• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

早速体Can取り付け!

早速体Can取り付け!左フロントをジャッキアップしてタイヤを外す。
内側のリムに擦った跡有り。
当たっているところを確認。
アームじゃ無くてバネ。ハイパコが削れてる;

ブッシュを点検するもズレ、削れ、等は見られず。
よくよく見るとショック下端のブッシュがズレ、ショックが後ろに寄っている?
コレが原因か?
でも前側も当たってる気がするよ?
まぁそのうちばらして,ショックもOHかなぁ?


さらに、
体Canを装着。
一度ゴムの純正ダブテールを撤去。
撤去したところにポスカで線を引く。
体Canをドア側のキャッチに嵌めて、ドアを閉める。
擦れてポスカの線が切れてるところに体Canを当ててみる。
・・・ぴったりじゃん。

で、そのまま取り付ける。
ドア閉まる。
開くのに抵抗有り。ドアノブモゲんじゃね?

で、ドア側のキャッチをつまんで曲げて調整。
当たらないのも意味なさそうだから多少、いや、結構開けるのに抵抗有るくらいにしておく。
キャッチのネジが開閉時に擦れてる痕はあるのだけれど、
閉まっているときは前後方向には当たってはいない様子。
アルミテープで隙間埋めようとしたけど無理;
そのうちアルミ板でスペーサ作ろうか。
インパクトドライバーが必要だなぁ。



しかし、どっちもポンコツだなぁ。
とりあえずマリナを通常形態に戻して、
S2はフロントばらばらにしてしばらく整備だなぁ。
Posted at 2015/02/24 21:37:09 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年12月29日 イイね!

それはナカナカハードルが高い

それはナカナカハードルが高い内装はアカン

センタコンソールぶった切って肘当たらないように改造しちゃってるし、
ドアハンドルも撤去して革ベルトにしちゃってるし、
Aピラーのてっぺんは鉄板に穴開けてロールバーボルト止めしちゃってるし、
当然ソコの部分の内装は切除しちゃってるし、
サンバイザーは撤去しちゃってるし、

削除・切除・材質変更などしたりしまくり。
ナンならサイドシルプレートもカーボンになってるし。
ステアリングは交換だからOK?
NA6なら元々エアバッグ無いから削除には当たらないでしょ。


外装もアウト。

カナードっぽいヤツ、柔らかいけど付いてるし、
アンパネも、先っちょはナンバープレートのところまで出ちゃってるし、
ボンネット穴開けちゃってるし、
リアバンパー切っちゃってるし、

ワンオフやプロトタイプって言うと格好いいけど自作だし。
カナードも外すと下のRAYSステッカーも剥がれちゃう;


道路交通法(保安基準)に適合となると、

純正マフラーの出番だね、音でかいけどw
ちなみにNA6は触媒が入って無くても車検通っちゃうw
車高はまぁ大丈夫、上げればいいし。
ただホイールはあかんな。
20万した7J+18はお蔵入りか。
6.5J+28でさえ、リア小さいフェンダー付けてても、
「ダメです、小さいフェンダーの間からタイヤ見えちゃってます」
って言われたからなぁ。
Black Racing(パチナベ)の出番か?



こうしてみると、
自分が悪人だって事が身に染みる。
キビシイなぁ。

・・・225復活か?
Posted at 2014/12/29 03:25:52 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年12月13日 イイね!

昨日ゲットしたシート

昨日ゲットしたシートガワを剥がしてお風呂場で踏み洗い。

洗剤できれいになるまで何度もお湯替えて、
最後は洗濯機で二回。
茶色かったロゴも歯ブラシと漂白剤使って生成りくらいにはなったかな。

んで今朝はシェルを磨く。
ヤニでウェスが茶色くなる。
ロゴの中まできれいにする。

脇腹のクッションを毟って、
剥がれてたクッションを接着剤で留める。

んでガワを貼り付けて組立て。

付いてるシート外して、
レール外して付けてみる。
・・・つかねぇ。

ケツがレールに当たって下がらずボルト穴が届かない。
くそ。


ステーの当たる部分をグラインダーで切って削って・・・まだ届かない。
レール本体に当たってるから逃すにはステーを上げるしかない。
で、手持ちの一番厚いワッシャーかましてみる。
行けるかなぁ。

ってコトでジョイ本。
2.3mmのワッシャーと、
住宅用の4.5mmの角ワッシャーと、
ついでに1mmのゴムシートを買って帰る。


んでワッシャーかましてステー上げる。
なんとか付きそう?
ただワッシャー厚すぎてボルトフタ山くらいしか噛んでないので手持ちのボルトで組んでみる。
長過ぎてレールのストッパーに当たってしまうのでまたまたワッシャー三枚重ねで避ける。
そしたらボルトの頭が当たってシートが付かない。
くそ。

ボルト切ってワッシャー抜いて組んでやっとシートがレールに付いた。
ふぅ。


んでクルマに載せる。
左のニーサポートがセンターコンソールに当たる。
下は抉れてるからと、
シート前側を一段下げる。
またまたレールが当たる。
くそ。

シート外してステー外して、
ステーのワッシャー増しして、
ステー付けてシート付けて、
シートとステーの間にゴムシート挟んで、
軽く締めてクルマに載せる。
なんかボルトがイマイチきれいに入らない。
カーペット挟んでるのが悪さしてるっぽい。

シート降ろして、
カーペットを切る。
もうシートも本締めして載せて、
ボディに留める。

スライドもオッケー。
ドアにも当たらない。
んじゃステーを1センチ右にずらしたらいんじゃね?
ってシート降ろして見てみてステーじゃなくてレールが当たってることに気づき諦める。
シートレールの取付穴を広げるのはちと怖いのでまぁそのまままた取付ける。

ポジションは、まぁ角度は悪くないが、高い。


乗ってみる。
悪くない。
シート高いから肘がセンタートンネルに当たらずに済む。
それと乗り心地が良い。
クッションが良い。
ホントに良い。
座ってるってよりも包まれてるカンジ。
やっぱコレだよね。

たちまちこのレールでやってみて、
下げたくなったらレール探そう。

で、帰ってホロ締めたら助手席の窓が締まらない。

Posted at 2014/12/14 01:10:03 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年12月07日 イイね!

やっと付いた

やっと付いたってコトでロールバー。
サイトウロールケージの4点で、
ブレースバーが純正バーの穴に締結出来るタイプ。
後ろ足が真っ直ぐ。
・・・曲がってるのが好きじゃ無いんだよね;

で、まぁ取り付け苦労して、
さらに内装が変わるんで、
あぁでもないこうでもないって試行錯誤して、

内装は出来るだけ残して、
純正ロールバーのところは発砲PP板を切った曲げたしてスポンジシート貼って作製。

純正ロールバーも前側、内側の部レーバーより下をちょん切って装着。
NBのブレース的な効果があったら嬉しいな。


さらに、
付いていなかったトノカーバーも装着。
ロールバーと干渉する部分を切って全部取り付け。

しかし内装の取り付けがホントに大変。
決められた手順じゃないと付かない。
外すときは逆の手順じゃ無いと無理。
アレを外すのには全部外さないと無理とか。

ナンのパズルやねん。クソマジ。


イヤしかし、
一人で付けられると思ってなかった後ろ足のソコ。
リアフェンダーに抱きつく感じで上下に手が届くw


下側、あて板の部分はシリコンコーキングでゴッテリ。
上も前足のところは浸水しないようにだけ。

内装も全部組み付け、
後片付けして作業終了。

しかし今回はドリルとグラインダー大活躍。
おかげで切り粉が大変で掃除機も大活躍。
ケツ上げっぱなし開けっ放しで置いとけるガレージも最高。


んで走る。
上屋が重くリアが揺さぶられる気がしないことも無いが、
思ったよりガタガタギシギシ言わない。
ちゃんと組み付けられたみたい。


風の巻き込みは、ちょっと増えたか?
まぁこれだけ寒いから気になるだけかも。
幌がたたむと中央せり上がってウィンドディフレクターになるのはなかなか素晴らしい。

あと静か。
駆動系(?)の擦過音はほぼ聞こえなくなり、
跳ね石等もうるさくない。
快適だ~。

まぁとはいえ足とシートがヒドイのは相変わらず。
腰痛いっちゅうねん。


ヨシ、あとは、
シートベルトをゲットだぜ!
・・・お金がぁ;




Posted at 2014/12/07 23:27:08 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年12月01日 イイね!

始めてしまったら

始めてしまったら金曜に日光へ行き、
オープンも同乗も出来ないのは楽しさ半減
ということで、早速内装バラシ。
ちょっとはぐってみるだけと思ってたんだけど、
始めちゃったら仕方ない。

位置決めに難渋して、
やっとこさ決まったと思ったら、
穴開け直しとかしなきゃで、
とりあえず放置。

日曜は親父と筑波山神社へ紅葉を撮りに行き、
体調不良で看護してもらう始末;
そのうちフォトギャラ上げないと。


んで、
今日は色々確認しつつ穴開け。
一部開け直さなきゃいけないトコもあるケド、
アンダーコート剥がして、
シャシーブラック塗って、
内装切った貼ったして、
やっと取り付けだなぁ。



それより、
シートベルト買わないと。
アイボルトも要るし。
あー、金かかる。

あと、ウデがむちゃくちゃ痛い;
Posted at 2014/12/02 01:06:08 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation