• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

言葉の壁を越えて

言葉の壁を越えてなんとかGet。

米尼に続いてe米に手を出しました。


最初送料が不明で問い合わせ。
片言の英語でメッセージ送って、
返信来て、送料は解ったけど買い方が解らない;

で、どーすりゃいいのって聞いたら、
「ナンもすんじゃね。ちょっと待っちょれ」
ってコトで本日無事購入。
っていうか支払い。

いや、
変なモノもたくさんあるね。
シールドビーム交換型レッドヘッドライトとか、
キャンバー調整リアアッパーアームとか、
ウレタンブッシュとか。


ふふふふふ。


写真は昨日付けたバッテリー。
こんな感じで無理付けw
丸い端子の当たり面は削って平らにしてコパスリップです。


Posted at 2014/02/28 00:23:53 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年02月26日 イイね!

無事電池装着

無事電池装着イイカンジ!
って言うか、
やっと途中で止まる心配無しに出かけられるw

端子が微妙な形だったため思考錯誤。
普通の真ん中にネジ切ってある端子を横につけるつもりでいたけど、
端子のエリが当たる。

削ってしまおうかとも思ったケド、
奥はイイけど手間の➕端子が出っ張るのは危険か。
取り付けにくいし。

って事でStageバッテリーの端子を使用。
バッテリー端子をぶった切ってとも思ったケド壊したらマズイ;
端子の外側を平らに削って横からネジ留め。

さらに、
端子の根元が露出してるのもイマイチなんで、
カバーに穴開けて端子の先だけを出してみた。
中々の出来w


ちなみに、
Stageバッテリーと全く同じサイズ。
ステーにゴム板かましたケド、
バッテリーチェックボタンが押せなくなっちゃった;

Posted at 2014/02/27 00:50:43 | トラックバック(0)
2014年02月25日 イイね!

電池交換

電池交換ちょい早めに帰宅して、
病院行って湿布もらって、
待つこと暫し、
届きました〜。

箱持って違和感。
中身取り出してもおかしい。
指二本で持てるしw

使えるとイイな。
燃えないとイイなw
Posted at 2014/02/25 20:23:55 | トラックバック(0)
2014年02月24日 イイね!

胸が痛む

文字通り。

一昨日の夜からなんか胸骨の真ん中ちょい右にコブ?
触ると痛い。
何処かにぶつけたかなぁ?

とそんなに気にせんと普通にダラダラ仕事。
夕方さて帰ろうかという頃にだんだん痛くなる。
右腕動かすと痛い。
そのうち呼吸しても痛い。

元痛かったとこから裏の肩甲骨まで、
右肩から首にかけて痛む。

帰りの運転、
ハンドル切ると痛い。

帰ってトイレ。
お尻拭くと痛い。
ウォシュレットで良かった。


なんとかせんととロキソニン服用。
早いとこ寝よ。

Posted at 2014/02/24 22:12:13 | トラックバック(0)
2014年02月22日 イイね!

公私共に

全く充実してません。

今日も昼過ぎから試作。
と思っていったらずれ込んでずれ込んで結局20時くらいからで帰ったの日が変わる前。
後輩とラーメン食ってからだけど。

今回の試作、
技術的には全く面白くなく、
一応現象の確認をするだけ。
新商品を生み出すでもなく、
誰も喜ばない、全くつまらん仕事だ。

タダまぁ会議で確認しておくように決まっちゃったし、
立場上ボクがやる以外無いっていうんで仕方ない。
やらなきゃいけないモノはやらなきゃいけないんだよね。
サラリーマンのつらいところ。



とまぁ誰しもこういった公私のズレってあるモンです。
無いってヤツは公私混同かセルフマインドコントロールだろう。



で、籾井ちゃんとか森元ちゃんとか。
公の立場でいる時に、
私的な感想を聞かれたとします。
そこでステキなパーソナリティを持つ公人を演じられればそりゃ丸く収まるんだろう。

ところが彼等はバカというか素直というか正直というか、
自分の思っていることをそのまま言ってしまう。

さらに口べたというか考え無しというか脇が甘いというか、
自分の思った気持ちを誤解され無いように伝えるコトが出来なかった。

そりゃ、
一部を切り取られたりつなぎ合わされたりした場合に全く意図したことと違った意見に聞こえてしまうことが有るかもしれない。
タダの伝言ゲームがまさかそんな悪意に満ちているとは思わなかったのかもしれないが、

脇が甘いことは間違いない。

脇が甘いという点においては、
公人としての資質が問われるかもしれないが、
一方、きちんと持ち場立場なりの仕事をこなせれば、
人格なんて関係ないという考え方もある。

クリントちゃんとかベルルスちゃんとかオランドちゃんとか。
まぁ叩かれたけど。



さて一方、
小保方ちゃんとか山中ちゃんとか、
凄いコトをして、今後の業績に注目が集まっている。
そんな中テレビを見て新聞を読むと、
なぜかやれ割烹着だやれラグビーだそんな話ばかり。
公人としての業績は重視されず、私人としての性格や趣味、人柄のほうが関心が高いようだ。



何が違うのか?
たとえば小保方ちゃんがビッチだったり、山中ちゃんが不倫を繰り返していたら?
それは業績と関係があるのだろうか?


まぁ、だいたいの場合は関係があるのだろう。
研究はこだわりが無ければ出来ないし、体力も必要だ。
もっと重要なところで言えば、
チームワークが必要な仕事では個人同士の信頼関係が必要である。
信頼出来る人柄かどうかが重要なのかもしれない。


だけどそうじゃない場合もある。
ゴルゴちゃんなんかがそう。
わがまま三昧、他人は信用しない、女は食いまくる。
その上殺人犯と立派なロクデナシ。

それじゃ彼には仕事を任せられないか?
信頼は出来ないのか?
だが事実、彼はきちんと仕事を成功させる。

しかも当然彼にも協力者がいる。
デイブちゃんとかがいなければ彼は仕事が出来ない。
しかし仲が良いようには見えない、ドライな関係だ。
でもそれはチームワークとは違うのか?



伝え方について
公人としての立場でインタビューを受けた場合、
「職務分掌に忠実に与えられた職務を全うします」
になる。特に公務員。

コレじゃツマランので、私人としてのあれやこれやを聞く。
ご趣味はナンですか?子供の頃の夢はナンですか?
好きな食べ物はナンですか?オリンピックの感想は?
イアンプ問題についてどういったご意見をお持ちですか?

聞かれる側も杓子定規ではツマランのは解ってるし、
黙ってて心証が悪くすると何書かれるか解らないためか、
聞かれたことに答えないわけにもいかない。
そしたら、私人としての感想や意見を答えるじゃんね。



自分が言いたいこと、
公人としての職務実績業績等々、
ともすればそういったことよりも大きく取り上げられる。

なぜ、取り上げられるのか?
そういったコトの方が読者視聴者を満足させられるからではないか。

読者視聴者にしてみれば、
彼等の業績実績なんて言われても理解出来ないし、
凄いのは解っても協力も出来ない。

子供に同じようになってもらいたくても、
彼等の思考ルーチンや実務態度なんかは理解出来ないし伝えられない。
簡単なのは、外見や趣味など、自分でも解ること。
そういったコトなら子供にも伝えやすいのだろう。



さて、自分の場合はどうだろう。
たとえば、クルマをディーラーやショップで見てもらうとき。
目かさんがロードスターの乗ってたり、
ショップのメカさんの笑顔がステキだったり、
そう言うのって信頼出来る判断基準にするよね?

たとえば、
①すっげー速いクルマに乗ってすっげー巧いし作業も正確で早い、
 ケド、人格的には飲む打つ買うの三拍子そろったロクデナシ

②クルマもポンコツで整備もろくせず、運転は下手で、作業は遅くてミスも多い、
 ケド、清廉潔白、真面目で笑顔で丁寧に応対してくれる。

どっちにクルマを預けたい?

そりゃもちろん、
③すっげー速いクルマに乗ってすっげー巧いし作業も正確で早い、
 その上、清廉潔白、真面目で丁寧に応対してくれる。

が理想だし、
仕事をするのであればコレを目指すべきだし、
少なくともこういう風に見せる努力をするべきだ。



だけど、ソコまでそうそう完璧に出来るモンか?
出来ないと仕事が出来ないの?

④クルマもポンコツで整備もろくせず、運転は下手で、作業は遅くてミスも多い、
 その上、人格的には飲む打つ買うの三拍子そろったロクデナシ

っていうパターンもあるし、それは少数派では無いのだとも思う。


ちなみにボクだったら即決で①に預ける。
実際のアウトプットを重視するから。

ただし、
②を選ぶ人がいるコトも解る。
人それぞれ、どういった感じ方をするのか。
どういったことが大事なのか。
「クルマのことはよくわからないけど、この人がやってくれたのならば安心して乗れる」
って人がいるコトも解る。

それでもボクは①を選ぶ。



過去にそういうのを研修でもやって、
ボクがかなり特殊な例だってコトを言われた;
そのとき初めて気がついたのが、
②を選ぶ人もいると言うことと、
そういった優先順位、考え方があるということ。


何が言いたいかって言うと、
人格だけで無くて、
持ち場立場や実績、アウトプットでも判断するコトが大事じゃ無いのかと。
客観的に見てその人の人柄、実績、等々の情報を多面的にとらえて、
その上で自分の価値観に照らし合わせて、
自分として、その人を評価すれば良いのでは無いかと。


人柄が信用出来ないから仕事が出来ないヤツと決めつける。
とか、
スポーツマンで明るく友達が多いから仕事が出来るだろう。
とか、
そういった一面だけを見てレッテルを貼るのは良くねんじゃね?
きちんと自分で、いろいろな面からみて、
それから評価してあげましょう。
って話し。


ってクルマも一緒じゃんね。
荷物詰めない狭い乗り心地の悪いスポーツカーか、
加速しないロール大きいすぐあごを出すミニバンか、
それぞれ選ぶ理由があるんだろうね。


と、極端に偏った価値観を持っていて、
キツイ状況に置かれているボクとしては、
そういったコトを学ぶ必要があると思うのです。


Posted at 2014/02/23 04:25:12 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112 1314 15
161718 19 2021 22
23 24 25 26 2728 

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation