• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

歯医者に行って

昨日欠けた前歯をパテ埋めしてもらった。
ついでに盆前に問えた奥歯の詰め物もパテで応急処置。
や~。
歯医者さんが若い女の子で・・・ッてナニもないんだけどね~。

んで帰ってテレビ見てたんだけど、
紀香かわいいなぁ。
ご飯食べてるときの口元がナンともきゅーと。

むぅ。
腹減ったな。

Posted at 2009/10/13 19:43:56 | トラックバック(0) | 日記
2009年10月12日 イイね!

捨てたった

朝起きて、
色々勘違いがあったけど作業開始。

二代目からステアリングコラムとABCペダルを取り外し。

んで、三代目のフロントジャッキアップしてパワステ撤去作業開始。

配管妙に複雑で抜き取るのが大変だったり、
タイロッドエンドが右側だけナカナカはずれなかったり、
逆にネジが伸びちゃっててキャッスルナット入れるときに苦労したり、
ステアリングコラムとのスプラインがナカナカ抜けなかったり、
入れるのも濡らしたり滑りよくしたりで苦労したり、
アクセルペダルカバー磨いてチタンボルトで取り付けたり、
ペダル調整するの仰向けで足下潜ってエクステ落として歯が欠けたり、
終わったと思ったらステアリングセンターがゼンゼン出てなかったり;

まぁなんだ、
とりあえず降ろして某所へ移動・・・するも、
なんだかステアリングフィールが粘っこいし、
ブレーキ踏むとガタガタする;

戻ってもう一回フロントジャッキアップして、
ステアリングコラムのスプラインとめるボルト締め忘れてたの締めて、
スタビリンクのスタビ側増し締めして、
フロントロアアームフレーム側の調整ボルトを一目盛外側にして、
タイヤ付けて目検討でトー調整。

更にブレーキの遊びが大きいのが気になるんで、
タワーバーをアルミのマスターシリンダーストッパー付きのに交換。

んでとんQへ。
ジムカ帰りの面々と今日初めてのメシ食って、
アップガレージでダベって、
電気が消えたんで解散。

お疲れさまでした~。


んで、
久々のステアフィールを味わいに一回り。
ん~、重い;
良くコレに乗ってたな~;
でも、気持ちいいかも~。

あ、写真ねぇや。




Posted at 2009/10/12 23:54:06 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2009年10月11日 イイね!

シリンダーの状態

シリンダーの状態やっぱり摩耗しちゃってますね~;
クロスハッチ消えてます。

ホーニングで済めばいいけど・・・、
ボーリングでOSピストン入れるくらいなら、
どうせならボアアップ・・・。




ってコトで色々調査。
ボアアップ用のピストンが出ているのって、
・マーレー
・戸田レーシング
・エスコートレーシング
の三つくらいしかないのかなぁ?

耐久性とか値段とか考えるとなぁ。
ファミリアの0.25mmOSピストンかなぁ?
んで表面処理すると・・・5万円。

そう考えると、表面処理で価格差随分変わるなぁ。
・マーレーが+4万
・戸田が+2万+2万=4万
・エスコートが+1万+2万=3万

とはいえ、
ボアアップが5万くらいかかって、
ってもうお金はいくらあっても足りないなぁ。


Posted at 2009/10/11 23:59:58 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2009年10月11日 イイね!

昨日の困ったの

昨日の困ったの結局ショップに持ち込んで、
切開して裏からプレスで抜いて頂きました!

や~。
袋の中のナットが供回りしてるのかと思ってたんですが、
切開してみたらナットが抜けきって浮いてマシタ。

そーじゃなくてボルトとショックのカラーが固着してたみたい;
ナット側から叩いてもビクともしないんで、
結局カラーを作って頂き油圧プレスで抜いてもらいました。
サスガプロは違いますね~。


ってコトで、
ナンとか無事二代目マリナは着地できました。
で、ショックも4本揃ってトランクに。

え?
二代目のショックは今ナニが付いてるのかって?
ソレはウッドサスペンションでしょうw


Posted at 2009/10/11 23:34:12 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2009年10月10日 イイね!

より硬くw

より硬くw今日は朝からお友達に手伝って頂きつつ
二代目も三代目もウマに乗せて足回り交換。

二代目の足回りばらすのは比較的簡単。
交換して何年も経ってないのと、
ボルト全部シッカリグリースアップしてから組んでたのと、
事前に556噴いて緩めていたため。

んで三代目。
錆びてる上にシャシーブラック噴いてあるんで、
スパナが入らないわ固いは抜けないわ錆びてるわ;
のび~るレンチが大活躍w

ンがしかし、
のび~るレンチに付けてた1/2→3/8のアダプターがねじ切れるアクシデントが;
リアのショックの下側のボルトだったんですが、
ナンとか回ったと思ったのに緩んでる気配がない。
・・・ロアアームの中の袋の中のナットの溶接が取れて供回り;
今度ショップ行って何とかしてもらお。


んで、ショックバラしてスプリング交換。
F:10kg → 12kg
R: 8kg → 10kg
バンプラバーも短くして、
・・・頂きました;

んでナンとか三代目は組上がって、
1G締め付けして、
ブレーキエア抜きして、
着地。

・・・やっぱり車高高いなぁ;


んで、もう暗くなっちゃったのと、
リアショックが抜けないと組み付けられないのとで、
二代目は宙に浮いたまま;
早く何とかしないと。


で、懸案のロールバーパッドはどうにもこうにも・・・;

アト重ステラックだな。
Posted at 2009/10/11 00:17:28 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
456 7 89 10
11 12 13141516 17
18 19 2021 2223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation