• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

再度調整

再度調整写真じゃナンにもワカランが
引いたときにおかしいと思って、
引き切っちゃうカンジがあったの。

んで、リア上げてホイール外して見てみるとやっぱりレバーが引っ張られちゃってる位置にあってコレじゃ効かないわ;
んで、サイド降ろしてレバー側のネジ戻して、
キャリパー裏の蓋開けて六角で締めて120°戻して、
レバー位置見ると良い感じ。

左右やってジャッキ降ろしてちょっと転がしてみてレバー側のネジちょっと締め込んで調整。
コレで効くようになると良いな。

ついでにデフオイル追加。
温めないでやったらやたら硬くて;
サスガ85w-140。
(ちなみにSABの店員さん(女性)が粘度見て「デフですね?」だって、サスガw)
疲れましたわ。


あ、ホイール外したりナンやらやってて気が付いたこと。
Z1☆spec重い;
14inchなのに片手で上げるのしんどい;
コレなら15inchの方が軽いかも??

Posted at 2011/04/01 00:37:54 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2011年03月29日 イイね!

バカみたい

お勉強。

なんだかなぁ、
こういうのってさ、
分かってるヤツぁ言われんでも分かってるし、
分かって無いヤツぁその時点でアウト。

まぁ分かり切ってるコトに後付けで理屈っぽくしてんだけ。
ま、整理はしやすいでしょ。

ただし、
分かってるからって言って、
出来るかっていうのは別問題。
分かってても出来んヤツぁ出来ん。

つまり、
分かって無いけど教わったコトは出来るっていうヤツにゃ有効かな。
結果出るかは知らんが。

だいたいこういうの読んでると今現在の上司に対して漠然と持っていた不満苛立ちを明確化して余計イライラする。
何がメンバーのモチベーションを引き出す方法だ。
んだったら何でボカァこんなにヤル気がネェんだっつう話。
勿論自分のコトは棚に上げて。

そもそも、
同じ勉強して合格してる上司が出来て無いってコトは、
勉強自体何ら意味か無かった証拠。

あー。


それに引き換え、
カズのゴールは素晴らしかった!
感動した!
Posted at 2011/03/30 00:10:20 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

日曜日は晴れたので

日曜日は晴れたのでタイヤとオイル積んでSABへ。
2時間半程待ちますがOKですか?
しょうがないです;

んでマツコと3時間で作業開始。
タイヤ交換とエンジンオイルデフオイル交換で1時間半。
合計4時間半SABで待ってました。

んで外はもう夜。
とりあえず走り回るもいろんなお店が早く閉まっちゃってるんでイマイチ;

デモ一つ確かなこと。
タイヤ硬いよ;
細かいギャップをキチンと拾う;
今度空気圧下げてみよう。

Posted at 2011/03/29 00:42:00 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2011年03月25日 イイね!

残念なことに

残念なことに恋のから騒ぎが終了してしまいました。
本当に残念です。

今日も定時で上がって明るいウチに田んぼと川原の中の道をのんびりポタリングしてヤマダ電気でE17のLED電球買って帰って着替えてマリナ乗って本屋行ってそこらヘンプラプラしてたらスタンドが普通に開いてて給油してぐるぐる回って帰って飲んで恋のから騒ぎ見て眠くなって寝ます。
Posted at 2011/03/26 00:49:55 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月24日 イイね!

節電と経済活性化と

節電と経済活性化と今日はシゴトして、
デモ定時上がりw
帰りに今度はヤマダ電機に寄る。



スゲェ。
天井何カ所も落ちて、
柱の鏡が割れて落ちて、
壁際の棚は空っぽ。

んで、
エネループのラメでキラキラして8色の派手なヤツと、
昨日に引き続きLED電球を購入。
二っつもw

左からTOSHIBAのE-CORE LEL-AW6N/2白色です。
ヤマダ電気で1880円。
6.9Wで565lmと、一番明るいんですが、
つけてみると明るいカンジがしない。
色味かなぁ。
あと、影がクッキリ出来ちゃう。
キッチンに使おうと思ったんですが・・・。
とりあえずペンダントランプにつけてマス。
スリムなリブとくびれがタマリマセン。

真ん中はTOSHIBAのLED電球 LDA6L電球色です。
ケーズデンキで1780円かな?
6.4Wで330lmと充分。
レフ球のクリップライトに無理矢理取り付けたせいでリブにキズが;
寝室のペンダントライトに装着。
60W相当?ちょうど良い明るさです。
柔らかなラインのリブがイイですね。

右がアイリスオーヤマのECOLUX スリムタイプ電球色です。
ヤマダ電気で1480円。
4.0Wで190lmと控えめ。
クリップライト用の暗めのが欲しかったので購入。
レフ球のクリップライトでも干渉なしで装着できるスリムな形状。
鋳物らしい柔らかなリブがホッとします。


全体的に、
周囲が暗いとかっていうカンジはあんまり無し。
型オチでも充分明るい。
ぱっと点いてすぐ明るいのは、
電球型蛍光灯にないメリット。
結構気になるんですよね;
あ、デモ重い。
クリップライトとかに付けるのはちょっと考えないとだね。

E17口金のも一個買おうと思ったんですが、
高い;



というワケで、
選考基準はリブの形が好みかどうかw
リブがないPanasonicとか、
リブが陶器っぽく浅く白いSHARPとかは眼中に無し。


さて・・・大金使ったぞ;
Posted at 2011/03/25 00:05:31 | トラックバック(0) | ツカウ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 23 4 5
6 789 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 2122 23 24 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation