• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

試しに走って見た。

試しに走って見た。家から出るときとか、
クルマがねじれるところとか、
道が悪いところとか、
左右に振ってみたりとか、
そういうときにワイヤーの交点のあたりを触ってみたんですが、
イマイチ解らん。

動いてるような動いてないような。

昔6点ロールバーをAピラーに当てないで付いてるクルマに乗ったときには、
ロールバーとAピラーが触ってて誰でも解るくらい別々に揺れてたんだけど。

でもまぁ、
左側のターンバックルが緩む。
緩むってコトは張ったり弛んだりしてるってコトで、
多少は意味があるのか?


しかし、切れたら怖いんで、
二カ所でカシメてはいるのだけれど。


ジャッキアップとか、
斜めに段差乗るとか、
そういうのって結局1Gしかかからんじゃん。
付けて動くのが減ったかどうかって。
外すか弛ませて、比べれば解るか?

いつものルート走ってきたけど、
まぁわからんわね。

細いくせに妙に圧迫感があるのもなぁ。


そうそう、
帰り道にtomo-chinさん見つけて追っかけて、
ダベってきました。
やっぱりドライカーボンってイイッスよねぇ。
あと、リチウムイオンバッテリーにして一週間乗らずに放置してたけど、
全く問題なくかかった。
素晴らしい!

Totalで10kg位軽量化出来たかな。

Posted at 2014/03/08 23:36:54 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年03月08日 イイね!

ドライカーボンブレースバー

ドライカーボンブレースバー元々付いてるブレースバーがアルミの真っ直ぐ棒なんだが,
コレがエライ重い。

シートベルト用のアイボルト取り付けねじ穴が開いてて、
だけどこんなモノにアイボルト付けてなんて怖すぎるって思って、
ベルトは巻き付けてた。
アイボルト取り付けられるだけ分厚いってコトw

んで、前にヤフオクで買ったドライカーボンのパイプ。
コレが太さがぴったり。

で、長さはちょっと足りないけど、
アイボルト穴がちょうど良いところにあったんで、
位置を合わせて穴を開ける。

ジョイ本でまたまたボルトとワッシャーとゴムワッシャーと接着剤。
別件含めイロイロ妄想してたら二時間も遊んでたわ;

ついでに昨日割れたアルミバイスの代わりに、
75mmの鉄ずっしりのバイスも購入。
デカイの有ると何かと便利だからねぇ。


帰って、
ブレースバーを切る。
やっぱり肉厚5mmも有る;
差し込み深さは適当に2D。

ペーパーかけて荒らして、
二液エポキシ混ぜて混ぜて、
たっぷり塗って挿入してぐりぐりしてボルト止め。
急いで反対側もやって固まる前にクルマに装着。
5minで初期硬化って・・・早いわ。


でまぁやっぱり両サイドが重いのだけれど、
真ん中ははものすごく軽いw
それよりなにより、
カッコイイ!

織り目は無いUDだけど、
独特のギラギラ感が良いね!


Posted at 2014/03/08 22:54:57 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年03月07日 イイね!

バッテン

バッテンアイボルトとシャックルとターンバックルでワイヤーを引っ張る。
捻りには有効と思う。


サイドのバーで曲げ剛性を確保して、
捻りにはコイツを筋交いにして引っ張らせる。


サイドのバーは圧縮応力がかかるから太いパイプで剛性のあるモノを。
引張る方は剛性は不要なんで引張りテンションがかけられればOK。

・・・耐震補強金具の勉強したのが役に立った?


タダ、やっぱり多少は伸びるんで効くかは不明。
なにより見た目が・・・;


Posted at 2014/03/08 22:40:12 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年03月04日 イイね!

ステー取り付け

ステー取り付け段ボールで妄想して、
ジョイ本で物色して、
鉄のステーを購入。

帰って取り付け。
曲げて叩いて調整して、
切って塗ってOK。
キャッチの方も結構切って削って。
ちゃんと付いた。


反対側も作る。
二つ目は要領解ってるから簡単だわ。


ふぅ。


内装も切って取り付けて、
ウェザーストリップはNB新品があったんで取り付け。
ドアはちゃんと閉まる。
幌はイマイチ。
調整してもイマイチ;
しゃぁあんめ。


なんて調整してたらやっぱり頭ぶつけた;
パッドは要るなぁ。
そういう意味で40mmφにしておけば良かった。
ジョイ本だと30mmφまでしか無かったんだよなぁ。

まぁバーだけなら作り直すのそんなに大変じゃ無いし。


とりあえず、
水道管パッド巻いて、
シート付けたら走れる。

もうちょっといたずらする予定だけど。
Posted at 2014/03/05 01:34:47 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年03月03日 イイね!

片っぽだけよ~

片っぽだけよ~ジグソーとセーバーソーは役に立たず。
っていうか使い方が悪い;

小さいバイスと、
グラインダーと、
インパクトをフル活用。
あと玄翁と油性ペンw

後ろ決めてからマーキングして、
前穴開けて締め込んで、
叩いて合わせて締め込んで合わせる。

何となく付いたけど、
カラーがいるよなぁ。

ちと細いけど、
太いと大変なのが解った。

作るのも入れるのもめんどくさいなぁ;;
Posted at 2014/03/03 21:37:42 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation