• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

信じてみる

信じてみるAピラーを。

転倒時の強度はもういい。
とりあえず剛性だけナンとか確保したい。
っていうか落としたくない。
落ちても解らなさそうだけど何となく。


ってコトで、
1028ロールバーを参考にしてみる。
いや、ヤフオクのを気合いで落札も考えたんだけど、
DHTのみとか考えられないし、
ガラス幌も不可でしょう。
・・・いや、欲しいのだけれども;


イロイロ考えってみて、
とりあえず内装をはぐってみる。
Aピラーの鉄板剥き出しにしてみて、
妄想しつつジョイフル本田へ。

いや、行って見るといろんなモノがあって、
いろんなアイディアが浮かんでくる。
ホームセンターバンザイ!

で、
買ってきたのはシンプルに板付きナット
巧いことAピラーに付けられれば密着出来るかなと。
ジョイントが離れれば離れるほどモーメントが・・・。

で、ボルト類も買って帰宅。
あてがってみて、
やっぱり一番密着出来る方法が良いと判断。
Aピラーには犠牲になってもらう。

もちろん変な力がかかればガラスが割れたりするし、
変な穴開けたりして強度が低下するリスクも解って。

一番厚いところにも固定出来るように、
耳を使うため、膨らんでる部分を叩く。
塗装割れ防止に一度バーナーで炙ってみたけど・・・?
適当に叩いて、板付きナット当ててみて穴位置確認してナットの形に穴開ける。
ドリルで穴たくさん開けて、間はマイナスドライバーをタガネ代わりにして叩き切る。
そこそこのサイズの穴にちょうどナットが嵌まる。
成功。

板付きナットも叩いて形合わせる。
さらに、穴を開けてリベット留め出来るように。
ヤスリで削って準備OK。

セメダイン メタルロックを捏ねて捏ねて板付きナットに乗せて、


Aピラーに嵌めて、急いでリベット留める。
5minで固まるって書いてあるから急いでw
付ける前に確認したけれど、それでも穴が合わないリベットはリベッターのケツを叩いて叩き込む。


・・・ふぅ。
まぁなんとか。
棒をどうしようか。
Posted at 2014/03/02 20:36:11 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年03月01日 イイね!

実験。

実験。まぁすぐ元に戻せるし。
Posted at 2014/03/01 12:20:56 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年02月27日 イイね!

言葉の壁を越えて

言葉の壁を越えてなんとかGet。

米尼に続いてe米に手を出しました。


最初送料が不明で問い合わせ。
片言の英語でメッセージ送って、
返信来て、送料は解ったけど買い方が解らない;

で、どーすりゃいいのって聞いたら、
「ナンもすんじゃね。ちょっと待っちょれ」
ってコトで本日無事購入。
っていうか支払い。

いや、
変なモノもたくさんあるね。
シールドビーム交換型レッドヘッドライトとか、
キャンバー調整リアアッパーアームとか、
ウレタンブッシュとか。


ふふふふふ。


写真は昨日付けたバッテリー。
こんな感じで無理付けw
丸い端子の当たり面は削って平らにしてコパスリップです。


Posted at 2014/02/28 00:23:53 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年02月19日 イイね!

今更スタッドレス

今更スタッドレス車検用w

てコトで中古のスタッドレス。
ヤフオクで安くてそこそこのタイヤ、
ドライ重視のミシュランXI2
タイヤはキレイで柔らかく溝もたっぷり。

問題はホイール。
凄いw

ローター側の当たり面はザビザビ。
ナットホールはアルミが腐って塗装が浮いてる。
写真では影だと思っていたリムは黄ばんでブレーキダストもたっぷり。
リムもガリ傷はないけど所々錆で膨れてる。
一本は裏側ナニカが当たって回した痕がある。
こりゃなかなか・・・w

んで、
まずは当たり面に556を噴いて、
スクレーパーで錆落とし。
根気よく、傷は付けないように。

さらに、ブレーキクリーナーと真鍮ブラシでリムの黄ばみとダストを落とす。
ナットホールは・・・まぁ手の施しようもないので適当に掃除。
裏は諦めて終了。
むちゃくちゃ疲れた;;


装着してみる。
外したタイヤと比べるとめちゃ細いけど、
・・・って外した一本釘刺さってるし;

重量が、
17inchが18kg

15inchで15kg
軽い?

とりあえず、
古い方はタイヤは替えないとだ。
ナンにすっぺ。


Posted at 2014/02/19 21:54:07 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年02月16日 イイね!

オッドアイ

オッドアイ320の車検対応その②

ヘッドライトの黄色はOK
ウィンカーもオレンジに光って見えるからOK
問題はスモール。
元の色じゃなきゃいけないから剥がさなきゃって言われた。

ってコトで剥がす。
といってもライト上のウェザーストリップ外して、
端っこから剥がしていくだけ。
たいした作業じゃない。
・・・貼るときは結構苦労したんだけどなぁ。

で、走って見る。
なんかおかしい?
左右で色が違う??

家帰って確認。
おぉ。
左右で色が違う!
ハイビームも左右違うw
つまり、左おはよう御座います委とローを付け間違えたw
あ~。
メンドクサイ。


ココ見ると淡黄色OKじゃん!
剥がして損した~。

Posted at 2014/02/17 00:39:47 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation