• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

やっぱりなぁ 役者が全然違うもん

「安全・安心がこんがらがっている。専門家も豊洲は極めて安全だとしていて風評の前に科学の真実が負けることは文明国として恥だ」

まー理系人間としては、
犯人探しとかどーでも良いんで前進みません?
あっちもこっちもなんかねぇ。

犯人探しは再発防止のため、
でもこういうのやり始めると全部の案件をトップがハンコつかなきゃいけなくなってどんどん"お仕事"が増えて、
肝心な所が疎かになるって悪循環。
ウチの会社なんかそんな感じw

決定する。
権限移譲する。
大局を俯瞰して戦略を立て推し進める。

もちろん、
止める事もそれは大きな決断ではあるけど、
ただ怖いから立ち止まるのは違う。


現状に不満や不信が有ったとしても、
その現状からでしか前には進めない。
戻るにしても後ろ向きに進むしかない。
時間は戻らないし起きたことは無くならない。


緩くなったボディは元には戻らない。
ハイグリップ履かなきゃ良かったって嘆いても始まらん。
ガリ傷入ったホイールはバックしたらもっと酷くなる。
凹んだバンパーは、まぁ戻せるかもしれないケド、
ただ現状を受け入れる所から始めて、それに合わせて対処しないと。


やり方次第でなんとでも上手く進めることは出来る。
熟慮も必要だけど、動かなきゃ始まらない。



って反省してみた。
ダメになってもいいから進んでみるか。
Posted at 2017/03/22 12:35:37 | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

ヨシこれで バッチリ決まったはずだけど

ヨシこれで バッチリ決まったはずだけどホイール履き替えて一回り。
乗り心地も悪いなりに良いのはオーリンズのおかげかな?

本屋へ行って駐車場で撮ってみる。
うんうんいい感じ。
タイヤ外径若干大きいのでフェンダーの隙間も気にならないや。


で、雑誌を立ち読み。
USDM?
S2000結構載ってるな。
・・・ふむ。
フェンダーの隙間が気になるな。


帰って車高下げる。
フロントはまだ下がるけど、
リアはプリロード減らすしか無くて、底付きちょっと怖い。
5巻き下げてジャッキ降ろす。

そしてまた一回り。
車高落ち着いてなかなか低い。
帰って試しにジャッキアップ・・・入らん。
そうか、
そう来たか。


まぁそれでも90mmは確保出来てるみたい。
ジャッキも高く上げるために20mm厚のゴム板敷いてるから、
これ取れば余裕で入るんだけどね。



さて。
週末が楽しみだ!
Posted at 2017/03/21 00:46:44 | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2017年03月20日 イイね!

道具だけ ではなかなか上手くならん

道具だけ ではなかなか上手くならんお昼に山へ。
久しぶりな気がするマリナ。
加速悪いし重いけど、

そして撮る。
うむむ。
広角が楽しい。
重さにも慣れてきた。

ケドまぁ、センスは良くはならないよね;


サーキットでデロデロに溶けたタイヤも、
街乗りっぽくツルツルに削れて、
フロントの手応えも荷重かけてグッと来て、
アクセル入れてふっと軽くなってビビるけど、
それでも曲がっていく。
グイグイ曲がっていくっていうよりやっぱり限界は低いのだろうと思わせる動き。
前後のグリップをどっちコッチと荷重回して食わせる感じ。

あ~。
上手くなりたいなぁ。
どっちも。


Posted at 2017/03/20 23:48:02 | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

デカイのは 良いことだとは知ってたが

デカイのは 良いことだとは知ってたがホイール掃除の間、
お昼から町内会。
普段はサボるんだけど、今年班長なので行って見る。
そしたらなんとお小遣いを頂いてしまった。
ラッキー。

んで、帰り、
ついでにと持って行ったD600でスナップ。
公民館の隣の神社から、田舎道、ネギ畑、雑草野草。
う~ん、やっぱり全然違う気がするよ。


帰って、
次の班長さんに引き継ぎ、出先で帰りにウチに寄ってくれるって。

でまたこの人が濃い。
二輪でロード→ダートと来て今はトライアルやってるとか。
四輪も某ディーラー勤務してたって。
しかもほぼ同い年w
ガッツリ二時間話し込んじゃった。



Posted at 2017/03/20 10:36:37 | トラックバック(0) | トッタ | 日記
2017年03月19日 イイね!

ホイールを 履くまで何日かかるやら

ホイールを 履くまで何日かかるやら
買ったホイールの掃除、

一本ヒドイガリ傷をヤスって塗ってごまかす。

キャップがボルト止めしてあり、一部頭がなめてて回らない。
トルクスを叩き込み回すが一本どうにもならん;
表からドリルで揉んでキャップを取り、裏からドリルで揉んでボルトを撤去。

キャップ周りと裏のサビをスクレイパーと真鍮ブラシで落として、
二本に付いてた小さいバランスウェイトを剥がし、両面テープ跡も落とす。

庭に出して、シャンプーでごしごし洗う。
洗うと汚いwとりあえずプレクサス。

裏のリムにテープ。
ってゴムの厚いヤツ買ったんだけど、
何となくビニテで済ませてしまった;
これで床に寝かせて置ける。

さらにキャップ。
これも水垢がヒドイので、コンパウンドで磨く。

ボルトも、トラスだったのでレンチの噛みが浅くてなめたんだと思う。
もちろん錆が原因だけど。
(てかアルミにステンのボルトで電食でアルミが錆びちゃってぶくぶくしてるのもあったし。)
ステンキャップボルトM4*12mmを買ってきて留める。
っていうかキャップのOリング、スカスカで意味ない。

と、なんだかんだ二日かけて装着までは至らず。
なんだか妙に忙しい。
あと一週間、仕上げないと!







Posted at 2017/03/20 01:35:50 | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56 7891011
12131415 161718
19 20 21222324 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation