• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

絶望的シミュレーション

絶望的シミュレーション去年のR1GPのLog。

二速の範囲が
計算上:60~100km/h
Logで :55~ 95km/h

ほぼほぼ二速を使い切り、
ホームストレート、バックストレッチ、複合立ち上がりの各ストレート後半で三速を使うという理想的なギアリング。
シフトアップ回数は2回。(一コーナーはシフトダウンしないで4,200rpm)

ヘアピン立ち上がりで三速入れないですむのは、
シフト回数が減らせるし、
かなりのアドバンテージだったコトが解る。



さてコレが、OSクロスだとどうなるか。

二速の範囲が
計算上:73~115km/h
Logで :68~110km/h (予想)

で、コイツをログに重ねると、
・・・ヒドイ。

ホームストレートはともかく、
バックストレッチ、複合立ち上がりの各ストレートの最後でギリギリ二速が足りなくなる。
三速で回れていた一コーナーも、
4,200→3,800rpmまで落ちるため、さすがに二速に落とさざるをえない。
その上今度はヘアピンと複合が一速の範囲。
その結果、
シフトアップ回数は5回に増加

唯一のメリットである「二→三速の回転落ちの少なさ」だが、
活かせる場所が実質ホームストレートのみ。

さらに悪いことに一,二,三速各ギア共にギア比がロング→加速が悪い。
あ、そしたら速度落ちるから三速使わないですんだりしてw



・・・ふぅ。


タイヤも去年のまんまだし、
それ以外ではエキマニ換えたくらい。
タイムが出る要素が無い;



さて、
二速のギア比を取り戻すにはファイナル変更しか無くて、
OSの4.555では足りなくて、
マルハの4.875が必要。
それでやっと二-三速のつながりの良さがメリットとして出る。
だいたいさぁ、
三-四速のつながりが良くなるって、それがメリットになるなんてどんな速度域のサーキットよ。
その速度域でギア比が生きるなんてどんな馬力よ。
NA6にゃ猫に小判豚に真珠。


あ~、
今から憂鬱。



Posted at 2014/01/24 00:10:28 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
567 89 10 11
12 13141516 17 18
19 20 21 22 2324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation