• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

脱スタッドレス

脱スタッドレス夜、
マリナのヘッド降ろす元気は無く、
とりあえず320iのタイヤ交換。

17inchはやはり重いけど、
ハブに合わせちゃえばいいのはボルトの方が楽かも?

んで走る。
ふわふわ感は減ったけど、
滑らかな感じはいいね。


牛丼食べにすき家へ。
看板電気消えて閉まってる。
22時閉店て、使えん。
仕方なしに別店舗へ。
看板電気点いてる!
でも22時閉店。
ざけんな。

そもそも牛丼屋なんて夜中食べるもん無くて行くトコだろうに。
スタッフ募集のポスターばっかり貼りやがって。
・・・牛丼はすき家が好きなんだけどなぁ。
Posted at 2015/04/19 11:10:14 | トラックバック(0)
2015年04月18日 イイね!

ついつい買っちった;

ついつい買っちった;10-12の板ラチェ。
お気に入りだったのが、
無くしてしまった。

で、買おうとアストロ、ホーマック、ジョイ本といいヤツが無くて、
12角の12mmのソケットもなかなか無くて、
もう一度アストロへ。

セールをやっていて、
クニペックスのニッパーとコブラのセットが欲しかったのだけれど、コブラの使い途が無い。

で、発見したのがシグネットのギアラチェのセット。
首振りのロック付き。
8,10,12,14,17と良い感じで工具入れとマグネット皿も付いて6,000円。
さらにエアゲージも千円。
ついでに青尻パッドも新調。
12角の12mmのソケットも200円。

ヤバい;



Posted at 2015/04/19 00:23:48 | トラックバック(0)
2015年04月18日 イイね!

山もなぁ

山もなぁちょっと。

リアの踏ん張りが良くなったからか、
アクセルオンでアンダー。
なんか開けて行けないのもアレなんで、
フロントも235にするかリアに255か245入れるか。


86ノーマルの助手席に乗せて頂きました。
いークルマだわ。
ロール奥で粘る。
フロントがしっかりしてるから安心してオーバーが楽しめる。


しかし、
普通の車煽り倒したり、
無理な追い越しかけたり、
センター割ったり、
なかなかスリリング。

あとちょくちょくソーイングする人いるでしょ。
アレ、
無理目なステアリング入れてケツ出して戻すの繰り返し?
アレの良さがわからん。
ステアリングインフォメーションが無いからなのか?
タイヤが泣くのでは無くて泣かせてる?
身近にアレやるヒト居ないからよくわからん。


しかし86、なかなかでした。
Posted at 2015/04/18 23:33:15 | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

帰りは土砂降り

帰りは土砂降りずぶ濡れになりながら帰宅。
久々の雨チャリはなかなか気持ち良かった!
雷は怖いケド;

帰ったらそのまま風呂場へ行き、
跳ねた砂や土をシャワーで流し、
そのまま服を脱いで体を温める。

服着たタイミングではりさん来訪。
ステキなプレゼントを頂いちゃいました!

んでエンジン見てもらっていろいろ。
プラグもノーメンテではイカンでしたね;

本日の作業はインマニ下ろすだけ〜

Posted at 2015/04/18 09:51:01 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
567 8 910 11
12 131415 16 17 18
192021 222324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation