• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2023年06月15日 イイね!

ガレージを 二階建てに改造中

ガレージを 二階建てに改造中手狭になったガレージ
場所を空けるために色々整理もしたんだけど、まだ足りない。

赤いのが修理中で居ないチャンスに改造するぞ。
とりあえず左奥のタイヤ積んでたところにロフト作る。





という事で親父のレガシィで構造用合板とか単管パイプをたくさん積んで、
積みきれない3.6mの単管パイプはマリナへ。
積んでる途中に雨が降り出すハプニングがあったものの無事搬入。

現物合わせで加工が必要そうなのと、そうすると追加で色々必要なので、
また買い物行かないとだなぁ。

あと、タイヤはラック買って載せたので、ダンゴムシと蜘蛛だらけの木パレットともおさらばするぜ。

ウマも使わない分は処分して空いたスペースに棚設置

棚も追加してガラクタ押込むぞ。


あ、チャリが邪魔になってしまったので、
欲しい人いたら教えて下さいねー。
Posted at 2023/06/15 13:14:31 | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

まだ少し 引き摺っている気もするが

まだ少し 引き摺っている気もするが山へ。
ホイール触ったら暖かい。
とりあえずレバーのところちょっと緩めた。
OHせんとなぁ。





14inchはやっぱり頼りない、撓むのにワンテンポ要る。
けど軽い。
マフラー換えた効果もあるけど、加速が軽い。
たーのしー!


なんとなくそのまま秋葉原へ行く。
たまには都会に行かないと。

お目当てはトミカのZZ、2つ色違い購入。
ついでにHotwheel のエミーラ、色とくびれとパンと張ったケツ、もといリアフェンダーが気に入った。
エスプリも有ったけど我慢した。





帰り、
首都高乗ったら気持ちよくなっちゃって、大黒までドライブ。




ああもう湾岸のトンネルが心地良い。
前のよりパーンと弾ける感じが無くて微妙って思ってたけど、
綺麗なのに炸裂感もあって、コンマフチタン最高。



そのまま一回りして帰る。
耳がキーンてするw

Posted at 2023/05/05 01:25:34 | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

糸引くが 赤くは無くて黄緑色

糸引くが 赤くは無くて黄緑色デフオイル交換
Zetalube 861 85w-140、多分1L
287,098km


赤いののデフオイルが2.4Lと増えて、一回二万はちょっとなぁと調べてみたらオメガの廉価版とのこと。

https://www.omegaoil.jp/images/omegaoil/pdf/zl861.pdf





半額ならいかと思ったけど、20Lしか無い。
まぁ使うか、と購入。
デフオイル交換したい人は是非ウチにお越しくださいw

開けてみると黄緑色、糸引く。
まぁ走ってみないと分からんな。



あと、先日ブレーキキャリパーが脱落するっていうあり得ないトラブルを経験したので、
ブレーキ周り総点検。

パッドキャリパーキャリパーサポートローター全部一回外してお掃除して付け直し。
左フロントはちょっと戻りが悪い?
リアはパッドが遊ぶ。

アーム類のガタはないけど、リアのアッパーアームはちょっと緩かった。

左のタイロッドがガタ。
ステアリングラックのOHしたいけど、ラック留める金具をニーレックスのに替えちゃってて、
これがなんとステンレス。
ビニテ絶縁したけど、そもそも錆びやすい黒染めキャップボルトがガン錆びで緩むか心配。
(以前軽井沢でニーレックスの人に聞いたら電解腐食知らなかった)

ついでにマフラー換えて、
ホイール洗ってから14inchを前後入れ替えて履いて、
降ろして掃除して出かけようとしたら動かない。
リアブレーキ効いちゃってる。

諦めて天一で回鍋肉定食コッテリニンニク抜きを食し、散歩してから帰宅して作業再開。

サイドブレーキ、キャリパーのレバーが全戻りしないでワイヤーが遊んでる。
手で戻してもやっぱり途中までしか戻らない。
なので、戻るとこまでサイドレバーのネジで巻き上げて、そこから1/3戻し、
左のワイヤー位置も調整して合わせて、
左右効き合わせて3ノッチで効くように調整。
ブレーキ踏んだりレバー引いたりしても大丈夫そう。

ああ疲れた。




Posted at 2023/05/04 01:47:07 | トラックバック(0)
2023年04月08日 イイね!

久しぶり オイル交換真っ黒で

久しぶり オイル交換真っ黒で286,703km
エンジンオイル:TAKUMI X-TREME 0W-40 3.5L

tomo-chinさんのお手伝いで筑波へ行った後、
明日の準備と思ったらえらいオイルが汚い。
そうそう、替えようと思ってたんだっけ。

オイル減りキツかったからなんとなく継ぎ足し継ぎ足しで交換してなかったの。

簡単楽チン上抜きだけどオイル冷えててなかなか吸わない、しばらく放って明日のタープとか積み込んだ。


あとデフオイルもと思ったケド在庫無し。
買わねば。







Posted at 2023/04/08 20:38:29 | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

PCV バルブ粉砕して交換

PCV バルブ粉砕して交換まぁおかしいとは思ってた。
ゴムパッキン入っててこんなにオイル漏れするとか、圧でも掛からない限り有り得ない。

いや、
カムカバー外す時にPCVバルブのホースがえらい硬くて抜くのに難儀して、劣化してるんだろうと。
バルブごと交換しよう。
3,000円ちょっとだし。

ってあれ?
ヘッドの内圧抜くの、PCVバルブだよね。
コイツダメで内圧上がって漏れてんじゃ無い?
アレでももう一本ブローバイのホースあるよね。

でマルハから届いた。



早速ホースを外す。
PCVバルブも外す、硬いなぁ、エイ!


割れました。
いやーやっちゃったねー。
ピックツールで引っ張っても抜けない。
ゴムパッキン引っ張ったら千切れた。
コジってたら中に落ちそうになる;

角摘んで引っ張って割って掻き出して割って掻き出して割って掻き出して、引っ張り出す。
ゴムパッキンも硬い、弾性より粘性のが高いのでゆっくり潰して引っ張り出す。
中に欠片が落ちてないのを確認。
鉄板所々錆びてるわ。

あーえらい時間が掛かった。
変な体勢で腰にきた。
軽く拭いて新品にシリコンスプレー軽く拭いて差し込む。
ああ簡単。

ついでにオイルフィラーキャップのパッキンも交換。
完全に潰れてた。







走って確認。
100kmくらい、高速も走ってOK
良かった。


後は、
ステアリングラックとデフとドラシャとペラシャくらいかな。






Posted at 2023/03/11 22:49:01 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation