• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

旧知の設備屋さんと

帰り道でばったり。

どうも神奈川の方からこっちへ出張とのこと。
しばらく立ち話して、
結局メシを食いに行くことに。

もちろん、とんQ


で、色々話しました。

会社がドンドンおかしくなっていく。

設備屋さんの立場から、
現場で何かを作りたいときに、
「仕様を現場からもらってそれをメーカーに流す」
コトが仕事になってしまっている。
設備屋さんが図面を引けない。

おかしいよね。
現場が機械の仕様まできちんと出せるわけ無い。
出せるんだったら直接メーカーとやりとり出来るし、
社内の設備屋さんの存在意義が無い。

クソ食らえだ。


その人もだけど、
信頼出来る設備屋さんって言うのは
「何がしたいの?」
って聞いてくれる。
その上で、いろいろな提案をしてくれて、
一緒に仕様を作ってくれる。


僕らの仕事もそう。
言われたことをやるだけなら誰でも出来る。
そうじゃなくて、
<客>のニーズを聞いて、
それを物性に落とし込んで、
どういう設計をしたら要求を満足出来るかを考えて、
試作をして、
トライアンドエラー、PCDAを回して、
良いものを作る。


もちろん、失敗をする。
失敗をするからいろんなコトがわかって、
次に正解にたどり着くコトが容易になる。

失敗をして、
原因を究明して、
対策を打って、
変更して、
「解決する。」
それが仕事じゃない。


失敗しない、
責任を持たない仕事の仕方をしてると、
何も自分の身につかない。

百歩譲って、
責任取らないのも一つのやり方だ。
だけどそれを会社の仕組みとして、っていうのはどうかと思う。
結局誰も責任を取らないっていうのは、
責任感が無い仕事をして、
失敗しても現場が出した仕様が悪い、
<客>が要求した物性が間違っている、
責任を取らないですむかもしれない。

で?
良いもの出来た?



ナンのために仕事してるのかってコト。
良いものを作るって言うのが仕事でしょう。



とはいえぶっちゃけた話、
自分の能力を発揮して、
人よりも上手くこなして、
人よりも良いものを作る。
コレが気持ちよくて仕事してる。

給料も欲しいし、
怒られるのもやだし、
人と衝突するのもイヤだ。

だけど、
良いもの作りたいじゃない。
そのために少しでも早く、少しでも前に、
進むしか無いじゃ無い。


お互い持ち場立場情報能力が違えば、
考える解決策も違ってくる。
それをお互い出し合って、
侃々諤々やって磨き上げて、
お互い納得してトライして、

端から見たらケンカしてるみたいかもしれない、
もめるのが嫌いっていう人もいるのは知っている。
二流のやり方だっていうのもわかってる。


でも、
良いもの作らなきゃ。
前に進まなきゃ。
結果出さなきゃ。
仕事って言えなくねぇか?
Posted at 2013/09/11 23:48:16 | トラックバック(0) | シゴト | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 456 7
89 10 11 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation