• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

まったくもう 習性ってヤツはやっかいだ

まったくもう 習性ってヤツはやっかいだ親父と写真撮りに行って、
不発でガッカリして帰ってきて、
異音のフードコートでメシ食おうとしたら米に芯が残ってるとかでオアズケさせられて、
ナンかへなへなで帰ってきて、
寝ちゃった。

んで、ディーラー行って注文していた部品を取りに行って、
帰っておでん食って作業。

最近水温が低い。
76℃とかまで下がる。
サーモスタット固着気味

上の方だけ水を抜いて、
ホース外してケースを開ける。
NA6は上向きだから簡単w

で、まぁ固着してるんで開けるのが大変。
蓋側にガスケットが付いてきたんで良かった。

ケースにウェス突っ込んでガスケットをキレイに剥がす。
っていうか黒いシーラントが塗ってあるんでそれもキレイに銅ベラでこそぐ。
スケールも付いてる;段差のところもキレイに落とす。
ココまではまぁ、イイ。

蓋。
ガスケット剥がすのがまず大変。
スクレイパーで傷つけないようにナンとか剥がす。
ケースと同じように銅ベラで当たり面キレイにする。
ココまでは、イイ。
ここからがいけない。

まぁ、ついね、
ペーパーをかけ始めてしまった。
始めちゃったのは良いけど、
鋳肌を落とすのも適当、#120のペーパーかけて、
#400のペーパーも適当にかけて、
真鍮ブラシで磨く。

案の定仕上がりは適当。
まぁいいのw



とりあえずソコだけ戻して。
水はまたそのうち補充しよう。
忘れないようにしなきゃね。




Posted at 2016/10/30 23:25:51 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2016年07月30日 イイね!

リアパッド 決め手は価格?D1spec

リアパッド 決め手は価格?D1spec帰ってきたら荷物が届いていた。
早速作業。

ちゃっちゃとキャリパーを外して、
ピストンを戻す、これがなかなか回らない?
買ったと思ったキャリパー戻し工具が見つからず、
ナンかねぇかと探していたら、親父のチャリ工具箱からハブ分解工具を発見。
これがぴったり。
最初は固かったけど、
戻して行くにつれ軽くなる。良かった。


板っぱも外して掃除して、
コパトーンじゃなくてコパスリップ(10円玉色)を塗布して組み付ける。
ピストンとキャリパーの爪にも縫っておく。

パッドは、角を地面に擦って落として鳴き防止。
パッドをセット。外から嵌めるだけだからマリナより楽ちん。
ピストンの向きを合わせて、組む。


タイヤ戻して着地。
この状態でフルードはMAX。
ペダル踏んでパッドを当てるとちょっと下になった、イイでしょ。


Posted at 2016/07/31 11:01:58 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2016年07月18日 イイね!

スムースやぁ あぁ気持ちいいこれだこれ。

大阪王将の肉撃やわらか牛カルビ炒飯三倍盛り。
チャーハンの上に乗ってるお肉はなかなか柔らかく、味付けもピリ辛で好み。
結構おいしいハラミでした。
・・・アレ?まぁいいか。


家帰ってとりあえず、
スミコーモリクラッチグリースを開封。
最初ちょっと分離してたけど、大丈夫そう?
ってアレ?ごく普通のモリブデングリース?
トロトロで全然粘度高くない。
・・・う~ん、まぁしゃぁない。

で、外したレリーズフォーク。
グリース塗ってあった気配が無い。
・・・やっぱり組み付けミスか;ごめんなさい。

スプラインには歯ブラシで薄く塗って軽く拭き取る。
新品レリーズベアリングの内側、溝がある中にたっぷりとグリースを塗る。
差し込んで、ピボット交換して、ピボットのてっぺんの穴にグリースを押し込み、たっぷり塗る。
フォークのピボットが入るところと、レリーズの押すところに塗って、差し込む。
これで良いだろう。


ミッションを下に入れて、ジャッキに乗せて、上げる。
スプラインが入ったところでお尻をPPバンドで吊る。
左右に振って押し込む、アレ?ハーネス挟み込んじゃった;
ナンとか押し込み、ボルトを挿して締め込む。
ココはトルクレンチで締めとこう。

あとはPPF磨いてから付けて、
マフラーは今度はコンマフTiサイレントw
その他組み付け点検何度か締めて、
ロアアームバーは塗って取り付け。
ついでにちょこちょこシャシブラとアンダーコートを噴く。

終わったのが20時。
シャワー浴びて、シートの座面洗濯してたのを縫って直して、
走り出す。


あぁスムース。
クラッチ軽くて滑らか。
シフトも根元の脂換えたからスムース。
気持ちいい。

なんかこう、馴染む感じ。
自然に運転出来る。
にやにやしてしまう。


そのまま一時間、近所をドライブ。
朧満月が気持ちいい。
あーなんていークルマなんだー。
頑張って直して良かったよ。

ふぅ。
写真取り忘れた;
Posted at 2016/07/18 23:11:29 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2016年07月18日 イイね!

折れたヤツ どうせまた折れんだろなぁ。

折れたヤツ どうせまた折れんだろなぁ。とりあえずNB,NC用を使うとして、
今度はちゃんとクラッチグリース塗って組み付ける。

探してみると、
nismoのシルビアスカイライン用はあるみたい。
86BRZ用がCUSCOから出た様子。

まぁなぁ。
そうだよなぁ。

まぁクラッチを換えれば良いんだろうけど、
カーボン気に入ってるし、
ATSはさらに重いらしいし、
重いフラホには我慢出来んだろうし、
選択肢が無い。


どーすっぺ。
Posted at 2016/07/18 00:59:14 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2016年07月18日 イイね!

久々に 本気を出してしまったぜ。

久々に 本気を出してしまったぜ。細々と外して、
シフトノブの油吸い取って、
ミッションをPPバンドで吊って、
PPF外す。

いつも通りデフ側のカラーを抜くのに手間取って、
抜いたかカラーに穴開けて抜きやすいようにしようとしたものの固くて刃が立たず。
諦めた。
また次苦労しよう。

んで、もう一段ジャッキアップして、
ミッションのボルトを緩める。
コイツが緩まない。
このために買ってきた500mmのエクステにユニバーサルジョイント付けて、
伸び~るレンチでフルパワー。
バキンッ!
いや、マジか。
ユニバーサルジョイント砕けたぜ。

ちょい首振りの短いエクステ付けてまた緩める。
体勢変えて力が入るようにしてフルパワー。
バキッ!
え?いや、首振りは無事。
ソケットが飛んでってエキマニの集合部にハマってる;
ドライバーで突っつき落としてみる。これも無事。
も一回嵌めて、突っ込んで回す。あ、緩んでる。
ふぅ。
他も苦戦しつつ、ナンとか緩める。
伸び~るレンチが無きゃどうにもならんわ。

で、ノブ側吊ってるんでミッションをグラグラ揺すって、
ミッション剥がしてインロー抜く。
角材挟んでジャッキでミッションを持ち上げて、
PPバンド緩めつつジャッキ下げつつ下ろしつつミッションを抜く。
ふぅ。
そのままジャッキから滑り下ろして、アルミクッションシートごと横に引っ張り出す。


ミッションはピボット折れてる以外は普通。
ベルハウジングの内側拭く油にカーボン混ざって用なのがうっすら。
ブレーキクリーナーで落とす。

クラッチを見る。
紫でスゲェ派手。
EXEDYのカーボンシングル。
初期型のダンパー無し。
たぶん10200Nスゲェ重い。
ディスクはもう薄い。3mmくらい?溝がちょっと残ってる程度。
これ、部品出るのかなぁ?

とは言え今回はこのまま組むしかないかなぁ。




Posted at 2016/07/18 00:20:33 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation