• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

アシストは エレクトリックでパワフルに

アシストは エレクトリックでパワフルに出かける前にポジション調整。
ドロッパーのレバーが親指に当たるから内側に入れて、ブレーキの高さも調整。
なんか臭いなぁとリアタイヤ回したらウ●コ。
一昨日夕方琵琶湖岸まで行った時に拾ったか;

とりあえず外に出して百均ペットボトルブラシで洗う。
オチねぇしクセェし最悪。
あらかた綺麗になったのでクルマに積んで、用意して着替えてクルマに乗り込むと臭いくそ。
とりあえず窓全開、良い季節になったなぁ。

いつもの湖畔に止めて準備して、
登る。
最初の急坂、いつもなら押すところをぐいぐい登ってく。
こりゃスゲェ!
休み休みヒイヒイ言いながら押してた前半はほぼ乗りっぱなしで行けた。
後半登りがキツくなると、勾配的にはかなりの急坂でも登れちゃうんだけど、テクがついて来ない。
根っことか切り返しとかで一度止まっちゃうともう無理。押すしかない。
そうなるとやっぱり、スゲー重い。Zaskarの2倍以上、Forceの1.5倍は伊達じゃない。
ああくそホントにウォークボタン欲しい!

途中何度か登山者ともすれ違う。
とりあえず降りて挨拶。
お姉さま方からは声かけられたり。
道譲られた時も出来るだけゆっくり。


最後のキツい登りを結局ヒイヒイ言いながら押してなんとか登頂。
いい天気で景色最高!
ここまで休憩一回水分補給三回で来れた。時間は多分いつもの半分くらい。
ゆっくり汗ひくまで休んで、羊羹(期限切れ)2本食べて、降る。

急坂区間はやっぱり怖いので押して降りる。
ある程度開けたら乗る。
いやーアレだわ。29erスゲェわ。
登りでも思ったけど、タイヤ外径大きい分走破性が高いから根っこもあまり気にせずに行ける。
だからスピードが落ちなくてどんどん加速していく。
かと言って減速出来ないわけでもなく200mmの大径ローターと4ピストンのブレーキで雨上がりの山道でもしっかり止まれるしコントロールも簡単。
素晴らしいのはリアサス。
すとっすとっと何事もなかったかのように段差も根っこもドロップも安定。
コレは助かる。
ただジャンプするとやっぱり後ろが重いかな。

んで一部ダブルトラックの部分があって、気になってたんだけど、今までは行ってみる余裕がなかった。
きよは体力的にも余裕?なので降りてみることに。
砂利が敷き詰められた車用の道は、幅も広くグリップ感もありそこそこのスピードで下れる。
けど曲がるの怖いからカーブは減速。
鹿を見たり横道があったり山菜採り禁止の看板あったりなんか明るい緑の中を降って行くとと田んぼの脇まで降りて来た。
だいたいわかった。
そしてUターンして登る。
ここから本領発揮。
とりあえず回してケイデンス落とさないようにするだけでぐいぐい登ってく。
15km/hくらいでスイスイ登ってく。
登りでは平地よりちょい強めのペダリングでよくて脚の筋肉は楽なんだけど、負荷軽めとはいえ有酸素運動なので心肺にくる。
止まるとまためんどくさいので一気に元のとこまで登り切ってしまった。
息は上がったけど休むほどではない。
呼吸整えてシングルトラックに戻りまた降る。
そこそこ跳ねるフロントサスを抑える腕がなかなかキツいけど、
降れちゃうんだなぁホントすごい。


クルマに戻って泥だらけのバイクを洗車してプレクサスして積み込む。
コレが一番時間かかったかもw
湖畔に椅子出して、白あん入りメロンパン食べてコーヒー飲みつつ本読んでたら足攣った。
日が沈んで、帰ろうと椅子持ったら親指攣った;

いや、心地良い。

Posted at 2021/06/06 09:07:49 | トラックバック(0)
2021年05月28日 イイね!

時々は モータースポーツやらないと

時々は モータースポーツやらないとB面のトモさんに誘われてつくばでジムカーナ。

久しぶりのモータースポーツで、
一発目のスラロームでいきなり腕パンパンw

途中からは全部のパイロン回るの諦めて行ってこいでのサイドの練習。
コレが渋い;
やっぱりカラダは忘れてますなぁ。

クルクルコースもあってそっちでは定常円の練習。
アクセルオフオンでケツ出して踏み切って周り続けるの。
なかなか上手くいかず苦戦するも何回かは回れたかな。

午後はジムカーナコース。
ガッツリ踏めてリズムが取り易い、気持ち良いコース。

外回りとジグザグの感触は良かったケド、
最後の180-360ターンはサイドが上手く引けず、一回だけしか成功しなかった。
しかし何より無茶苦茶楽しかった!

Posted at 2021/06/06 01:21:53 | トラックバック(0)
2021年05月23日 イイね!

もしかして 初めて77,777km

もしかして 初めて77,777kmこれより走行多い中古車しか買ったことがない?
いや先代?

まぁ良いや、
土曜に続いて日曜も余呉湖にチャリ乗りに行って、ザスカーね。
シャコタンクラウンの子とお話しして、
本読んで。


ああ、次の終末が待ち遠しい!

Posted at 2021/05/26 23:59:43 | トラックバック(0)
2021年05月22日 イイね!

のんびりと 余呉湖一周して読書

のんびりと 余呉湖一周して読書つべで総火演のクライマックスだけ見て、
富士24h放送開始まで待ってお出かけ。

余呉湖行って、南の方に停めてファット ライド。
のんびり湖畔流すつもりが横道発見。
俳句の道、とりあえず登る。
所々看板あって俳句が書いてある。
ダブルトラックで途中林業車両停まってる。
川渡る、踏み外してハマる。

そのうちどんどん狭くなってこれ以上無理;
ちょっと戻って舗装路に出る。
ふぅ。

住宅街抜けて北岸に出て休憩。
畦道通って余呉駅見て、
東岸を南下。

お散歩おじさんと抜きつ抜かれつしながら出来るだけ寄り道して、
最後は湖でチャリをしゃぶしゃぶ濯いで戻る。

泥々のチャリを洗車。
ペットボトルに付けて洗える百均ブラシが大活躍。
泥土埃落としてプレクサスで拭きあげ。
ふう疲れた。

代わりに椅子下ろして湖畔でおやつ食べて読書。
時々跳ねる魚の水音聴きながらゆっくり陽が沈むまで。


https://minkara.carview.co.jp/userid/604711/album/1100884/

Posted at 2021/05/22 21:52:50 | トラックバック(0)
2021年05月17日 イイね!

小雨抜け 山の向こうは霧の中

小雨抜け 山の向こうは霧の中とりあえずどこかのんびり走ろうと奥伊吹に向かう。
途中道の駅で鯖寿司とおはぎを買って外に出たら焼き芋屋さんが、
つくばのかいつかに負けないトロトロのお芋、聞けば茨城で修行して笠間まで買い付けに行っているとのこと。
こっちでもこの焼き芋が食べられるのは嬉しい!

そして山登る。
数台の86とすれ違う、みんなラリーして来たみたいにボディサイドが泥々。
でもフロントキャンバー寝ててリアキャンバー起きてるところからドリフトだな。
セちょっと前にD1もやってたし、先週は中部ジムカーナもやってたみたい。
見に行くよりやりたいなぁ。

んで降りてまだ走り足りず、
南下して鞍掛峠へ。
登る前から霧が出てて前後フォグ点灯。
30m先の道は見えないケド、ナビのサブ画面で先の道が見える。
登って駐車場で鯖寿司とおはぎを食べる、ついでにリアシートに座ってみる。肘掛けにコーヒーとおはぎ置いてのんびり食べる。良いじゃん。

んで反対側に降りるとセミウェットからドライに。
気持ちよく下って買い物して散歩して帰る。
スッキリしたかな。


Posted at 2021/05/17 00:26:18 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation