• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

年末の 締めはやっぱり山の上

夕方、山へ。

富士山見えるくっきり。

数本で腕がしんどくなって帰る。

いい天気だ。

良いお年を!
Posted at 2019/12/31 21:29:20 | トラックバック(0)
2019年12月28日 イイね!

事故る前 転ばぬ先のドラレコか

事故る前 転ばぬ先のドラレコかドラレコはGarminの46Z
フロントとリアが独立してて、
配線はマイクロUSBケーブルだけで、
シガーソケットからUSB二口取れば付く。

配線
トランクの床板、バッテリー周り、右上シートサイド、ハッチの上、両サイド、ルームランプ、フロントルームランプ等々諸々外しまくる。
リアから、エーモンの配線通し使う。
ハッチのハイマウスストップランプのあたりから蛇腹ブーツまで、
蛇腹ブーツの中はシリコン噴いて通して、
蛇腹から天井の中はタコ糸通してCピラーまで引いて、
内装の裏通してヒューズBOXまで。

フロントは、天井裏通せるみたいで、
ホームセンター行ってプラスチックの平棒買ってきて丸めて穴開けて配線通しにして、
センターのルームランプからCピラーまで迎えに行って、
フロントルームランプまで引いて、
フロントガラスの上まで通す。
コッチは簡単。


トランクのヒューズBOXから電源取るのだけど、
まずどこから取るかで散々。
ACCでもすぐ電源切れるわけじゃないからどれかわかり難い。
常時でもいいやって空いてるとこから取った。


本体、フロントとリア繋いで、電源入れる。
フロントは立ち上げ設定してから、
アプリDLしておいたiPhoneで設定。
リアもペアリングしてiPhoneで設定。



位置決めは、
フロントはミラーの左上に付けたかったケド、純正フロントカメラが映り込んで邪魔。
左にずらしてレインセンサー?の左。
向きはテキトー。

リアは、
ハイマウントストップランプの右側にした。
iPhoneで映像見ながら向き調整。
だいたいオッケー。


あとは内張戻し。
なんだけど、
別件で外したリアシートの座面が付かない。
シートベルトキャッチが邪魔でどうにも入らない。
向き変えたり色々やっても入らない。
仕方ないのでシートのサイドとバックレスト外したらなんとか入った。


ハッチバックってトランクに入れるから色々やりやすい。
けどまぁ、一度バラした形跡があったのでちょっと不安。

終わったら日付変わってた。
太り過ぎてツナギがキツくて胃がムカムカ胃酸過多。
そういや何も食べてないやって試走も兼ねてセブンでおでん。
染みるわ〜


Posted at 2019/12/29 02:37:36 | トラックバック(0)
2019年12月23日 イイね!

たまにはね VTECに入れてやらんと

たまにはね VTECに入れてやらんとって事でパン買って山。

オープンは暖かいけど、
展望台は吹きっさらしで寒い。

詰め物抜いて流す。
羽根効いててアンダー。
多分ちゃんとターンインして踏み切らないといけない感じ。
中途半端にパーシャルだとジワリとアンダーでアクセル抜いて入れてあげないとダメ。
スムーズに曲がれない。

タイヤも古い、立ち上がりはピクピク動く。
んで相変わらずフロントの限界がわからんで、どアンダー怖くて突っ込めもせず。


そんなこんなでNDにはビタ付けにされてスイフトは見えなくなる。
駄弁って、
腕も疲れたんで下山。
もうすぐ家ってところで雨足強くなり幌閉める。
惜しいなぁ。


やっぱり羽根無い方が面白いのかなぁ?
追加したガーニー効きすぎ?(黄色いから?)
サーキット行きたいなぁ。


Posted at 2019/12/23 00:41:43 | トラックバック(0)
2019年12月14日 イイね!

羽根新調 掘出し物を無理付けし

羽根新調 掘出し物を無理付けし寝過ぎて頭痛が痛くて仕方ないのでクルマイジリ。

赤いの羽根デカすぎ問題。
切っても良いけど翼端板付けないわけ行かないから加工大変そう。
幅狭い羽根探してたけどステー共用したいなぁと色々悶々としてた。

そしたらいい感じの羽根をヤフオクで発見即ゲット。
艶消しになってるけどボルテックスのtype1に違いない。
NA用だと幅はともかく前開きの角度が合わないのは(赤いののデカイ羽根をマリナに付けようとした事があったので)知ってたから、スペーサー噛ませて無理付けしようと。

ゴム棒斜めに切って角度合わせようとしたけど、散々やって諦めた。
結局ゴム棒穴空きのやつ切って挟んでテキトーに合わせた。
俯角1番付けてやっと水平。
まぁ調整したいくらいな時にはデカイ方に付け替えるだろうし。


うーん。
やっぱり二枚羽根のtype3に比べるとボリュームが足りない。
ちょっと低いし、厚みも幅も。
翼端板も小振りだしなぁ。
ガーニーフラップでも付けてみるかなぁ?

まぁそれでも効いてる感じはする、
リアのフニフニ感が減ってアクセルオンのアンダーがドギツくなった気がする。

公道レギュレーションにも適合してるはず。


Posted at 2019/12/15 03:00:29 | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

ガタガタの レンズのネジを締めてみた

ガタガタの レンズのネジを締めてみたプラさんかやってたのに触発され、
百里終わってまぁ壊れても良いかなって。

上からネジ緩めてくだけなんだけど、
小さくて見つからなかったりズームリングの上までばらした。
ズームリングの上のカップを止めてるネジ3本か緩んでて直したら治ったんだけど、
戻すのが大変。

ズームできなくなったり、
AFが効かなくなったり、
バラして組んで付けて撮ってバラして組んで付けて撮ってを繰り返し、
なんとか直った。
チェックボールが跳ねた時は終わったと思ったけど;


よかった;
Posted at 2019/12/08 13:48:38 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation