• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風/Mの"ARISTO" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2016年5月3日

ドアロックアクチュエーター・モーター交換(その4)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
結局は全てのドアをやることになりました(笑)


リアの左右は終わらせてましたが、最近助手席に症状が頻発
たまに運転席側も出てたので、両方同時に行いました


ただ今回使うものは以前組み込んだときにギアが空回りして軸に傷がついてしまったモーターです
軸が削れてしまっているとギアを組み込んでも空回りする可能性があるのと、組み直すのも面倒だったのでモーターのブラシ部分のみの交換で対処しました
2
というわけでモーターをバラしてブラシ部分を分離します
ブラシ部分以外はすべてゴミになってしまいます

これでストックしてた4個のモーターは使い切りました
3
フロントのドアロック外しはいろいろと面倒ということを聞いていたので壊れるまで交換は放っておこうと思ってました
なのでフロントのドアロックを外したのは今回が初めてでしたが、先人方の整備手帳を参考にしたおかげで問題なく外せました
構造さえ理解してしまえば、さほど難しくはないと思います


こちらはツインソウルさんの整備手帳
ドアノブを外さないやり方です
http://minkara.carview.co.jp/userid/662753/car/565910/1602884/note.aspx

こちらはえつしさんの整備手帳
ドアノブを外すやり方です
http://minkara.carview.co.jp/userid/314214/car/487522/2062011/note.aspx

どちらがいいかは一長一短なのでお好みでどうぞ
自分はドアノブ外しの方でやっちゃいました
ロッドを外す時にドアノブを引き上げ過ぎてしまうとキーシリンダーに繋がったロッドを引き上げることになります
キーを挿してシリンダーを回し続けたのと同じことになってしまうので、全体の鍵がかかり窓が上がるか、全ロック解除で全窓開放という動きをしてしまいます
下手に手を突っ込んでいると挟まれますよ
お気をつけください

ドアロックに繋がってるコネクターを先に抜ければ問題ないんですが、なかなか手の入りにくいところにあります
心配な方はバッテリーを外しておくのもアリですね
4
アクチュエーターが出てきてしまえばフロントもリアもやり方は同じです
割って接点を掃除して、ブラシを交換したモーターを組み付けます
あと接着剤をつけて蓋をして元通りに戻すだけです


今回で4枚分すべて終了したので、もうこの作業もやることはないでしょう・・・
5
こちらはバラしたブラシ部分です
見えるようにパーツクリーナーで汚れを落としました

左上が助手席側、右上が運転席側、そして下がほぼ新品のブラシになります
運転席側はそろそろブラシがなくなるかなぁというところですが、助手席側はカーボンのブラシ部分がなくなり銅の部分まで削れちゃってました
あと数十回動かしたらウンともスンともいわなくなってたでしょう

やはり症状が出始めたら交換が必要ですね
6
2016.9.5追記

今回は後ろのブラシユニットのみを交換で対処しましたが、数ヶ月経って運転席側のロックに不具合が出ました
症状としては、鍵穴をキーで回した時にロックアンロックが上手くいかないときがある、車速ロックで動かない時があるでした

原因を調べたところ、ブラシユニットを今まで使ってたモーターにはめ込んだのですが、ブラシユニットの成形された形が今までのモーターと微妙に合わなかったことによるものでした
キレイに収まらないため、カシメで留めても少しガタがあります
そのためアクチュエーターに収めた時にモーターの軸に負荷がかかる形で固定され、モーターの回転が重くなります
アンロック方向へ回転しきると、そこで軸の負荷が最大になって動かなくなって戻らなくなっていました

ブラシユニットからブラシだけを取り外せる構造になっているので(はめ込んであるだけで一体成型はされていない)、ブラシを取り外し摩耗したブラシユニットに組み込んでカシメ直しました
そうすると収まりがしっかりとし、モーター軸にストレスがかかることがなくなりました

ヤフオクなどではブラシユニットのみを売っているのもありますが、商品によっては収まりが悪いこともあるので、組み込み時は十分注意する必要があります
またバラすのは面倒ですからね


修理をした後は全く問題なく動作するようになりました(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダッシュボード取り外し

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

フロントガラス取り外し、ルーフ塗装剥離

難易度:

内装取り外し

難易度:

エンジンルーム 掃除

難易度:

解決しました!スロットルコンバートキット組み付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月3日 21:23
とっても大変みたいですね…

お疲れ様でした!
コメントへの返答
2016年5月3日 23:15
なかなかやる気にならない作業でしたが、時間が空いたのでゆっくりやってみました(^_^;)

明日からまた仕事がんばりまーす
2016年5月24日 19:18
ドアロックする過程の中にも消耗品があるのですね><
画像を拝見しましたが、うちのジータさんも疾風さんのアリストさんもドアロックアクチュエータの部品に大差はないと思われますのでゾッとしました><
これからゎ心を込めてドアロックします><
あぁ~恐ろしい!
コメントへの返答
2016年5月25日 14:11
最初はドアロックアクチュエーターというものはマグネットとかでガチャガチャやってるんだと思ってました
モーターでやってるとは知りませんでした(´・ε・`)ムムム
ドアを開ければ自動ロックなので、1日の動作回数はそれなりですよね
このカーボンブラシの摩耗は長年乗ると避けては通れないので、日々無駄な開け閉めをしないよう努力したほうがいいかもしれませんね(笑)

でも一度修理してしまえば10年は大丈夫だと思います(^_^;)

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation