• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

今日は雨なので、

今日は雨なので、シートを外して、
気になってた部分を修理。

まずはチ●コクーラー。
前にプッシュ型からプル型に変更した際に、
まわらなくなっちゃった;

シートの裏を確認。
配線も問題なし。
ファンを手で回してみる・・・抵抗がある?

で、よく見たらスポンジテープがずれてて、
ファンを押さえてた。
そりゃ回らんわ;

そこら辺を除去して配線繋いで動作確認。
OK!



次にシートレール。
結構方が来ていたのと、
動きが渋かったんで、
お掃除して、
レールをバイスで挟んでガタを無くして、
グリースアップ。


んで組み付け。
チン●クーラー作動OK。
スライドもスムース。

ヨシ。


Posted at 2014/06/29 22:45:55 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年06月21日 イイね!

明日の準備

明日の準備帰ってから、
タイヤ外して点検して、
ホイール洗って再装着。

細々とやって、
そういえば、と思いつき、
手元の発砲PPシートを切って作製。

まぁ、プラすちーるさんのパクリなんですけどね;


んで、試走。
高速乗ってみる。
明らかに巻き込みが少ない。
暖房が効く。
こりゃイイ!

昼間に思ったけど、
リアがどっしりしすぎてる気がする。
フロントか・・・車高下げらんないしなぁ。


まぁアレだ。
こうやってなんやかややってみるのが面白いんであって、
たぶんタイムとかはあんまりアレなんだと思うんだけど。




そういえば、
タイムどんだけだったっけ?
Posted at 2014/06/21 22:58:32 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年06月13日 イイね!

今日はサイレンサーを抜いて

今日はサイレンサーを抜いてまた走る。

パーカ羽織って最初からオープン。

んで、またいつものルート。
かなりイイ音するわ。
jazzは聞こえないw

でまぁ、
途中で第四段階修了。
もうちょっと引っ張る。
いや、4,000rpmまで回すとかなりキビキビ走れるねぇ!
ぽんぽんシフトアップしていけるし。

シフトダウンも綺麗に決まるようになってきた。
噴け上がりは軽い。
音が素晴らしい。

フォンフォン
っていったら言い過ぎか。
でも、コンマフTiの炸裂系とは一線を画す、
「整えられた音」がする。

こりゃ良いわ。



さて、
サイレンサー。
Amazonで千円ちょっとのサイレンサーと、
ステンのアングルとステンのカラビナとステンのバネとステンのワイヤーで作製。
二千円は超えてるか?

前のと違って、グラスウールは無いし短い。
さらに固定用のナットもくっついてはいない。
穴は開いているので、ステンのアングルを細く切ってて穴に突っ込んで叩いて曲げて抜けないようにしてある。
まぁ結局はバネで抜けないように引っ張ってるだけだけど、
ソコはワイヤーで工夫。

で、肝心の消音効果。
あるなしでバッチリ違う。
朝一のエンジン始動時はもうしょうが無いけど、
普通に音楽聞ける音量まで下がる。
上までは回してないけど、
どうせ入れてるときは回さないし大丈夫でしょう。

Posted at 2014/06/14 00:22:39 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年06月11日 イイね!

ヘッドライト調整

ヘッドライト調整さすがに対向車に申し訳ないってコトで、
miyaさんのを参考に調整。
アルミテープを切った貼った剥がした貼ったして、
結局根元側半分を隠したくらいが良いところか。

バーナーが邪魔だしファンもあるから付けたり外したりがメンドクサイ;

で、写真のカンジ。
上も減ってるけど下も減ってる?
まぁどうせ手前は見えないし。


で、今日もナラシ。
60km/h-2000rpm縛りから始めて、
100kmごとに段階を上げていって、
第三段階が家の直前で完了。

なんちゅうか、
ホントにせわしない;
ブン回さないとアレだねぇ。



Posted at 2014/06/11 23:10:53 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年06月09日 イイね!

昨日切れたバルブを交換。

昨日切れたバルブを交換。詳細(?)はフォトギャラ参照願います。


元付いてたバルブは、
TUNGSRAMってハンガリーの真空管屋さんの提灯バルブ。
その昔七年前にヤフオクで購入。
10個セットで5,000円という格安な上に一つオマケで付いてきたw

まぁ付けてすぐに切れたヤツとか、
ハロゲン足りないのかすぐタングステンで中が真っ黒になっちゃったヤツとか、
結局普通に使用に耐えたのは半分程度。
それでも普通のハロゲンバルブとして7年で6個5,000円と思えば安かった。

なにより、
提灯バルブの素晴らしさを教えてくれた思い出の品。
ちょっと残念だけど、提灯だけ再利用することも可能。
テキトーなバルブにかぶせて、
シッカリ嵌まらなければアルミテープででも留めておけばOK。
ジムニーはそれでしばらく走ってたし。
というわけで提灯の在庫多数有りますw



ちなみに左側はすでにKOITOの0456Yにしてあった。
コイツならKOITOのH4買ってくれば提灯を付け替えられるんじゃ無いかと思う。


で、今回付けたのは
CREEのLEDヘッドライトバルブH4
軽井沢で格安購入。値切ってみるモンだね。

残念ながら提灯はかぶらなかった;
爪用のくぼみがつっかえる。

裏のヒートシンクのでかさと、
さらにファンが付くってコトでリトラ裏のスペースが心配だったけど、
ナンとか装着。
バーナー(?)はちょっと後ろに浮かせてタイラップ留め。

左はNACAダクトの分ファンがリトラカバーに接触しちゃってるけど、
まぁ付いた。

右だけ交換して照射してみると、
左(ハロゲン)は配光、カットラインが出てのが解るけど、
右(LED)は散っちゃって配光できてない。

両方交換。
こりゃ対向車まぶしいわ;
光軸下げれば何とかなる・・・なんてコトは無いか;


HIDもそうだけど、
LEDも光源がデカイ。
コレなんか10mm有るんじゃ無いだろうか。

ハロゲンバルブの光源の小ささがこういうときになるとよくわかる。
フィラメント5mmくらいで幅1mmくらいか。
そりゃしゃーぷに配光してくれるわ。
そもそも逸れようにレンズカット設計してるわけだし。

外から見て黄色くないのがナンか凄く変な感じ;



走ってみる。
気持ち青みがかった白に感じる。
手前10mくらいは明るく照らしてるけど、
運転席から見える範囲はちょっと暗いか?
まぁ元が元なんでそんなにゃ気にはせんが。

前のクルマの車内が明るいです;
ボクを追い抜いていくクルマの屋根まで明るく照らしてます;


こりゃ早くもどさにゃならんなぁ;
Posted at 2014/06/10 01:20:42 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation