• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

下駄履いて 後方視界良好に

下駄履いて 後方視界良好に羽根。
NAのトランクが後ろ下がりなんで、
五段調整の真ん中で水平。
しかも高さが足りず効きも微妙?

ステーの羽根側の後ろはカシメてあって外せない。
トランク側はスタッドボルトで裏から止まってるなど、
防犯に気を遣った設計。
何度か高さをあげようと画策するも実現には至らず。

でまぁ高速サーキット走るんであればってコトで踏み切る。
後ろのリベット揉んで取って羽根分離。
ダンボールで概ねの形と穴の位置を作る。
高さだけ、後ろには下げない。
後ろは60mm、前は40mm上げて五段目で水平になると良いな。

あさ、ジョイ本行って、
5mmのアルミ板やボルト他を買ってきて作業。
養生テープを全面に張り、
ダンボールから形みて書いて、
外形に合わせてジグソーでカット、5mmは余裕だね。
エッジヤスリで舐めて、
羽根とステーに当てがって穴位置確認して書く。
ポンチ、3mm、4.5mm、6mm、8.5mm、面取り、ヤスリで仕上げ。
一度取り付け、
水平まで上がらない;
水平で穴位置確認して書いて外して穴開けて取り付けオッケー。

中々ちょうどいい高さになった。
補強のプランを立てるが、どうしよう?

途中ドリルのバッテリー充電とかで別作業。
アンパネとかタイヤとか準備。
下回りの点検、エキマニ〜マフラーは問題なさそう。

まだ上げたままで作業しなきゃ。
楽しみだからちゃんと準備しなきゃね。




Posted at 2015/12/13 20:40:28 | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

マジかこれ 使えると思ったらブレーカーが;

マジかこれ 使えると思ったらブレーカーが;山降りてはりさんとお茶して、
帰って着替えてガレージへ。

件の掃除機。
ケルヒャーの黄色が眩しい。
ピッカピカに磨いて準備万端。
外に干しておいたフィルターも乾いたし、
いざ!

強力な吸引力、
ヘッドのブラシが独特な使い心地。
コレは良いものだ!
調子に乗って頑張って掃除してると、
バチン。

ブレーカー落ちやがった;

10Aに1,000Wは無理だよなぁ。
ヒートガンも弱じゃないと使えないし。
上の家と下のガレージが別々なのも必要無いし。
次は電気工事だな。


とりあえずマリナの羽をドリルで揉んで外して、
ダンボールで型紙取って色々。

後はタイヤ、
アラカンでガリガリ。
一本やるの結構大変だけど、
この前のアレはもう勘弁。
裏組とかしたいけど、
やって良くなった試しが無いしなぁ。


明日は朝からホムセンだな。
Posted at 2015/12/12 23:54:29 | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

晴れてたら やるコトあるのについ山へ

晴れてたら やるコトあるのについ山へ
ガレージの作業ちょっとやって、
昨日ゲットして掃除してキレイにした掃除機の様子をみようかと思ったけど、
フィルターがまだ乾いてない;

お昼過ぎ、
天気がよかったのでついつい山へ。

チャリはたぶん変えたフロントショックは一度バラして油替えないとダメっぽいし、
マリナは先週の 変なのから下回りのチェックして無いし、
消去法で赤いの出動。

マフラーはサイレンサー入れてるとヒュルヒュル音するし、
足は柔らかいと底付きしてそうだし、
まぁ色々なんだけどさ。

んで、S2000とすれ違う。
あれ?見たコトある顔?
でもクルマが違う??

パーキングでご挨拶。
とうとう乗り換えられたそうです。
スゲーピカピカでパーツテンコ盛り!
しかも相当大事に乗られてた様子。
いや、目の毒です;

さて、
マリナいじるぞ!
Posted at 2015/12/12 16:59:18 | トラックバック(0)
2015年12月09日 イイね!

前足を 変えたら印象ガラッと

前足を 変えたら印象ガラッと重くなった気がするw
重さ調べてないけど;

なかなかの使用感で動きもイマイチ。
サグ測ってたらストロークが160mmのはずなのに150mm。
持ち上げて引っ張った伸びて160mmになったw

まぁ本当は一度OHしてあげるのが良いのだろうけれど。

コラムスペーサーは昨日御徒町で買ったカーボンと反射タイプの組み合わせ。

で、タラなので可変ストローク。
130mmにするとなかなかのクロカンポジションになる。
コレは便利かも?
Posted at 2015/12/09 01:51:17 | トラックバック(0)
2015年12月06日 イイね!

ラスト一本 だけちょっとジムカーナ風

ラスト一本 だけちょっとジムカーナ風今日は筑波でジムカーナ。
215の時はあんなに簡単にサイドが効いたのに、
さっぱりダメ。

アンダー出してブレーキ緩めてからサイド引いてもリアが出るわけも無く。
見かねてNAの方が声をかけて下さって。
以前も教わった方でした;
失礼しました。

で、まぁ、
前荷重残す。
スピードはちゃんと落とす。
サイドはガッツと脇開けて引く。
基礎の基礎を見直して、
でも全然ダメで;

グルグルコースで一発目とかで単発だと時々上手くいく。
長いブレーキ、
落ち着いて減速、
ターンインでアンダー出さない、
サイドをちゃんと引く。

お昼に、ともsideBさん登場。
申込んだら満員でダメだったって。
カメラを渡して絞りとシャッタースピードの使い方教えたらなんか沢山撮ってた。
後で見てみよう。

んでもうちょっとしたら元同僚が登場。
見学に来てくれた。
筑波の有名店の焼き芋を差し入れしてくれて、
あれ、いつも並んでて行ったコト無いけど、
マジで美味いのね。
ご馳走様!

知らない同士だったけど、
みんな同い年。
色々簡単簡単w

で、NAの方に乗せて頂く。
ロードスターって本当良い動きするよね。
荷重の移動がすごくわかりやすいし、
しかも上手いので荷重がキレイに回る。
こりゃキモチイイ。
左手の届きそうなところにずっとパイロンが有ったりする。
パイロンの縁を踏むってヤツ、初めて見たわ。
ターンインでのクルマの動き、
ブレーキからサイドのつながり方、
アクセルの開け方からタイヤの食わせ方、
隣に乗せて頂いて気持ち良いのはわかるけど、
自分でと思うと全然出来ない;

一本一本の間がエライ空くので、
森の散歩に出かけて44"5を目撃したり

最後の枠だけ4本走れて、
最後の一本、なんかそれっぽい?走りが出来たかな?
パワステ有っても汗かくし腕が疲れた;


しかしどうしてこう、
毎回毎回練習結果がリセットされてんだろ。
間開けてるのもだけど、
ちゃんと考えて練習して無いからなんだろなぁ。
少しは反省するかなぁ。









Posted at 2015/12/06 22:52:14 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 34 5
678 91011 12
13 14 15 1617 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation