• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

右から作業開始。

右から作業開始。ジャッキポイントで普通に上げてタイヤ外す。
昨日のうちにキャップだけ取っておいたんですが、
このキャップを取るのが異常に大変だった;
精密ドライバーのマイナスを隙間に叩き込んで、
ちょっとずつ30°ずつくらい回しながら叩き込む。
やっとこさちょっと浮いたところでマイナスドライバー叩き込んで、
ねじって回してねじってでやっと外れる。

で、ナットのカシメをたたき起こして、
29mmのソケットとのびーるレンチを使って緩める。
さくっと緩み、すぐにハブも抜ける。

慌ててキャリパーとキャリパーサポート外して、
ローター取って、ハブを抜く。
ハブ内の外側はグリースがはみ出ちゃってて、
ナックル側はシールがぺったんこに潰れてる。

スピンドルはちょっと焼けたようになってたけど、
ブレーキクリーナーで拭いたら落ちた。
綺麗なモンです。

で、新品。
シールが綺麗で立ってます。
スピンドルの根元のシールが当たるところに薄くグリースを塗って、
スピンドルにもかじり防止にうすーくモリブデングリースを塗って、
ハブを差し込む。
スコッと入る。

新品ナットを締めて、
トルクレンチで20kgf・mで締める。
おもったよりキツくないのね。

ハブキャップを嵌める。
・・・が、入らない。
ああでも無いこうでも無い、
角面取りしたり、薄くグリース塗ったり、
暖めたり冷やしたり、イロイロやっても入らず。
木板から切り出した木っ端当てて叩き込んだら何とか入る。
コレが一番大変だったかも;
キャップベコベコだし;


キャリパーとサポートを綺麗にして軽く当たって、
組み付ける。
ホイール付けて着地。
ふぅ。

次、左。
コレが大変だった;;

キャップは簡単に外れて、
なぜか内側に真っ白な粉が吹いてる?
ナットも汚い;
556噴きまくってからナットを回す。
まわんねぇよ;のびーるレンチって伸ばすと50cmくらい有るんだけど;;
で、一度タイヤ付けて下ろして、
パイプかまして緩める。
1mで体重かけてやっとだよ;

ナット外してもハブはビクともしない。
仕方が無いのでギアプーラーで引っ張る。
ちょっとずつ抜けて半分ですぽっと抜けた。
・・・案の定インナーレース残ってるし;

スピンドルとインナーレースとの奥の当たり面も段差が無くて何もかけられない。
仕方なしに556噴いてげんのうで横から叩く。
噴いて叩き噴いて叩く。
スピンドル軸とインナーレースの間に気持ち隙間があったので、
そこに556を吹き込んで、上から横から叩く。
錆っぽいのが出てくるからまた556噴いて叩く。
ひたすら繰り返し。
リズム取ってみたりしながらカンカン叩き続けていると、
ポロッと動き、抜けました;
コレも時間がかかった;

スピンドルも汚い;
当たり面じゃないところにはナニカが固まったのがこびりついている。
556噴いて、スクレイパーでこそぎ落として、
真鍮ブラシで磨き続ける。
指で触ってガリが無くなるまで綺麗にする。

ハブのシールが当たるところがガビガビになっていて、
ソコも綺麗に削って錆落として、巣が出来ちゃってるけど仕方が無い;
まぁナンとか綺麗になったのでまたイロイロ塗って組み付け。
やっぱり新品は重いけど綺麗に回るね。

キャリパーも、
ピストンピンの動き渋いの掃除して組み付け。
OHしなきゃねぇ。

ふぅ。
エライ疲れたわ;
変な体制で掃除したりしてたからなぁ。

Posted at 2013/10/26 21:24:05 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2013年10月26日 イイね!

ロードスターなのにw

ロードスターなのにwマツダ ロードスター 次期型、ニュルで開発テスト
って、コレ、
タイトル見た瞬間笑ってしまったのはボクだけでしょうか?


あんなスピードレンジのクソ高いところでびしっと安定するゴツイ車にしてどーすんだ。
そんなことより、
町乗りでもひらひらと軽快なのがお散歩車としてのロードスターの正しい姿だと思うぞ。



いや地震が結構長く揺れて、
起きちゃったモンだから;


あと、最近気になるアレを米尼だとちょっと安く行けそうだとか・・・?

トルクレンチが届いて、
一回ばらしてみてハブ交換は出来そうだとか。

さて、楽しくなってきた?
Posted at 2013/10/26 03:22:11 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2013年10月23日 イイね!

一日早い

一日早いケーキじゃ無いですw


あともう一つ。
ロド天キャンセルが出たってコトで185で参加決定。

さて、何をイジルか?
Posted at 2013/10/23 23:58:41 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2013年09月28日 イイね!

マットクリア

マットクリア二液式ウレタンクリアのマット(ツヤ消し)です。
フレーム塗って余ったんで色々塗ることに。


リムを塗って、
クランクを塗って(大失敗)
後々に備える。

ライトのメッキ部分をペーパーで削り取って、
黒いところにマットクリア。



今度はクルマ。

ナンバープレートの上のプラッチックが白くなっちゃってたので、
外して拭いて塗ってみる。
悪くない?

ロータス風ユーノスエンブレムもマスキングして塗ってみる。
う~ん、変わらない。


で、カーボンはテカテカしてない方がドライっぽくてカッコイイと思っているので、
ナンバープレートカバー(?)を塗ってみる。
いい感じ。

そしたら前から気になってる、
ドライカーボン(?)のミラーを塗ってしまえと。
シリコンリムーバーで拭いてから、
新聞紙でボディに飛ばないようにして、
適当にさっさと塗る。
案外綺麗に出来た。



二液式って使い切らなきゃいけないから、
もっと何塗るか決めておいてから、
準備して順番に塗っていったら良かった。
適当にやったモンだから失敗もする。

でも、
塗るのって楽しいかも。
ザッパな性格と塗装されているものが好きでは無いので
(材料そのものの色、肌が好きなので)
あんまり塗装って好きじゃ無かったけど・・・悪くないかも?

Posted at 2013/09/29 00:48:54 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2013年09月21日 イイね!

やっちまった;

やっちまった;車検上がってから、
車高ちょっと下げて、
サイド調整して、
ホイール換えて、
アンパネ付けて、
夜に出かけたのよ。

調子良いからちょっと遠くに行って、
コンビニ寄って帰り道、
ブレーキ踏んで停まったところでほのかに香る。

やっちまったよ;


そこからは、
・・・ってちょっとの距離だけど、
ゆっくり帰って、
クルマ停めたら案の定右後ローター真っ赤w

とりあえず夜中なんで風当てて放置。
明日再調整かなぁ?


キツめにしたのが不味かったか。
左右調整してから引き代をいじったのが不味かったか。


まー、
OHキットもあるから、
やりどきだし。
Posted at 2013/09/22 00:33:55 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation