• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

細々と まぁ色々と片付けを

細々と まぁ色々と片付けをジョイフル本田のスーパーで良い匂いに誘われてうっかり買ってしまった焼き芋。
二の腕くらいのデカさで1kgくらいある。
クルマに乗ってから気付いた;
マニュアルでオープンで焼き芋を食べながら運転という離れ技をこなすもあと一歩でギブアップ;
残した分だけで昨日のと同じくらいのサイズw

赤いののホイールオフセットの確認。
フロントが8.5J+50、リアが9J+54
前後変えても出具合は変わらん。
リアはあと15mmは出せるけど20mmはムリそう。

上げたついでにパテを練って、
この前割ったエアロの修理。
フロントのアンパネの右下タイヤ側てんこ盛り。
中央前の元から割れてたトコ。
左サイドステップの後ろ。



今朝は部屋の掃除がてら色々。
エアコンの掃除。

押入れの服を整理。
ベット下のケースを押入れに入れて中身も整理整頓。
ダンボール二つとポリ袋一つ分を廃棄。
学生時代のジャケットとかあったわ;

ベットマット洗濯しつつベットを回す。
ベッドの下から裏まで溜まったホコリを掃除。

会社から電話あったりしつつひと段落したところでお昼食べて、
片付けして洗濯してマンガ読んで昼寝。

ダイソンの掃除したあとに流しの掃除。
ボンスター大活躍?

本当はここからクリーニングとか行きたかったんだけど、
なんかダラダラして過ごす。


低気圧で休みだとテキメンに頭痛い;
頭オカシイついでにまたポチってしまった。
猫に小判豚に真珠暖簾に腕押し糠に釘
まぁ楽しみゃ良いや。
Posted at 2015/11/24 01:16:28 | トラックバック(0)
2015年11月22日 イイね!

オイル交換 エンジンミッションデフフィルター

オイル交換 エンジンミッションデフフィルター256,911km

いつものスーパーオートバックスにて。
予約して二時半。
レジの人がすごく親切で手早い。
良いなぁ。


エンジンはいつものクェーカーステートスプレンダー5w-40
ミッションもいつものオメガ690の80w-90
デフもいつものオメガ690の85w-140

エンジンオイルは汚くて、
ゲージの真ん中くらい。
回ってるのか?減ってるのか?

ミッション周りオイル漏れ無し。
前回綺麗にしてから大丈夫。
やっぱり漏れじゃなくてブリーザーだね。
抜いたオイルも綺麗とのこと問題無し。

デフ周りもオイル漏れ無し。
ブリーザーがちょっと汚れてるくらい。
右フランジのしたちょっと濡れてるけど、
他のトコと同様に拭き残しと思う。
オイルは綺麗、鉄粉も少ないとのこと。
傾けて入れてもらったけど、
あんまり変わらないのね。



Posted at 2015/11/22 16:08:52 | トラックバック(0)
2015年11月22日 イイね!

山登り やっぱりクルマは楽だなぁ

山登り やっぱりクルマは楽だなぁってわけで2日連チャン。

リアの伸びストロークアップとスタビ変更の効果測定。

うん、なかなか良いかも?
イン側のタイヤが鳴くのは減った気がするのと、
リアが踏ん張る感は増した気がする。
その代わり?リアがスーっと出る。

踏ん張る感とグリップ、
トレードオフなのか?
攻められてるのか?


しかし相変わらず黒NCの人速い。
脚とタイヤだけっぽいんだけど、
まっすぐもコーナーも付いていけない;

要精進だなぁ。
Posted at 2015/11/22 13:42:59 | トラックバック(0)
2015年11月21日 イイね!

ホイールを 替えたら山に行くでしょう

ホイールを 替えたら山に行くでしょうtomo-chinさんをお誘いして、
山へ。

某駐車場はエライ混んでたけど、
ちょうど良いところが空いててラッキー。

たちまちは登り。
ひたすら登り。
一番低いギアでトコトコ歩くくらいの速さで登る。

途中からパープルラインに出る。
いつも登ってる道だけど、
チャリで登るとエライ急坂なのね;
そのままさらに登ってレーダーのトコまで。
途中同好の志と道々。

クロモリフレームにシングルととんでもない仕様。
いや、やっぱり機材より脚なんだろうなぁ。
いろいろお話するんだけど、
ボクにはそんな余裕は無く、
汗ダラダラかきながらひたすら回す。
が、限界。休憩。お先どうぞ;

んでなんとか登り切り、レーダー。
汗すごい、tomo-chinさんにはシャワー浴びた?って聞かれるくらいw
ここからは下りなんで念のため膝肘にプロテクター。

いや下りは楽だわ。
結構スピード乗るし、狭いところもあるんで、
見通しが悪いところでは減速。
途中の展望地点にはハイカーが数人。
ゆっくり挨拶して更に下る。

途中て気づいてリアディレイラーの下り用レバーON、ガチャガチャ言わなくなった!

木の根が出てるところはちょっと飛んで避けたりしながら下る。
コケたのはゆっくりな所だったんで大した被害は無し、プロテクターが割れたくらいw

替えたペダルも良い。
薄くて軸が近いからか回しやすいし、
食い付きが良いから安心して下れる。

道がVの字に抉れてる所、
真ん中が段差になってたりするんで横を通るんだけど、
Vの字の斜めな所なんで気を抜くとズリ落ちる怖いw
九十九折りの所はバンク使ってバンバン下る。

いや楽しい。

最後はコンクリ舗装路をジャーって下っておしまい。
暴れるハンドル抑えるので握力が;


帰りは道路を南回りで戻る。
意外とアップダウンがあってキツイ。
道路の登りだと頑張ればガンガン登れると思うから脚にくる;
休憩してなんとか戻る。

いや、お疲れ様でした。

帰って洗車。
フロントのストローク確認。
二人とも11cmくらい。
あと三割は使える?
エア圧下げるかなぁ?

あと、リアのローターが黒く焼けてる。
走ってみるとすごい鳴く;
tomo-chinさんと同じ症状。
要パッド交換かぁ。
フォーミュラのパッドなんてあんのか?


tomo-chinさんアザッした!
また行きましょうね!

Posted at 2015/11/21 18:12:30 | トラックバック(0)
2015年11月21日 イイね!

ホイールの 交換こんなに大変なの

ホイールの 交換こんなに大変なのまずお掃除して、綺麗にしてから。

振れ取りでは無いけど、
叩いて低い音がするスポークを締める。
一本曲がりを確認。ヒット痕有るし;

フロントから。
ハブにゴリがありそうなので一度ハブを抜く。
ローターじゃない側のベアリングがゴリゴリ。
・・・仕方が無い、そのまま組付。
ローターはすごいの。
ステンレスでアルミをサンドイッチした三層構造。
バルハウジングをアルミの5本アームで超軽量。




リアも掃除して、磨いてから。
こっちのハブはバラしてあるからグリース塗って、買ってきた135mm用アダプターで組付。
その際フリーボディにはMAVICの油を滴下。
さらに、今ついてるホイールからスプロケを外して掃除して、
買ってきたスペーサーを挟んで移植。
tomo-chinさんからお借りした工具が大活躍!
さらに、クイックのアダプターをつける。
・・・緩い、ガタガタする。
試行錯誤の結果、白ビニテ2周巻いて挿す。

ホイールは完了。
取り付け。

フロントは、
大丈夫だろうと思って買った185mmのローターが当たってキャリパーをワッシャーかまして逃げてたのを撤去。
ホイール付けて、キャリパー仮付けしてブレーキレバー踏みながら締め込むとセンター出る?
多少当たるけど、大したことない。
ローターの歪みは仕方ない。


問題はリア。
ピストン出過ぎかローターに当たるのが近いのでピストンを戻す。
が、いくら押しても戻らない。
SST(ニッパー、幅ぴったりでテーパー付いてるから押し込みやすい)を当てながら、ブリーダーバルブを開ける。
ピストンが戻りつつDOT4が出てくる。
オッケー。

180→160mmでマウントも交換。
ホイール嵌めて、キャリパー付ける。
目一杯内側に寄せても内側がローターに当たる。
マウントにワッシャーも考えたけど、やっぱりココは正攻法。
キャリパーの長穴をヤスリで拡張。
1mmくらいでバッチリ!
キャリパー位置調整して固定。
コッチも多少、仕方ないね。

んで、ペダルも交換。

ふと見てみるとリアタイヤが右に5mmくらい寄ってる。
・・・見なかった事にしよう。


ぶっといハブと太いスポークがゴツい。
グレーのリムもシブい。
ペダルと合わせてカッコよさかなりアップしたね!





Posted at 2015/11/21 08:34:54 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 345 6 7
8 910 11 1213 14
1516 1718 1920 21
22 23242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation