• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

このタイヤ ローテーションが出来るって

このタイヤ ローテーションが出来るってって事でローテーション。
伸びストローク無いから片側あげてスロープにサイドシル載せて作業。

買ったジャッキが届かない。
春節でメーカー休みだとか、
船が故障して遅れてるとか、
蕎麦屋の出前かよ。

んで、ウンコ取りつつ内側に付いたのも取って、
フロントバンパーの裏の棒に巻き付いてたヤツも取る。

しかし、外側履いてたタイヤ、
コジってショルダー無いのは仕方ないけど、
真ん中の溝の内側がすげー減ってる。
日光走ったらおしまいかな。


さて、
ホロ無しで早朝高速移動か。
暖かくしていこう。
Posted at 2019/02/28 23:50:17 | トラックバック(0)
2019年02月27日 イイね!

だからさぁ ホロが無いって言ってんじゃん

だからさぁ ホロが無いって言ってんじゃん273,117km
エンジンオイル交換
TAKUMI X-TREME 0W-40
3.3L
半分は新しい缶、Fの上

家帰って、
とりあえずイオンへ行ってレイド五発。
三匹取れたけど個体値がなぁ;
晩御飯買って、
ガソリン満タンにして帰る。
・・・雨降ってきやがった!

こういうときに限って前の車が遅くて濡れる;
信号に捕まらなかったのは運が良い?



R1-GPでTC1000走ったので交換。
上抜きでフィルターはいつのだろう。

ついいつも通りスロープに乗せたけど、
上抜きだから関係なかった;

ついでだからタイヤ点検。
ああなんかたくさんウンコ付いてるじゃん;
左は走ったあと見たから大丈夫だったんだけど、
右に結構付いてた;

頑張ってスクレーパーで引き剥がす。
ジャッキで上げてタイヤ回して頑張った。


フロント、
タイロッドのガタがきになるなぁ。
もう少し、保ってくれよ!

明後日のロド天0.5
日光でも良いタイム出すぜ!



と、その前に、
マリナの鍵無くしてしまった;
ひと通り探したんだけどなぁ。


Posted at 2019/02/27 23:50:22 | トラックバック(0)
2019年02月27日 イイね!

初めての TC1000は六連星

初めての TC1000は六連星って事で、
良い良いと評判のチーム六連星の走行会。
募集と同時に埋まるとのことで、ボクには縁がないと思ってた。

で、まぁ、
アタックシーズンも終わりかけだし、
痛天の前に一回走っときたいなぁと。

軽く調べたら、
来週末にありましたTC1000の六連星。
早速HP見ると、空き有り〼
確か、9日は仕事だったと思ったんだけどなぁ?

会社行って話ししてみるとどうも無くなりそうなんで、速攻送信。
速攻受理メール着信。
よっしゃ!


スタッドレス履いてるのと、
オイル交換しなきゃなのと、
なんとかしなきゃ。
まぁタイヤも一年物なんでそこそこ。



まーその前に、
明後日は0.5なんだけどね。

なんとかホロ乗せなくて大丈夫そう?

Posted at 2019/02/27 22:55:02 | トラックバック(0)
2019年02月25日 イイね!

Cool head,but warm heart. だそうですが

‪フラップ式エアフロ付きテンロクNAハイカム面研ポート研磨ROMチューンで6秒2ってエライと思うのだけど。‬
まぁ偉いのはタイヤだけど;

TC2000で1.6秒アップだからTC1000は0.8秒かなぁなんて思ってたけど0.6秒アップ。
まぁTC2000で速かったのは3セクで最終コーナーノーブレーキだったから、
TC1000はそこまで取り分無いのはそうかなぁと。



しかしあれ、
どアンダーミサイル。
TC1000の1ヘアは抜きどころと思われがち。
確かに、1,2コーナー失敗してら並ばれて刺されるの。
しかしコレはブレーキングで並べていた場合の話。並べてないのにイン刺そうとすると車速落ちて立ち上がりはせいぜい並べる程度。
その次が左コーナーだからイン取られて結局抜けない。

最悪なのは3台絡んでて1台目を2台目が差した場合。
抜かれた方がアウト周りする為インがさせると勘違いして3台目も突っ込んで来ると、上述の通り抜けない。
抜けないのに無理するとどアンダーミサイルになる可能性が高い。
ブレーキなに余裕がある太いタイヤならまだなんとかなるかもだけど、
185じゃもうねぇ。
しかも何度も失敗してるとタイヤ虐めて余計止まらなくなる。
1回目は止まれても・・・


いや、ボク自身何度もやらかしたし、
避けてもらわなきゃ当たってたなんて事もありましたはい。


で、去年どアンダーミサイル食らったのと同じシチュエーションが今年の185レースクラスでもあったね。
その時はキチンとブレーキ出来てたし、立ち上がりのトルクが有るからと それでも抜ける。
直線全然違ったもんねぇ。

その前には何度かブレーキング無理してイン差して、ロックして白煙上げながら突っ込んでたからヒヤヒヤしてみてた。



すげーわかる。
頭に血が上ってアドレナリン出まくってる時にゃ、
おっしゃ!行ける!!
って無理しちゃう。
だけどタイヤが細かったりして無理が効かない場合は、どアンダーミサイル。

ハートは熱く、でも頭はクールに。
終わっても血が上りっばなしだったりすると、ミサイルが標的に謝れなかったり暴言吐いたりしちゃうかも知れない。
それはきっと冷静になったら恥ずかしくて後で悶絶するような事。

とは言えアドレナリン出ちゃうとそーなっちゃうのも仕方ない。
それが楽しくてやってる部分も有る。
でもまぁそーゆーの自分でわかってる、
やっちゃう側の人間だってわかってる。
だからしばらくレースはいいや;


若くても冷静で、
チャンスを待ってタイヤ温存して、
キチンと手間から組み立てて確実に抜く人もいて、
マジですげーと思う、尊敬します。

歳だけはとってもオレにゃ出来ねぇなぁなんて思うと情け無い、けどまぁ仕方ない。

Posted at 2019/02/26 01:01:36 | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

2位2位3 位3位で総合は4位w

2位2位3 位3位で総合は4位w昨日のR1-GPの反省

フリー1
どんだけ限界上がってるのかがわからんので丁寧に行く。
横は全然行ける。
けどブレーキはそんなだし、
抉ってもいいことないかも。
41秒はサクッと切れたので安心してアタック。

丁寧とゴリゴリの間で出たベストが40"65で2位

動画

https://youtu.be/T_EEMEFNfto

1コーナー、
ブレーキは踏み始めは同じくらいでリリース早めにしてしっかり切ってミドルまで膨らんでも踏んだままで2コーナーの縁石のクリップ付いて全開で抜けられる。

1ヘアは、
ブレーキは踏み始めは同じくらいでリリース早めにしてしっかり切ってガッツリ縁石のクリップ前から踏んでも全開で抜けられる。

複合は悲惨。
ブレーキ踏むとリアがロックしてエンスト。
すぐアクセル当てて駆動かけるけど、トラクションかかるまでラグがあって、かかった瞬間横に逃げる。
まぁその間切ってるだけ曲がっては行くので2つ目の縁石のクリップくらいから踏んで行けば全開で抜けられる。

最終、
入りはブレーキは踏み始めは同じくらいでリリース早めにして一度外に出てからアクセルオフで向き変えて2つ目の縁石のクリップ前から踏んで全開で抜けたいんだけど膨らんでアンダーで抉って結局アクセル戻したりしたら悲惨。


フリー2
とにかく複合、まともに走れるラインないかと探すもそもそもブレーキング終わる前にエンストしてるから無理。
若干タイムダウンで40"75で2位

ケバブをMサイズ一個だけど軽量化を意識するも、
ここのところの不摂生で増加した腹回りの肉のせいでスーツがキツくてキツくて;
複合だけ左コーナー。
左にバランス偏ってイン側に荷重がかからないのでリア浮きしてるんだろうなぁ。

あとすげー暖かいの。
風邪ひいてるの忘れるくらい。

ただでさえ走った後は暑い。
超重いステアリングと未体験の横Gに息は上がりあせは吹き出し腕はパンパン。


タイムアタック1
最初のアタックで40"88で3位
ヤバイと焦ってアタックするも無理して頑張って抉ってもタイヤ虐めるだけでタイムは出ないて何度やっても40"9で3位
やっぱ朝のタイムはもう出ないのかなぁ。


タイムアタック2
タイヤもタレて気温は上がってパワーはダウン。
ただでさえテンロクシングルスロットルファインチューニングエンジンで立ち上がりのトルク不足なのになぁ(言い訳)
悪足掻きで羽根起こしてリアロアアームのリア側のボルトでキャンバーとトーイン付けてみる。
うむわからん。
何度やっても40"90が切れず3位



そしてタイムアタッククラス総合順位は4位


100分の5秒差の接戦を取りこぼすだけのものがあったんだろう。

タイヤだけに頼ってきちんとクルマ造りしないで、複合のインリフトなんて何年も前からの持病がバネレートアップの結果悪化して、わかってて放置して複合コーナーはあのザマ。

きちんとロガーでラインとか走り方の研究をせずに慣れと思い付きで走るからいつまで経っても正解の走り方がわからない。


進歩しないから気温が上がればタイムは落ちるばかり。


タイムアタックに絞ってコンディション整える戦略もないから朝一タイム出したらそれっきり。

まぁそーゆーの、ちゃんと神様は見逃さないんだろうね。
誰よりも太いタイヤで、
それを生かせないだけの積み重ね不足が有った。
リアサス作り直し、とりあえずヘルパー入れるかな。


真摯に、
それが成功への唯一の道なんだなぁ。


まぁいいか、ベストだったら2位だしw
(台無し)


試しに計算
100分の5秒って事は、
コントロールラインのところを100km/hで通過するとすると1秒間に28m
その1/20だから1.4m

NA6CEの室内長は935mmだから足りないな。
トランクからボンネットまで貫通するパイプ的なものを設置して、
アタックの時に後端に設置したポンダーをバネかワイヤーかエア圧でフロント側にシフトさせる。
全長が3955mmだから0.15秒は稼げる。
これさえあれば総合2位は達成!
さらにベストでオーバーオールも夢じゃない!?


うむむ、
・・・本気でポンダー移動システムの検討をするか。
Posted at 2019/02/17 23:11:28 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
24 2526 27 28  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation