• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

恵まれている

政治に無関心なのは良いことなのかもしれないと思う。

そもそも、
なぜ政治に関心を持つのか。
現状に不満があるからでしょう。
現状を変えたいからこそ、
投票に行くというコストを払ってまで投票というアクションを起こす。

昔の学生運動とか、
今の香港とか、
若い世代が政治に関心を持つのはそういう状況が有るから。
そんなに不満が無ければそのままでいいんじゃねって。



うちらの世代より下って、
多分そんなに苦しい思いして無いんじゃね?
物が無くて困った事も、
食べ物が無くてひもじい思いをした事もない。

なおかつ、
頑張れば良くなる
を実感して無い。

団塊はもとより、
バブル世代なんて金使ってもっと拡げると良くなるってスキームが染み付いてるじゃん。

少なくとも僕の周りは、
頑張って仕事してもボーナス下がったり、
外に拡げるより内を固めるほうが大事と教えられてきたり。

だから今チョット景気が良くなってきて、
ホッとしてるんだ。

よっしゃ今から拡げるぞ!
って言われてもやったことないからわからん。
じゃなくて、
本当に拡げちゃって良いの?また転けたら痛いよ?
って心配してるの。


まぁ、こんな仕事してるからかもしれんが。
現状に不満を見つける事がスタートだもんね。

ただ、その不満を掘り下げて本質まで辿り着かないといかんので、
人がああ言ってるとか、文献にこう書いてあったとかっていうのは、
すべて本当かどうか疑ってかかる必要がある。

それを、
そのままで良いんじゃないですか?
とか、
トラブったらその時考えます。
とか、
だってそう書いてあったんで問題無いと思いました。
とか、
そうやれば良いって言ったじゃないですか。
とか、
不満も感じて無いし疑って無いから考えないんだろうなって思う。
ある意味、恵まれて育って来たんでしょ。


まぁそういう意味でも、
趣味って大事だなって思う。
現状より良くしたいって思うキッカケになる。

サーキットとかジムカーナとか、
結果が都度出て、もっと速く走るためにはどうしたら良いか、
そうストレートに結果に向かえる趣味って、
考え方がシンプルで良い。
目標を自分の外に明確に置けるし。

ただまぁ趣味なんで、
結果が出なくてもよいし、
自分なりの縛り、こだわりがあってもいいと思う。
結果出せてないヤツが言うと言い訳にしか聞こえないケドw

自分が楽しんで、気持ち良くて満足出来て、
それでいんじゃね?
他人に評価される必要なんて無いし。


仕事は、人に評価される必要が有るから、
あらゆる手段を尽くして結果を出す。
ただ、状況からの縛りが有るんで余計難しいという;;


薄っぺらい嘘や誤魔化し、
結論を誘導する言い回し、
そういうのは嫌いだし舐められていると感じる。
オマエに誘導されるほどバカじゃないって。

だから、
深夜の通販番組とか、
報道ステーションとかは、
嫌い。
Posted at 2014/12/16 02:32:16 | トラックバック(0)
2014年12月14日 イイね!

山へ

山へ
昨日の助手席の窓が閉まらない件。
たちまちヒューズをチェックしたら一個バックアップってヤツが切れてて、
7.5Aを予備と交換。
助手席閉まる。OK。

リアホイールに5mmのスペーサーを入れる。
ホントは10mmが良かったんだけど、
ワイトレは逃げが無いから付かないし、
スペーサーはボルト咬まないw
まぁ5mmでもボルト5mmくらいしか咬んでないんだけどね;


写真を撮りに行こうと望遠持ってクルマに乗り込む。
走り出してすぐ、エンジンチェックランプが点灯;
すぐに戻って様子を見る。
アイドリングは安定。
問題はなさそうだが・・・?

とりあえずオイルレベルをみると、
Lレベル;
食うなぁ。
で、オイル足してHレベルまで。
チェックランプ消えず。
オイルだったら違うランプが付くはずだしなぁ。

エラーのリセットをヒューズを抜いて実施。
ランプ消える。
まぁなんかおかしかったらまた点くだろう。

さて出かけるぞと幌をあける。
助手席の窓が閉まらない。
ヒューズみる、問題ない。
ネットで調べる。
・・・パワーウィンドウロックがかかってる;

ってクソ。
助手席側のスイッチで動かないのは解るけど、
運転席からも動かせないっておかしくね?
助手席に子供とかが乗ってて、
勝手に窓開けないようにロックするんじゃん。
運転席から動かせなくする必要なくね?
そもそもドア二枚しか無いのにいらねぇよ。
頭おかしい。
くそう。


んで、山へ。
日が沈む直前にナンとか間に合い、
写真を撮る。

GTウィングにカメラ載せて固定して、
スカイツリーを撮る。

んで走る。
シート変えて不満が半減。
足回りのギクシャク感はあるものの、
減衰固くすればそこそこ収まるし。
リアがアクセルONでピクピク出るのも含めて、
デフが効き過ぎるのはフィーリングは悪いけど、
安全っちゃぁ安全なのかなぁ?


しかしこの季節、
まさにオープン日和。
今開けないでいつ開けるの?って感じ。

もう少しすると路面凍結が怖くて山には来られない。
ていうかアタックシーズン?
マリナのメンテしないとなぁ。


フォトギャラ~

Posted at 2014/12/15 00:27:17 | トラックバック(0) | トッタ | 日記
2014年12月14日 イイね!

投票に行ってきた

投票に行ってきた部屋とエアコンの掃除して風呂入ってから行ってきた。
すぐ裏の中学校での直線距離150m位なんだけど、
校門まで行かなきゃだから遠回り。

で、カメラ持って撮ってきたんだけど、
校庭の隅にナニカが集積されてブルーシートかぶせてあったんだけど、
シートの抑えの廃タイヤがデロデロに溶けたSタイヤ。
・・・誰かいるな。

そういえばロードスターに乗ってる先生がいたし。


Posted at 2014/12/14 14:48:51 | トラックバック(0) | アソブ | 日記
2014年12月13日 イイね!

ウチのマリナは子供ウケが良い

ウチのマリナは子供ウケが良い最近イジってばっかりで溜まってたんで、
行ってきました。

なんかデフのギア鳴りがうるさいのと、
エンジン高回転回すとヤな音がするんで、
R33追いかけられたりしたけどあんまり走らず。

駐車場に戻ると、
黄色いビートの親子連れが。
子供がうちのマリナにテケテケ寄ってきて、
こんにちはって。

暫しお父さんとお話。
ビートも良いなぁ。
小さいなぁ。
NBガラス幌流用かぁ。
イイッスね~。

青いのと黄色いのどっちが好き?
きいろ~。
そうだよね~!

ソリッドカラーって今無いッスモンね~。
そういえば、
その隣には真っ赤なNSXが停まってた。
信号機w



フォトギャラ
Posted at 2014/12/14 02:24:08 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月13日 イイね!

昨日ゲットしたシート

昨日ゲットしたシートガワを剥がしてお風呂場で踏み洗い。

洗剤できれいになるまで何度もお湯替えて、
最後は洗濯機で二回。
茶色かったロゴも歯ブラシと漂白剤使って生成りくらいにはなったかな。

んで今朝はシェルを磨く。
ヤニでウェスが茶色くなる。
ロゴの中まできれいにする。

脇腹のクッションを毟って、
剥がれてたクッションを接着剤で留める。

んでガワを貼り付けて組立て。

付いてるシート外して、
レール外して付けてみる。
・・・つかねぇ。

ケツがレールに当たって下がらずボルト穴が届かない。
くそ。


ステーの当たる部分をグラインダーで切って削って・・・まだ届かない。
レール本体に当たってるから逃すにはステーを上げるしかない。
で、手持ちの一番厚いワッシャーかましてみる。
行けるかなぁ。

ってコトでジョイ本。
2.3mmのワッシャーと、
住宅用の4.5mmの角ワッシャーと、
ついでに1mmのゴムシートを買って帰る。


んでワッシャーかましてステー上げる。
なんとか付きそう?
ただワッシャー厚すぎてボルトフタ山くらいしか噛んでないので手持ちのボルトで組んでみる。
長過ぎてレールのストッパーに当たってしまうのでまたまたワッシャー三枚重ねで避ける。
そしたらボルトの頭が当たってシートが付かない。
くそ。

ボルト切ってワッシャー抜いて組んでやっとシートがレールに付いた。
ふぅ。


んでクルマに載せる。
左のニーサポートがセンターコンソールに当たる。
下は抉れてるからと、
シート前側を一段下げる。
またまたレールが当たる。
くそ。

シート外してステー外して、
ステーのワッシャー増しして、
ステー付けてシート付けて、
シートとステーの間にゴムシート挟んで、
軽く締めてクルマに載せる。
なんかボルトがイマイチきれいに入らない。
カーペット挟んでるのが悪さしてるっぽい。

シート降ろして、
カーペットを切る。
もうシートも本締めして載せて、
ボディに留める。

スライドもオッケー。
ドアにも当たらない。
んじゃステーを1センチ右にずらしたらいんじゃね?
ってシート降ろして見てみてステーじゃなくてレールが当たってることに気づき諦める。
シートレールの取付穴を広げるのはちと怖いのでまぁそのまままた取付ける。

ポジションは、まぁ角度は悪くないが、高い。


乗ってみる。
悪くない。
シート高いから肘がセンタートンネルに当たらずに済む。
それと乗り心地が良い。
クッションが良い。
ホントに良い。
座ってるってよりも包まれてるカンジ。
やっぱコレだよね。

たちまちこのレールでやってみて、
下げたくなったらレール探そう。

で、帰ってホロ締めたら助手席の窓が締まらない。

Posted at 2014/12/14 01:10:03 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23 45 6
789 101112 13
1415 16171819 20
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation