• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

2000では ダメだったけど1000ならば

2000では ダメだったけど1000ならば前回の失敗を踏まえ、
朝一到着前に満充電しておく。





コースウォークでは久しぶりのTC1000をじっくり思い出す。




あと、新設の洗濯板はちょっと無理な感じ。





一本目コースイン
念入りにウェービングしてタイヤ温めるも二周目のアタックはまだ足りず1コーナーブレーキロック;
その周はコーナーでしっかりタイヤ温めて再アタック。
なんとか45"は切るが、そのあとはパワー無くて、ピットインして電圧戻るの待ったりして何周かコースを確かめて終了。

財布取ってからFゲート通ってTC2000正門の充電器へ。
TC2000では平成生まれ走行会やってた。
充電終わったら職員さんから声かけられる。
チャデモ後付けのテスラを充電すると基盤が壊れて修理代に40万かかるから張り紙してるんだと怒られる。
・・・テスラじゃねぇんだけどなぁ。


戻ってすぐに二本目
甘々だったブレーキをちょっと詰めて、
コーナーではしっかり横Gかけて
徐々に詰めていって、アンダー出るところまで攻められるようになって、最後に42"台入れる。

パワーダウンして2秒台なら満充電したら!?
と妄想しつつ充電に向かう。

そして三本目
丁寧にを心がけて二周目アタックして42"2
ロードスターの185位のタイムは出たので一安心。
バッテリー温度レッドゾーン入ったところでアタック終了。





とにかくフロントのグリップが足りなくてブレーキロックするしアクセル入れるとアンダーだし。
あとブレーキ、ちょっとふわふわでタッチが甘いので安心して踏めない。

パワーが毎周違うのでブレーキングポイントが一定しない分突っ込みすぎてもなんとかなるようブレーキに安心感が欲しい。
パッドは買ってあるけどステンメッシュホース欲しい。

今回はオーバーはちょっと顔出したくらい、重くてホイールベース長いからか案外ゆったりだったのと、なんだかんだ空転するとトラコン効いて戻ってくれる。

ブレーキ残してハンドル切り込んでいくとどんどん鼻が入っていく感じはロードスターには無い感じで、
アクセルオンでのアンダーの恐怖を克服出来ればもっと踏んでいける。

ただやっぱりバッテリー温度は充電毎に上がるので対策したいな。

タイヤと腕で41"切れると良いな。


直線長いサーキットだとどうにもならないケド、
ミニサーキットなら充分遊べる。
TC1000は安心。
日光はファミマに充電器有るけど往復が厳しい。
本庄も駅前まで戻れば有る。




Posted at 2024/01/21 12:13:08 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910 111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation