら職員さんから声かけられる。
チャデモ後付けのテスラを充電すると基盤が壊れて修理代に40万かかるから張り紙してるんだと怒られる。
・・・テスラじゃねぇんだけどなぁ。


戻ってすぐに二本目
甘々だったブレーキをちょっと詰めて、
コーナーではしっかり横Gかけて
徐々に詰めていって、アンダー出るところまで攻められるようになって、最後に42"台入れる。

パワーダウンして2秒台なら満充電したら!?
と妄想しつつ充電に向かう。

そして三本目
丁寧にを心がけて二周目アタックして42"2
ロードスターの185位のタイムは出たので一安心。
バッテリー温度レッドゾーン入ったところでアタック終了。





とにかくフロントのグリップが足りなくてブレーキロックするしアクセル入れるとアンダーだし。
あとブレーキ、ちょっとふわふわでタッチが甘いので安心して踏めない。

パワーが毎周違うのでブレーキングポイントが一定しない分突っ込みすぎてもなんとかなるようブレーキに安心感が欲しい。
パッドは買ってあるけどステンメッシュホース欲しい。

今回はオーバーはちょっと顔出したくらい、重くてホイールベース長いからか案外ゆったりだったのと、なんだかんだ空転するとトラコン効いて戻ってくれる。

ブレーキ残してハンドル切り込んでいくとどんどん鼻が入っていく感じはロードスターには無い感じで、
アクセルオンでのアンダーの恐怖を克服出来ればもっと踏んでいける。

ただやっぱりバッテリー温度は充電毎に上がるので対策したいな。

タイヤと腕で41"切れると良いな。


直線長いサーキットだとどうにもならないケド、
ミニサーキットなら充分遊べる。
TC1000は安心。
日光はファミマに充電器有るけど往復が厳しい。
本庄も駅前まで戻れば有る。




Posted at 2024/01/21 12:13:08 | トラックバック(0)
2024年01月11日 イイね!

はじめての サーキットああなるほどね

はじめての サーキットああなるほどね 
チーム六連星のTC2000走行会に参加して来ました。

タイムは全然わからんので1'10"のクラスで申し込み。

朝到着したまま、充電せずに一本目スタート。
374Vスタート踏むとすぐ340Vまで低下。
先導走行二周出来るだけ我慢したけど、グリーンフラッグ出てさあ行くぞ!
と思ったけど超遅い、加速しない、バックストレートエンドで125km/hくらいしか出ない。軽か。
なんとかコーナー頑張るも、ブレーキング頑張るとロックしてアンダー。
回頭性は良いけどなぁ。

5周くらいして325Vまで下がったのでピットインしてちょっと待つ。するとすぐ345Vまで復活したので走行再開再開・・・したけどやっぱり加速しないので322Vで諦めてピットイン。
パドックに戻る所でバッテリーチェックランプ点灯して車両停止。色々やったけど回復せず、
幸い近くにいた人に押して頂きなんとか退避。
ご迷惑お掛けしました。

キーオンのまましばらく放置するとバッテリーチェックランプが消えて電圧も337Vまで戻った。
そのままパドックを出て正門隣の充電器は向かう。






30分充電して379V
二本目からは
先導ラップが無いので二周目からアタック。
80馬力が120馬力くらいにアップした感じ。でもまだマリナよりずっと遅い。
タイヤ暖まりきってなくてアンダー出しつつ、ヘアピンでのツッコミオーバーも体験しつつ、
3周走って80馬力になったので終了。
タイムはなんとか5秒アップw
でもクラスビリは変わらず。

あと、4,000kmはTC2000でした。

はテンプ高めで充電規制入るかと思ったけどしっかり+50%入って385V。





インラップ1コーナー盛大にブレーキングでロックからのアンダーで白煙上げつつ、次のラップでやっとこさ11秒台に入る。
なんとかクラスビリは回避したけど、
これ以上のタイムアップはしても10秒切れる気はせず、
なんだか集中も切れたし、
小さいトラブルもあったので三本で走行終了。


フロント、五年落ち古タイヤの限界、準備不足でした。
柔らかい脚のもうちょっと減衰欲しい感じ、ちょっと怖くてびびって攻めきれなかった。
リアタイヤの太さだけは安心材料でした。


7周5周3周で15周しか走らなかったよ勿体ない。

お昼ごはんのモツ煮込みと、
オヤツのおでんは美味しかったです。



しかし疲れた。
なんか色々疲れた。



Posted at 2024/01/11 06:20:56 | トラックバック(0)
2023年12月28日 イイね!

仕事納 めて次はさてイジる?

仕事納 めて次はさてイジる?と言うわけで、
今日でお仕事終わり。
長い連休、お出かけの予定は二年参りくらい。

年明けて成人の日に走行会。
3年ぶりくらいにTC2000。
お出かけして帰ったらオートサロン。
次はまたTC1000。


2月は保留で、
3月またTC1000。


はてさて、どんな感じになるのでしょうか。
壊れないと良いな。


行けて、
充電器が設置されてるのが知る限り筑波サーキットしか無い。

日光は近くのファミマにありそう。
本庄は駅の近くにありそう。
茂原も町のファミマにありそう。
・・・ファミマすげーな。


まぁ天候次第で違うクルマ出すことになるのだけどね;

Posted at 2023/12/28 01:40:24 | トラックバック(0)
2023年12月17日 イイね!

スタッドレス 履いたから多分大丈夫

スタッドレス 履いたから多分大丈夫って事で雪降る前に盛岡へ。
雨だって聞いてたけど油断ならん。

行きは軽く雨降るくらいで無事到着。
目的は姉が飼い始めたネコ。




どんなもんだろうかって。

コレが人懐こいし鳴かないし遊び付き合ってくれるしとても都合の良い子で、

最初は手を出さずに匂い嗅いでくるに任せる。
そのうちボールとか棒とかで遊ぶ。
超元気に飛び回るの可愛い。
近くの温泉に行って、晩御飯食べて、寝る。
夜寝てる間ずっと歩き回ってて、近くに来たときにた布団開けたら中入って来るの可愛い。
気づくといなくなってるけど。

朝、近所のパン屋さんで朝ごはん食べて戻ってのんびり。
そしたら膝に乗って来てくれるの可愛い。





まぁなんちゅうか、
とても良かったです。

夜中ちょっと降って、昼のうちは雨みたいだけど山の方は雪とのこと。
降る前に帰ろうと出発、高速乗ったら雪に。
路面に積もってたのは北上のあたりの一部山岳区間だけだったケド、なんか滑ってた気がする。6年物のスタッドレスじゃダメかなぁ?

しばらく会えないかな。




Posted at 2023/12/21 21:21:00 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation