• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

山チャリ 登りも乗ってクタクタに。

山チャリ 登りも乗ってクタクタに。また同じトレイルに。

変更点は、
グリップ太いのに換えて、
フロントギア32Tに戻して、
サドルの先っちょ切り落として足着き楽にしてみた。

今回は降りた道を登ってみた。
同じ頂上に登るのに距離が三倍あるから、
斜度がマシで登れるかもって。
最初はもう無理で押して、所々乗って、急な所は押して、平坦は楽に漕いで、降りは楽しんで。

歩いてる人とすれ違い挨拶して話そうとしたけど息が切れて喋れない;

今回はポカリだけじゃなくて、羊羹とかエナジーショットも持っていったので、所々休憩して食べる。

あと1kmの所でまた急になってひたすら押す。

なんとか登って展望。
よく晴れて景色が素晴らしい。

膝肘のクッションつけて、
降りは最初の急斜面、
スイッチバックはハンスレイの教え通りケツ引いて・・・って無理、降りる。
だって崖に向かってくんだぜ。
道外れたら転落とか怖すぎる;

急斜面はなんとか降る、左手の握力がキツい。
両側切り立ったところで真ん中えぐれて凸凹のとこ、頑張って突っ込んだらコケた。
スピード出てるとこで倒木見つけて飛んだらリアタイヤ引っかかった。飛べてない;

両手の握力と腿がパンパンになるので時々休憩。
安納芋羊羹、そのままの味で笑ってしまう。
ポカリも飲み干して最後の急斜面降って降りる。


やー疲れた。
コーラ飲んでしばらく座り込んで、
クルマに積み込んで着替えて身体拭いて、
帰り道はゆっくり運転。

ブレーキはカツーンと効くやつにしたい。
あんまり握らなくても良いように。
グリップはもうちょっと様子みる。グローブ との相性もあるやろし。
サドル変えようと思ってたけどまた良いかも。
でもシートポストは換えたい、油漏れまくりで縮むケド引っ張らないと伸びないし。
万単位で色々かかりそう。
乗換え検討してる時だと迷うなぁ。

いや今日みたいなところだと多分eMTBだと軽く登って行けるんじゃないかと。
まぁ50 マンからするんでそうそう買えるもんでも無いんすけどね。

ウチのGT FORCE ってハンコンみたいな名前のチャリも40マンクラスのフルカーボンフレームにフロントサスとかホイールとか換えててなかなかのスペックのはずなんだけど、
降りはもう木の根があってもなんでもガンガン行ける楽しいけど、本領を発揮するコーナリングがビビって突っ込め無いのでもったいない。

のんびり降るだけなら29er、ショップの人にもすげー勧められたし。
どうせ乗換えるなら登りラクーに行きたいしなぁ。
アパート暮らしでクルマイジリできない分部屋でいじれるチャリに金掛けるしか無いから良いのでは?って気もするし。


・・・まぁ乗ってないだけで維持費が掛からないわけじゃ無いしなぁ;;




Posted at 2020/08/31 00:09:00 | トラックバック(0)
2020年08月22日 イイね!

見つけたぞ 良さげなトレイル行ってきた

見つけたぞ 良さげなトレイル行ってきた前から目星を付けていて、
半分下見もしてたトレイルにレッツゴー。

シート倒してチャリを積む。
前輪外せば簡単に載る。
ハッチバックにして正解。
高速使って30分で到着。
チャリ降ろして・・・あれ?
フロントのアクスルシャフトが無い。
積み込むとき落としたか〜?

ってことで急いで帰ってみると、駐車場の裏の段差のとこに落ちてた;
拾ってまた行く。

往復1時間かかって1630スタート。
まぁ日暮までには帰れるでしょう。

登りは地獄。
ちょっと乗ってみたけど斜度キツイ上にガレガレで石に躓くと止まっちゃって降りる羽目に;
仕方無しに押して登る。
ひたすら葛折り、空調服全開でも熱い!
汗ダラダラでレーパンのパッドがびっちゃり。
1キロほどだろうか、峠に出たと思ったら琵琶湖が見えた。
ベンチに座って休憩。北風が抜けて涼しい。

まだ1/3残ってる。
ここからさらに急になってくる。
休み休み、ちょっとずつ、
やっと展望台に着いた。

まー素晴らしいパノラマ。
琵琶湖から何から一望。
記念碑や望遠鏡もあってちゃんと観光できそうだけど、人っ子1人いない。
くたびれて座り込んでる武者の銅像がある横でしばし休憩。
900 mlのポカリも残り少ない;

南に行く尾根沿いのルートもあるけど、帰りが大変になりそうなので次回にお預け。
プロテクタ付けて北に降る。
最初は急ない降りで切り返し出来なくて押して降りたけど、
それからは緩斜面フラット登り混ざったいい感じのトレイル。
こりゃ良いわ。

とは言え降りはブレーキ握り締めて、
登りはインナーに落とすとアウターに上げられないのでさっさと降りて押すヘタレライド。
後脚腿キツかったり握力ヤバかったりで休み休み。
だんだん慣れてきたけど、それ以上に道が良いね。楽しい。
あとタイヤの空気圧下げたのもよかった。
タイヤが拠れて食い付いてる感が何度もあって、滑らずに済んだ。

最後は湖畔に降りて、
自販機でコーラ買って糖分補給。
ちょうど山に陽が沈むタイミング、よかった。
登り1時間、
降って戻って1時間
合計2時間、空調服のバッテリーもまた残ってる。

クルマに戻って、湖畔に座り込んでクールダウン。
釣り人がすげーデカイ鯉を見せてくれた。
ゆっくりしてると黒い雲と遠雷がきこえる。
チャリ積み込んで汗拭いて着替えて、帰路に着く。
走り出してちょっとしたら降ってきて、所々豪雨時々晴れみたいな絵に描いたような夕立。

あー疲れたケド楽しかった〜!
またいこ。

Posted at 2020/08/23 14:03:13 | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

オイル換え もっと換えねばならぬモノ

オイル換え もっと換えねばならぬモノミッションデフオイル交換
157,257km
ミッションはOmega 690 レッドラベルspec0、2L
デフはOmega 690 85W-140、1L

エンジンは千キロちょっとしか走ってないのと、レベルゲージに付いたオイルが綺麗でたっぷりと入ってたんでそのまま。

ミッションは、先月のジムカーナの帰りにもう入りにくくてアレだったので交換。
換えたらスコスコ。
6速は相変わらず硬いけど。

デフは千キロちょっとしか乗ってないのだけど歯鳴りが気になって交換。
鉄粉ちょっと付いてて、音は変わらずこんなものか。

エンジンの下に真っ黒なオイルが垂れた跡があったので点検、
ヘッドカバーのボルトのパッキンから垂れてる;
とりあえずブレーキクリーナで洗い流しておいたけど、ヘッドOHかぁ・・・。


ふとタイヤを見るとリアの内側がカーカス見えてる。
キャンバー付けてジムカーナしたらこーなるよなー。

オイル回すのに一回りしてきたけど、
つくばは夜は涼しい。
オープンで風巻いて首筋寒いくらい。
あー。
いーなオープン。


Posted at 2020/08/15 00:52:47 | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

帰っても やることと言えば整備か

帰っても やることと言えば整備か59,580km
エンジンオイル
TAKUMI X-TREME 0W-40 5L
フィルター交換しないとこのくらいで良いみたい。
ジョッキに余っちゃった。
マリナに入れるか。

下回り見たとき気になったのがエアコンのドレン水、アンダーカバーの端から垂れてきてるんだけど、良いのかコレ?
元が見つからないけど、うーん。

降ろしてエンジンかけてオイルレベルチェック。
マックスオッケー。


それからなんとなく出かけて、
うどん食べてアウトレット行ってホムセンハシゴしてイオンと駅でレイドして色違いゲットしてスーパーで肉買って帰宅。
久しぶりの万歩越え。


後は赤いののも交換しないとだなぁ。

庭の芝はなんとなく刈らなくていいかなって。
銀杏、切り出したらキリが無いからなぁ。
なんとなくあんまり何もしなくても良い気が・・・
サボるか。
Posted at 2020/08/12 23:10:13 | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

タイヤ換え 山に登って降りてきた

タイヤ換え 山に登って降りてきたフロントのミドルを32Tから36Tに変更。
一個古いのもあって変速出来ねぇ;
まぁしばらくガチャガチャやってりゃ上がるからまぁいいかな?

なんでやってたらタイヤ届く。
前後2.25のシュワルベから
フロント2.5、リア2.4のマキシス。
タイヤを外すのが大変。
昔にホイール中古で買った時に付いてたヤツいくら引っ張ってもビードが落ちない。
シリコン噴いてフルパワーで引っ張ってやっと外れる。
指が攣りそう。

ホイールの内側にチューブレス液の跡が残ってたのできれいに掃除。
ビードクリームは無いのでシリコンスプレー噴いて嵌める、クランクブラザーズのタイヤレバーが超優秀。

フロントも死ぬ気で交換して組む。
えー、太くなった気がしない。
測ってみるとフロント56mm、リア55 mm?
・・・って2.2インチじゃん何コレ?
まぁヒビだらけでノブのちびたタイヤよりはマシだろう。

ひっくり返して整備してたからドロッパーから黄色いオイルがダバダバ漏れてた。
酷いなあ。

んで山へ。
シリコン吹きすぎてブレーキ効かないw
まぁこの前のルートは諦めて、
ダブルトラック登って降りるだけ。
慣れてきたのもあるのか前ほど怖くない。
走れるけどやっぱり轍にハマると怖いや。
そのまま真っ直ぐ帰宅。
疲れた。

よしよし。
バイクは上々、色々行ってみよう。

Posted at 2020/08/08 19:46:36 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
91011 1213 1415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation