• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2015年06月01日 イイね!

軽井沢帰り

軽井沢帰り顔が汚ねぇw

コレが白いクルマだと無精ひげに見える

洗車せんとなぁ。


Posted at 2015/06/03 23:51:39 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2015年04月09日 イイね!

ジャッキアップしてタイヤ外して

ジャッキアップしてタイヤ外してスモールランプがちかちかフラッシュ状態だったので、
交換。

まずは前輪を木に乗り上げて、ジャッキアップ。
ウマを噛ませてフロントタイヤを外す。
クリップとボルトを外してインナーフェンダーを前側だけめくると、
やっとバルブ交換出来ます。

あほくさ。


で、バルブ。
前に付けた右のヤツ。
なぜか点いたり消えたり。

真ん中のを付けてみる。
光らない。
電極が開きすぎてて触っていない。
狭める。
点く。
・・・交換しなくても良かったんじゃね?
でもちょっと暗い。
前のみに光が行くのでリフレクター使わない分暗く見えるのかな?


次、左のヤツ。
左右に光が行くのでリフレクターによく反射してキレイに明るい。
コレでいイイかな。

さらに、同じバルブを使っていたナンバー灯。
山でちかちかしてますよって教えてもらったの。
ココには真ん中のヤツ。
ココも電極開いてた;



さらにヘッドライト、ロービーム。
コネクタ外してふた捻って開けて抜いてみる。
・・・光遮るヤツ?グラグラどころか外れて遊んでる。
小ネジ三本どこへ行ったんだろうか・・・。
留められないんで撤去。
カットラインは出てるから大丈夫でしょう。

それよりも、バーナーがむっちゃ曇ってる。
そりゃ暗いワケだわ;


買っておいたD2S用LEDバルブを付けてみる。
さすが3200lm、普通に光る。
が、若干くらいかなぁ。
黄色っぽいのも気になる。
黄色いフィルム貼ったら気になるはずも無いのだけれど。

ファンが必要で、取り付けるとふたが閉まらなくなるので、
使うにはちょっと分切りが必要。
ってコトで今回は見送り。

まぁカバー外せば暗くなったりすることも無くなるでしょう。








Posted at 2015/04/10 20:29:05 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2015年03月02日 イイね!

フロントが足りないので

フロントが足りないので J's Racing のキャンバージョイント
前モデルか、青いので、中古をヤフオクでゲット。

高さは純正と同じで、
ロールセンターアジャストにはスペーサーとロングボルトが付属。
車高調整がメンドクサイのでスペーサーは無し。

で、ボールジョイントプーラーが無いので、
叩いたり炙ったりしたけど全然ダメ;
結局ギアプーラーでバキンと。

取り付けはまぁ簡単だけど、
ボールジョイントとの動きが固いのは最初だけか。

トーイン付きまくりなので調整。
タイロッドの長さが左右で全然違う;
左右で長さそろえて、ステアリング外してスプライン差し替えてセンターを出す。
適当に寸法測って長さ合わせて、
ストロークでトーが変わるんで、ジャッキでロアアーム上げてフレームからローターの距離で大体合わせ込む。
タイヤ付けて着地。
・・・エライトーアウト;
また上げて潜って調整して繰り返してちょいトーアウトで調整完了。

試走。
ステアリングのセンターはバッチリ!
が、切り始めにぐらっと来る、
キャンバーが付きすぎかとも思ったけど、
見てみるとトーアウトが結構付いてる感じ。
再調整だなぁ。



ロールによるトーの変化はどうなんだろう?
バンプ側がトーアウトで、リバウンド側がトーイン。
曲がらない方向?
サスペンションジオメトリの変更が必要?

ステアリングラックスペーサーが入ってるのも確認。
コレでおかしくなってるなら撤去か。
キャンバージョイントにスペーサー噛ますともっとおかしくなる?
タイロッドがバンザイしてるのがイヤならタイロッドエンドを高さのあるヤツに交換した方が良いのか?
タイロッドがバンザイしてるのが悪いんじゃ無くて、
タイロッドとロアアームの取り付け角と長さがずれるからトーの変化が起きるわけでしょ?
合わせようと思うと寸法測って計算・・・いや;

チューニングメーカーwの言うこと信じて何万もするパーツポン付けすりゃいーのかもしんないケド、
金無いし、信じられんし、なにより面白くないw



ただでさえ電動パワステで、
その上ステアリングシャフトにゴム噛んでて、
ますます手応え悪いのに、
ジオメトリを中途半端にイジッて有るから質が悪い。
あぁめんどくさいかねかかるもう。





Posted at 2015/03/02 22:51:12 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2015年02月25日 イイね!

ホイールがクサイ

ホイールがクサイ
トランクを交換して、
ボンネットを交換して、
タイヤホイールを交換。

ホイールを外すと臭い。
タイヤをかいでみる・・・臭くない。
ハブ・・・臭い。
ホイールの中・・・くっさい。

ハブのグリースがやばいのか?
knight'sさんのハブがイっちゃったときもスゴイ匂いがした気が・・・。

それにしても四輪とも臭い。
どんな匂いかというと、
PBのドライバーのグリップの匂い。
浄化槽っぽい匂い。
・・・ウ●コ臭い。

なんだろ。

Posted at 2015/02/25 22:40:50 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2015年02月24日 イイね!

あり得ないくらい汚かった、エアクリ

S2の右フロントを外す。
ホイールに一週ガリ傷を付けられてから納車されたため、
ネットで調べたらお下げとのことで、ホンダのブレズゴールドMって言うタッチペンで塗る。
脱脂したのにアルミ生地の部分が弾く;
何となく二度塗り、ちょっと明るいか。
汚れたらちょうどイイ?w


さらに、ロアアームのボールジョイントを外そうとするも、
叩いても無理そうなんで諦める;
ボールジョイントプーラー欲しい・・・。



んで、何となくエアクリーナを点検。
エアクリボックス加工するにも一度ばらしてみないとね。



と、その前にタワーバーを外さんとエアクリボックスが開かない。
タワーバーを分解してみる。
アルミとカーボンで超軽い!
ベースプレートを見てみると・・・浮いてる?
応力かかるところを押すと動く。
・・・応力逃げてんじゃん;意味ね~。

ベースプレートを外してみるとワッシャーが二枚挟まってる。
ワッシャーを撤去して当てがってみるとアンダーコートが当たる。
スクレーパーで削ってシャシブラでタッチアップして組んでみる。
うんぴったり。

きちんと応力受けるところがボディに当たるようになった。
まぁWWishBoneだからねぇ。
ただカーボンで最高にカッコイイw
インテークパイプに当たってるのが気になるけど、そこはテフロンテープ貼って摩耗に対応。


さて肝心のエアクリ。
ぱっと見汚い。
ものすごく汚い。
見たこと無いくらい汚い。

外し方がわからんが、とりあえず引っ張ってみるとはずれて抜けた。
K&Nのヤツだ。
とりあえずブレーキクリーナー吹いて、とんとんすると、
ボロボロ砂とかゴミが落ちる。
一握り分くらい有るんじゃねぇかな;

ブラシも使ってゴミを掻き出して、
K&Nのエアクリクリーナ噴いて放置して、
水洗いをしてストーブで乾かして、
赤いK&N油を染み込ませて、
取り付け。

K&Nってメンテ出来るのが良いのかめんどくさいのかよくわからないけど、
コレもマリナと共通だ。

あと、バンパーのラインテープをちょっと貼り直す。
ビニテで雰囲気掴むだけのつもりだったのが、
いつまでも貼ってあるのも良く無いかと。
一部、剥がすときにクリアもってかれたわ;
赤はキビシイなぁ。



Posted at 2015/02/24 23:15:10 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation