• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

工場勤務の(一応)管理職、安全を語るw

会社に来たお客さんと一日中テストして、
夜は部長も一緒に飲み会。
いつも通りひたすら食べ、
皆さんをホテルにお送りして帰宅。

疲れたぜ。

飲み会の後の運転てなんかドキドキする。
しかも酔ってる人を乗せてたりなんかすると匂いするし。
間違えてウーロン"ハイ"だったりしないよなとか心配したり。

でもまぁ、
クルマ好きで下戸で良かった。
クルマ好きで酒好きだと必ずどちらか我慢しなきゃなんないから大変だ。


んで、変なブログを見て背筋が寒くなった。
アレは怖いわ。
無知な人がよくわかんないけど危ないから安全かどうか説明しろって。
知らんがな。
"安全"の深さ、めんどくささ、救われなさを少しでも考えて、知って欲しい。


①絶対の安全などあり得ない
もちろん安全に対して最善の努力をするコトが前提で、
それでも事故は起きる。
メーカーの工事に勤務してるとイヤってほど思い知らされる。
ハインリッヒの法則も知らんような無知蒙昧を啓く義務は誰かに有るのか?
最低限、自分の身は自分で守る。


②安全を人に任せるな
純正なら安全、ディーラーでメンテしてるから安全、車検通ってるから安全
もちろん、"最善の努力"の一つとしてプロに任せるという選択をするコトが悪いとは言わない。
ただ、そういう運用を選択したのは本人。
もちろん安全運行はドライバーの責任。
事故が起きた時に補償させるのはイイが、
事故を起こすのはあくまで本人。


③自己責任を履き違えるな
"自分で判断したコトの責任は自分でとる"
コレはつまり、自分で責任が取れないコトはヤるなと、そういう意味でも有る。
"自分で責任が取れれば何をやってもイイ"
本当に本当に責任が取れれば、つまり責任をとったコトに対して誰も疑義を抱かないのであれば、そう言うコト。
モラルハザードには注意。
ただ、そのためには自己が行う行為に付随するリスクを正確に予知し、事故発生時の損害を正確に見積もり、その損害に対する責任を自分が取れるか判断する必要が有る。
「危なさそうだからやめておこう」なんてのは予知も見積もりテキトーに済ませ、判断してるだけで有って、やめるだけなら誰でも出来る。
それでも仕事でやらなきゃいけなかったり、プライベートで大切な人に頼られたり、趣味でどうしてもやりたかったり、
そういう時は各自予知と見積もりをし、判断してるワケじゃん。
そのためには、リスクを正確に予知するための知識や、
リスクを回避するための知恵やスキル、
損害を補償するための原資、
そういったものをしっかりと保持して、コトに当たるコトが肝要。
消防士の日々の過酷な訓練と同じ。
日々能力スキルを磨け。金を貯めろ。保険に入れ。

さらに、"自己責任"の対義語は"連帯責任"であって、"他人に責任を押し付ける"では無いコトに注意。





しかし、一滴も飲まずにこの長文。
・・・溜まってんだなぁ。
Posted at 2014/09/04 02:05:30 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123 45 6
78 9101112 13
14 151617181920
21 22 23 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation