• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

自作だと 一万円もかからない

自作だと 一万円もかからないケドスゲーメンドクセェ。
なんやかや3日くらいかかってるし。

一応長さも最低地上高も大丈夫なサイズ。
16cmくらいありゃ車止めも大丈夫だろ。

しかし、ディフューザーの効果ってそこまでのフロアがフラットで空気がキレイに流れてくるから効果が有るんで、
普通のクルマはセンタートンネルからデフまででぐちゃぐちゃだろうし、
逆にディフューザーの上に空気入ってパラシュート効果とかアホらしい。

でも作ったのはドレスアップ。
NAみたいにトランク裏がフラットだとバンパー切りっぱでもカッコつくんだけど、
赤いのはトランク裏が膨らんでる。
切っちゃえば良いんだけど、嵌ってる小物入れが結構便利なんだよなぁ。


さて、明日は富士スピードウェイ!
壊れませんように!


Posted at 2016/10/01 01:06:16 | トラックバック(0)
2016年09月27日 イイね!

香りして 振り返ったら金木犀

香りして 振り返ったら金木犀あぁもう全然進まない。

一度車検見積もりで車高上げたりヘッドライトのフィルム剥がしたりしてたら出遅れた。
徐々に準備してたら一週間切った;

急いで作ってるけど、
終わったら急いで戻して車検出さなきゃ。

あぁもう終わる気がし無い。

まぁだいたい大きな部品は揃った。
あとはステーやらを買ってきて組み付けるだけっちゃだけなんだけどね。

あと2日で終わるかなぁ。



Posted at 2016/09/28 00:20:17 | トラックバック(0)
2016年09月19日 イイね!

ここんとこ 走行距離が良く伸びる

ここんとこ 走行距離が良く伸びる先週末は幕張行ってからその足で掛川に泊まって浜松でイベント。
土曜は法事で目黒行って厚木の方に墓参り。
昨日は福岡から友人が来て、秋葉原行ってブラブラして平塚行ってメシ食って洋光台へ送って帰りに大黒寄ってきた。
やっぱりヒカリモノは夜キレイだよね。
あと、帰りは久々にサイレンサー抜いて加速してみた。
相変わらず音は最高。高架で響くのがタマラン。


今日は、
赤いのの左後ろの加速時のカタカタ音が気になるのと、
昨日縁石に乗り上げて左のサイドステップ粉砕したのでソコの補修のためにジャッキアップ。
接着剤で継ぎ合わせて、パテで補修。
あて板もPPじゃ付かないのでカーボン板切り出して接着。
あとで割れた部分裏からあて板でもしておこう。


異音は、
解らんがホイール裏のLEDがバックプレートと干渉しているのだと解釈。
ゴムでも当てるか?


しかし、
気になるのはペラシャのガタ。
これが無きゃもっとしゃきっとするんだろうけどね。


Posted at 2016/09/20 01:43:42 | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

だからさぁ

コンクリ洗った水はアルカリ性になるの
ヒ素は海水にたっぷり入ってるの。

築地なんて海水で魚を洗い続けて400年経ったらヒ素だらけになっちゃったじゃん。
その土地を売買出来なくなっちゃうのもおかしな話だけど、
悪法でも法律は守らなければならない。


今は昔と違って、
ベンゼンでガンになったヤツなんていないし、
シアン吸って死んだヤツもいないし、
ヒ素で毒殺された人はいるけど、アレは人為的。


だいたい毒があることが解ってる物質に関しては安全基準が有って、
それ以下なら大丈夫って量が決まってるわけじゃん。

なんでかって言うと、
科学的にゼロっていうのが不可能で、
さらに結構な量があたりまえのように入ってるもんだから、
ある程度の量は許容出来るし、している。
魚食ったらヒ素食ってるんだ。

それ言うたら水にだって致死量はある。


何がアルカリ性だ、
何が安全基準の4割のヒ素だ、
勉強してから喋れ。
勉強しないのであれば専門家に任せろ。


だってアソコ、
地下空間に溜まった水有るじゃん。
万が一アレが地下からしみ出してきた「汚染水」だとするじゃん。
そしたらアソコに溜めてくみ上げて処理すれば上手いこと除去出来るわけじゃんね。

これがもし盛り土だったとしたらさ、
溜まる場所も無くドンドン染みてきて、
そのうち地表に染み出してくるででしょ。

ほら、やっぱり盛り土より地下空間の方が良いんじゃん。
何?
それともアレ?
オレは聞いてないよ!ってヤツ?
じゃ、聞いてOK出した人が見つかったら問題ないわけ?
じゃ、問題が無いかもしれない事をこんなに騒いでるわけ?
確認してから喋れよ。



専門家会議
っていうじゃ無い。
アレはやってることの監視のためにあるものであって完全にお役所仕事。
もちろん実際に作ってる人たちの方がずっと専門家だし、現役。
要は、野球の解説者みたいなモン。

しかもより良いものへ変更して、
さらに変更しますって報告する相手が解散していなくなっちゃって、
でもより良くするために変更された工事は進むし、
で、よかれと作ったものが、
「聞いてないよ~」
でひっくり返る。

まぁ会社の中の話だったらあるあるだけど、
それを超大企業である東京都が雇われ社長が替わったらドタバタしてる。

こう言うのだからよかれと改善するよりは、
責任取るのやだからって理由で言われた、決まったことしかやらない仕事のやり方が身につくんだよ。
しかもチェック、承認する側が素人。

オレだったらやってらんねぇ。
腐るね。

ほんと、こういう両手両足縛られた状態で、
キチンと筋通しつつ少しでも良くしようと頑張ってる、
公務員という人たち、ほんと尊敬する。



東電の8兆円も、
今まで生きてた人間が選択してきた結果じゃないか。
民主主義は自分の意見が通せるけれど、
自分の意見が通らなくても、
自分の意見と違う決定であっても、
決定には従う、責任を持つということ。

国策として原発を作ってきて、
その当時の選挙権を持った人間らが決めてきた事じゃないか。
責任はみんなで取る必要が有る。

「オレは違う意見だから責任取らない!」
っていうのは、
「オレは法律守らないし、捕まっても裁判に従わない!」
ていってるのと同じだと言うこと。

政治家が勝手に決めたこと、市民である私は知らない!
は、国民主権の民主主義国家じゃ通用しない。

昔だったら
貴族が勝手に決めたこと平民である私は知らない!
って言えたのに。
民主主義って難しいなぁ。
Posted at 2016/09/16 22:48:32 | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

DDR 秋葉原にてウデパンパン

DDR 秋葉原にてウデパンパンともさんと秋葉原。
餃子食べてから目的地、
DDRアキバ

この前ぷらぷらしてたらレーシングスーツの女の子の看板が目について、
よく見たらレーシングシミュレーターのお店。
ともさん誘って行ってきた。

お客さんいなくて貸切状態。
まずは千円払って10分と、
レッドブル一本で+5分。
VLMのS2000でTC2000
知ってるクルマと知ってるコースで様子見。

うん、難しい。
ブレーキが結構踏力が必要で止まらない。
さらにブレーキ踏んだままハンドル切ると曲がらない。当たり前。
問題はアンダー出てるっていう手応えがわからないこと。
スピード感がわからないところでコレは難しい。

それではと、5千円で6回分の回数券を購入。
バイパーGTS-Rで鈴鹿。
よくわからんが馬力のあるのは難しいけど、
オーバーは分かりやすい。

次は、
ともさんがやってたの真似して、
NAロードスター(180馬力w)のMTでTC1000。
コレが難しい。
ブレーキの感覚とターンインさえ上手くいけば立ち上がりは結構リアル。
たださすがに馬力有り過ぎでラフにアクセル開けるとオーバーw
アシストも減らしてるし。
なんやかや43秒台には入れたぜ!

ここら辺からちょっと混みだす。
フォーミュラ走ってるの見ると良い音してる。
良い音するのどれですか?
'05のF1とかどうですか?
いやフォーミュラはちょっと;ハコでは?
458GT3良いですよ?アシスト入れれば踏めますよ。
じゃ、それで!

やー良い音するわ〜!
ブレーキの踏んでるとアンダー、
ブレーキ離してもアンダー、
キチンと残さないとハナが入っていかない。
なるほど、ミッドシップか〜。
しかしフェラーリは音たまらんね。
ともさんが乗ってたF40もヤバかった。

そして次はGT500。
'07のインパルZで鈴鹿。
コレが強烈。ハンドル超重いの。
だけど速い!曲がるし!
コレは楽しくて、でもウデ疲れた;
暑い!

よし次はF1だ!
'05のルノーF1で鈴鹿大好きなやつ!
なんだこりゃ!
加速減速コーナリング全部が異次元。
なにやっても破綻しないの、
こりゃ楽だ!って叫んでたら、
アシスト減らします?
お願いします!
おわっ!
アクセルでオーバー、スピンしまくり;
トラコン欲しい!
じゃトラコンだけ戻しますね〜。
うおー、アタマが付いて行かない速さだ!
ふぅ、脳が疲れた;


いや良いね、
店員さん親切フレンドリーでしかもイケメン。
待ち時間も退屈せず。


最後の一本は、
また'05のインパルZで鈴鹿。
ハンドル一番重くしてもらって、
悶絶しながら攻める!
頑張る。店員さんの56秒目指して攻める!
何度やってもシケインが止まれないw
デグ2の立ち上がりでオーバーでスピンしまくり;
スプーンのラインが決まらない。
でも去年のロドバカで走ってて良かった!
結構攻められた。
結局57秒台に入れたぜ。
タラレバでギリ56秒台。

ともさんもニュルだサルテだ富士を、
コルベットやらLMP1やらグループAのGTRやら、難しいなりに楽しそう?
まずは、コース覚えようw


結局18時までいた。
うむ、1日満喫したぜ。
走行会だと思えば安いし、
クルマ壊さないしガソリンもオイルも減らないし、
腕は疲れたけど首とかは大丈夫。


晩御飯食べながら話してたけど、
ロードスターみたいなので荷重を回してコントロールを楽しむには難しいかも。
F1とかみたいにダウンフォースでアシスト効かせて曲がるヤツはゲーム感覚で楽しめる。
GTとかのハコのレーシングカーが一番楽しいかも?

あと、
グランツーリスモとかでシミュレーター慣れして無いと厳しいかも。
学生時代から1,2,3,4までは大概やり込んだ。
380馬力のNB8が最高に気持ちよくて、
それでNA6を買ったワケだし。
そいった意味で慣れもあって、
アシスト入れて貰えば結構走れちゃった。


あぁそういえばラック組んだコントローラも有るし、
またやるかなぁ?

Posted at 2016/09/05 00:56:02 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
18 192021222324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation