• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

禁断の パワーアンプに手を出して

禁断の パワーアンプに手を出してGround ZERO の小型デジタルアンプGZRA Micro FOUR

付けるのが大変、
パワーケーブルはAudio TechnicaのOFCの12AWGをテキトーに引き込んで、ドイツの変なコネクタに裸線挿してネジ止めするんだけどこれが抜ける。
長めに向いて折って挿した締める、締めてグリグリしてまた締める。

スピーカーケーブルは長めに作っておいたので問題無い。
ドイツの変なコネクタは抜けたりかさばったりしそうだったんでギボシにする。

デッキからはプリアウトからのRCAはBelden 88760。
スピーカーケーブルは8412だしアンプの線もネジネジなんでほぼオールネジネジケーブル。

デッキからのパワーコントロールはテキトーな線にギボシつけて繋ぐ。


配線完了動作チェック!
・・・電源入らない。

デッキは動いてるから電気は来てるはず。
色々調べて、パワーコントロールの線を電源の線に当てると起動して音が鳴る。
P.CONTが壊れてるのか?とアクセサリーからの分岐作って挿してみるもつかない。
電圧が足りないならとリレー付けて12vかけてやるもつかない。
おかしいなとP.CONTとアンプを直接繋ぐと起動して音が鳴る。
・・・まさかの断線;
線変えたら問題無く動いたとさ。
疲れた。


音出し確認。
マニュアル通りデッキでMAXの2/3のボリュームでアンプのゲインを快適なところまで回す。
配線正相確認してRTAで見るとハイ下がり気味。
3kHzの谷はパッシブクロスオーバーの特性で仕方ない。
イコライザーはほぼフラットにする。

一度ゲイン上げてみたらノイズが入る。
7時minから5時 MAXのダイヤルで、8時くらい。
9時でちょっとノイズ乗る。
まぁそれでもボリュームあんまり変わらないから良いか。


んで走る。
あらいい音。
ひとつひとつの音がはっきり聴こえる。
高音もサチる感じが減った。
まだちょっとキンキンするけどデッキのフェーダーで調整。

あー。
良かった。
お金かけて変わらなかったらどうしようかと思ってたけど。

回すとヒューンってノイズ聴こえるかも。
まぁやっぱり言われてた通り、
アンプつけるとノイズとの戦いになるのか。
まぁ良いや。
だって良い音になったんだもん。




Posted at 2017/11/20 22:35:13 | トラックバック(0)
2017年11月18日 イイね!

Thunder bolt Bandit flowerを観てきた

Thunder bolt Bandit flowerを観てきたtomo-chinさんと行ってきました。

朝起きて、
時間有ると思ってトイレと脱衣所のお掃除をガッツリやってたらウッカリ遅刻;
高速で柏の葉まで行ったら結構いい時間。

チケットは結構いいところが取れて、
チリドックとポテト買ったらすぐ入場。
相変わらず予告編多い。

前半はTwilight Axis
うん、やっぱり大佐は悪人だ。

そしてBandit flower
いや、好きだわ。
派手な戦闘シーン、
洋画っぽい掛け合い、
ミリタリー風味満載。
やばい。
ジムカッコいい!


終わって出て、
サントラとカラビナを購入。
帰りの車内で聴きながら帰る。
ジャズに歌謡曲に民謡にお経。
なんだよテクノお経って聴いたことねぇよ。

前半はミリタリー風で、
後半は宗教絡んで来るのは、
太田垣風味。
先が心配w


tomo-chinさんまたいきましょ!
Posted at 2017/11/20 00:57:29 | トラックバック(0)
2017年11月12日 イイね!

渡良瀬の 河畔でまったり日焼けした

渡良瀬の 河畔でまったり日焼けしたひめたまに行ってきた。

行きは圏央道東北道北関東道でのんびり。
天気良くて筑波山と富士山がくっきり良く見えて気分が良い。

前にいたのが軽バンでエライカッコいい。
バカっぽいけどディティールまでしっかりしてる。
色々技を駆使して作られててハイレベルな一台でした。

んで会場ぷらぷらしていつものメンツと挨拶して、
売店で焼いたフランクとネギ食べて、
ポケモンして回って、
見物客とガンダム談義したりして、
なんか結局ほとんど立ちっぱ歩きっぱ。

結構疲れたなぁ。
帰りは北関東道通って久しぶりに眠くなる。
笠間で休憩と糖分補給して、友部で串の豚肉とメンチとイイダコ食べてさあ帰ろうと思ったら常磐道がずっと渋滞。
だらだら進む系なんで止まらないけど。


帰ったらなんかすげー疲れてる。
日焼けして顔痛いし唇カサカサ。
帽子くらい被っておけばよかった;


ま、疲れたけど楽しかったからいーや!
Posted at 2017/11/13 10:54:59 | トラックバック(0)
2017年11月11日 イイね!

夏の大 三角形もよく見える

夏の大 三角形もよく見える音楽聴きながら山へ行って、
久しぶりに夜に行ったら夜景が綺麗。

しかも草刈りした後だからよく見える。
子授けの駐車場から綺麗な夜景の写真。

上を見ると星も綺麗。
スターチャート起動して見る。
カシオペアはわかるんだけど、白鳥と琴座とワシ。
デネブベガアルタイル夏の大三角形。
・・・いやすげぇ寒いんですけど;

後風が強い。
半端ない。
背の低いロードスターが揺さぶられるほど。
信号待ちの女子高生がよろけてた仕方ない。
北風だから南に帰る時の停まった時が寒い。


手袋、この前買ったやつ良いわ。
気に入った。

Posted at 2017/11/11 23:57:13 | トラックバック(0)
2017年11月11日 イイね!

定番の 窓のコマを交換し

定番の 窓のコマを交換しマリナのスピーカー交換しにドアの内張り外す。
もちろん運転席側の3つほどはもげてる。
そういえば、助手席側の窓のレールのコマが割れてたな、買ってあるはず。
デッドニングしちゃうと替えられないし、今のうちに。

窓外して掃除してコマ交換、ていうか付けて、入れる。
重い。レールグリースアップしたのに。
説明書読むと時々キツイらしい。
外して入れるとガッツリキツイ。
説明書通り電ドリに付けてペーパーで削る。
手でスムースに動くくらいで取り付け。
うん重い。
レールの位置調整したけど重い。
まぁしゃぁんめ。

んでやっとスピーカー。
の前にデッドニング。
の前にバッフル。sand'sさんの整備手帳みて見つけたカロのUD-K619にスポンジシートで傘付ける。中に入れて仮留めオッケー。

デッドニングはスピーカーの裏にレジェトレックスとエプトシーラー。
サービスホールにはレジェトレックスとアルミガラスクロステープ。
棒にはコルゲート、レバーはシートでカバー。

スピーカーはこの前赤いのに付けてみて良かったTS-C1610A、ネットワークは内張りとドアの間に隙間が無いのでドアの中、
雨漏りしないところ探して、前端のドアヒンジと蛇腹の間の平らなところに両面留め。
上の穴からツイーター用の線出して、スピーカーもつける。バッフルのせいで変な付け方になるけどまぁしっかり締める。

ツイーターは元のがドアの上にネジ留めしてたから外して、同じトコにベースをネジ留めして装着。向き変えられるから後で調整。

内張り戻して音出しチェック。
排気クセェ。

夕方だけどそのままお出かけ。
んー良い音だわー。
ぶらりぶらりと山まで行って、そのまま降りてぐるりと回ってCD4枚聴いて帰る。

そりゃHi-Fiってほどじゃ無いかもしれないけど、
ボーカルは気持ち良く出てくるし、
高音の広がりも良いし、低音も出る。
全体的に元気にクリアになったけどバランスは良いまま。
あれ、デッキが良いのかなぁ?ソニー。








Posted at 2017/11/11 23:43:22 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    123 4
5678910 11
121314151617 18
19 20 212223 24 25
262728 2930  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation