• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

山猫@spoonのブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

B18C パートナー 完成しました!

前回の日記の最後に『しばらく更新できません』と書いておきながら、タイミング良く実家に帰ってきましたのでついでにパートナーを仕上げてしまいました(笑)



ベースはアオシマのオルティアで、ヘッドライト、Fバンパー、ルーフ、サイドモール、リアゲート、ワイパー、ブレーキランプ等を改修して商用のパートナーに改造しています。

今回は『USDMショップの営業車兼デモカー』という設定で製作を進めており、サイドマーカーレスやアンテナ位置を移動させたりして仮想US仕様にしてみました(^ω^)






黒バンパーに変更するだけでも雰囲気は出ますが、単なるネタ車両にしたくなかったので細かい部分までできる限りパートナー化しています。
リア周りはオルティアとは異なる部分が多いですから、商用車の雰囲気が出てるかなーと自画自賛しております(笑)





バックランプは何用かは忘れましたがジャンクのヘッドライトを成形して、シルバーを挿してネジを再現しています。
ホンダエンブレムは洒落で赤バッジにしていますが、これはピラーが折れて再塗装したときにノーマルエンブレムを使い果たしてしまった為です(笑)
後述するエンジンを考えると、逆に赤バッジで良かったかなーと思いますが。

あと、写真では見えませんがリアゲート上部のオルティアではリアスポイラーが取り付けられている部分に、パートナーの場合は凹のモールドが付いています。
ここに関しては一度塗装してから実車を見て気付いたので、モールドを掘り直して再塗装しています…(苦笑






営業車なのでカーゴも製作してみました。
ベースはアオシマのレンジローバー用で、切った貼ったでパートナーに合うように調整しています。
そのままでは寂しかったのでYAKIMAのフェアリングを付けてみましたが、カーゴの形がYAKIMAのそれとは全く違うのでちょっと微妙かもしれません…ま、言わなきゃ分からないと思うのでOKです(;^ω^)






ホイールは無限M7のリム増し仕様です。
パートナーに組み合わせるのは変則的ですが、ホンダ車だけあって似合っているかなーと思います♪












STAY FRESH.





今回はエンジンも搭載しています!

さすがにこの外装でノーマルでは面白みが無いので、以前matsuさんからいただいたRevellのインテグラ用のB18Cを移植してみました。
エンジンルームもインテ用ですが、1/25サイズということでかなり加工が必要だったので、潔く自作した方が良かったかなーと思います(笑)






商用車で赤ヘッドというギャップが堪りませんね~!(笑)
エンジンヘッドとタワーバーが結構出てるように見えますが、ボンネットは問題なく閉まります。






当初はターボを付けて更に鬼畜仕様にする予定だったんですが、ターボ化は以前の4A-Gロードスターで既にやってましたのでパスしました(笑)




エンジンのアップです。

本体はそれほど手を加えていませんが、インマニのパーツが見当たらなかったので4スロ仕様にしてみました。
タワーバーはプラ板・プラ棒で自作し、ラジエータコアサポートも同様にプラ板で自作してみました。
仮想USということでワイヤータック&シェイブドベイするかなーと思ったんですが、模型でこれやるとただの手抜きに見えるのでやめておきましたwww(4AGロドで経験済み)
あと、なにげに左H用のエンジンルームなのでブレーキブースターやバッテリーの位置がおかしいことになってますが、ここは触れないことにしておきます(笑)







それにしても、アメプラ特有のプラグコード、ホース類まで全てモールド再現ってのは個人的にいただけません。マスキング疲れますし、筆塗りでもガタガタになるんですよね(笑)
それでも頑張って仕上げてやるとそれなりにはなるかなー?と思います(`・ω・´)






パートナーの場合、リアサイドウインドウにバーが入ります。
これは商用車の場合は取り付けが義務付けられている部品だそうです。






マフラーはフジミのマフラーセットをアルクラッド クロームに塗装していたと思います。
本来の出口は右なんですが、限界まで車高を下げた為にマフラーの取り回しを変更したところ、物理的にこの方法しかできませんでした(笑)
本来の出口と逆からマフラーが出ているのって個人的には好きだったりしますw







舵も切れます。





かなーりコダワリ満載になりましたので写真が多くなってしまいましたが、とりあえずこんな感じです(笑)

ちなみにナンバーは今回モチーフにした車両のものを少し変更して取りつけていますが、ある意味そのまんまなのでUS、ラグジュアリー系に精通している方ならスグに分かるかと思われます(笑)




内装はこんな感じです。

実車は低グレードのELがパワーウインドウレスだったと思うので、クルクルハンドルを取り付けています。
商用車とのギャップを与えたかったので、オルガンペダル、デジタルメーター、バケットシート、ステアリング…と好き勝手やってます(笑)
B18C搭載に伴い5Speed化しています。







バケットはフジミのタイプR用にしようか悩みましたが、形状がイマイチだったのでアオシマのGRBインプ用を装着しています。
リアシートはヘッドレストのみ取り外していますが、この辺は他にも変更点があるみたいなんですが詳しくは知らないので再現度はソコソコです(笑)





コメントの返信に関しましては、遅くなってしまうと思いますのでご了承ください。
ではでは!(`・ω・´)
Posted at 2012/04/01 16:07:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2012年03月17日 イイね!

"HOOD-RIDE"リメイクしました♪

今回は一旦MINIの製作記をお休みして、以前製作したEK3のリメイクを紹介したいと思います。



作品自体は、2年前の秋頃に製作していたこちらのものを使用します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/624166/blog/d20100921/


そもそも、『何故2年前の作品を今頃リメイク?』と思う方も多いかと思いますが…

先日、本家『in-side』さんのブログを見ていたところ、作品の元ネタであるHOOD RIDEが紹介されていました(無断転載スミマセン)。

…あれ!ホイール変わってるじゃないですかー!
しかもかなーりカッコ良い!




という訳で、早速リメイクに取り掛かりました(笑)


主な変更箇所は足回り、バイクですが、これだけでも随分雰囲気は変わりますね~
実車とは形状が違いますが、ホイールはメッシュタイプにしてみました♪





リアビューです。
以前履いていたホイールがR32 Gr.A用の18インチだったので腰高な感じが否めませんでしたが、15インチのBBS RSに変更して車高もそれに合わせて低めに調整したのでかなり良い感じになりました♪





リメイク前に装着していたバイクも合わせて載せるとこんな感じです(^ω^)
以前はバイクに関して全く知識を持ち合わせていない状態だったのでマウンテンバイクで満足していましたが、改めて見てみるとピストやBMXじゃないとかなり違和感がありますね(笑)




サイドビュー








細かい部分も見ていきましょう♪

本家HOOD RIDEがUS-JDMを意識している為?サイドマーカーが付いているので、こちらにも装着しておきます。
ホイールのセンターキャップはなんとなく塗装してありません。静岡までにはメッキになってるかもしれません。




サフフェンダーのペインティングは震える手でなんとなく再現してみました(笑)
この辺はセンスが無いので遠くから見て下さいwww





案外、模型でやってる人は少ない?ナンバープレートのタイラップ留めも再現してみました。
結構それっぽくなりました。





モチロン、舵もがっつり切れますよ。
タイヤをミニッツから浅リム用引っ張りに変更してショルダーが丸くなりましたので、以前よりステアが切りやすくなりました(`・ω・´)




バイクもちょこっと紹介しておきます。

あんまりバイクに関してはよく知らないので、USDM FREAKSとにらめっこして見つけた『PK FIXED GEAR』というモデルを参考に、ハンドルやらタイヤやらをちゃちゃっと加工してみました。カラーはホイールに合わせてバケツ色になっています。
色々とツッコミどころ満載ですがスルーでお願いします(笑)






何も載せなくても雰囲気は出てますね♪
実車同様にYAKIMAのカーゴを載せても面白そうです…誰か作って下さい(笑)





ボンネットもRusty hoodにしようか迷ったんですが、カーボンリップ付いてる時点で完全な実車再現ではないのでやめておきました。





以前製作した白EKと比較すると、HOOD-RIDEの方が1mmくらい低いです(バンパーの分割ラインで比較しました)







前期-後期、右H-左H、SSR-BBS、、、似ているようでバラバラな2台です。










FOR SALE。お問い合わせは、YAMA(NEKO)Z-STOREまでお願い致します(笑)



Posted at 2012/03/17 23:17:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2012年03月01日 イイね!

あったかみかん号製作記:introduction

気付けばもう3月、そろそろ静岡に向けて模型製作にも本腰を入れていかないと間に合いませんね(笑)

という訳で、今回は柄にもなく製作記も書きながら製作を進めていきたいと思います。
…放置するのを防ぐためにも、製作記を公開して引くに引けない状況に自分を追い込んでいるというだけなんですg(ry


今回製作するのは、みんカラのお友達である あったかみかん=33 さんの愛車であるMINIコンバーチブルです!

画像勝手に使わせていただきます、スミマセン(;^ω^)




昨年のHFJで初めてご本人さんとお会いしたのですが、その際にMINI製作に関するラブコールを送ったところ、快くOKしてくださいまして今回の実車再現になりました♪

そして今回の製作に関して、なんとキットまで用意していただいてしまいました(;^ω^)
資料や製作アドバイスまでいただきまして、あったかみかんさんにはとってもお世話になっています(笑)


キットはこちらのフジミMINIです。
『うひゃークーパーSってことはボンダク埋めないとな~』と思って箱を開けると、わざわざノーマルのミニクーパーのボディを同封していただいてました!ご自身も模型製作をされているようで、モデラーの気持ちをしっかり理解していらっしゃいますw流石みかんさんwww




あと、一番億劫な工程になるであろう屋根カットも既に行った状態で送っていただきました♪
パーティラインの処理もとても綺麗に済ませていただいてまして、このままサクサク進めれそうだなーって感じです(`・ω・´)




まずはホイールの製作から始めましょうかね。
ご期待下さい!(^ω^)
Posted at 2012/03/01 13:29:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年12月16日 イイね!

from-JPNに掲載していただきました!



remixさんから提案していただいたお話なのですが、なんと『from-JPN』というUSDMカスタムのプロフェッショナル集団の方々が製作されたサイトに、当方の模型を掲載していただいちゃいました!

http://www.jdm-usdm.com/gallery_scale_car_feature.html

写真も綺麗に編集していただいてまして、正直本物よりも全然カッコ良く掲載してもらってます!(笑)




ギャラリーにはremexさんが所有されていましたCoolなEF HatchやかろーらさんのカローラGTS等、とっても渋い車がたくさん掲載されており、一見の価値はあると思います♪

USDMフリークな皆さんは要チェックです!(`・ω・´)


http://www.jdm-usdm.com/index.html


掲載に関して協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!
Posted at 2011/12/16 00:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年12月11日 イイね!

ken-zさんの模型がやってきました!

本来であればもっと早くこの記事を書く予定だったのですが、最近天候が宜しくないので写真が撮れずに今まで伸びてしまいました(;^ω^)

…という言い訳ですorz




気を取り直しまして、今回はオー集の時に代理で預かっておりましたken-zさんの作品とコラボしてみましたので、その様子をご紹介したいと思います♪
ちなみに、今回の撮影に関してはken-zさん公認です!(笑)


送っていただいたのは、こちらの3台です。



まず、こちらはフェラーリ612スカリエッティです。
今夏に開催しました『IMPORT CAR SHOW in scale model』にて準優勝された作品ですね(`・ω・´)





カラーリングのセンスも素晴らしいですが、実物を見るとエンジンルームやシャーシまで本当に細かい部分まで手が込んでいて、流石ken-zさん!といった感じに仕上がっております(笑)




こちらは昨年製作されていたゴルフⅡのリメイク仕様です。

牽引フックやボンネットピンが取り付けられて、サンデーレース仕様の雰囲気が伝わってきます(^ω^)



車高も程良く落とされていて、昨年からさらにカッチョ良くなりました( ゚∀゚)




内装もドンガラに始まり、追加メーターのコード追加やシートベルト等、非常に細かい部分まで再現されております。




最後はゴルフ R32です♪

リップ、サイドスパッツ、リアスポ等を自作されているのですが、とても綺麗に纏まっているので勉強になります(^ω^)



カーボンパーツも多用されており、上品な雰囲気です♪
上手く撮れませんでしたが、内装も白×黒で綺麗に纏められております!

詳しくはken-zさんのサイトにてどうぞ↓(笑)
http://www.geocities.jp/kei_cubic/




ではでは、早速コラボっちゃいましょう!(笑)

ナンバー無し車両と言うことで、レースマシンっぽく積載してみます♪




やはり載せる車の完成度が高いと絵になりますね(*´∀`)





スカリエッティも登ります(^ω^)



さらに登ります。



前からも…





続いて、個人的にやりたかった、イベント参加車両同士のコラボ写真です♪

右は当方製作のプリマス ダスターです。











2台ともエンジン載ってます( ゚∀゚)






個人的にゴルフⅡというと、ハチロクに雰囲気が似ているように思います。

国籍も生い立ちも全く違う車同士ですが、なんだか不思議ですね。



カーボンボンネット、樹脂バンパー、ハの字…なにげに共通点が多いのが特徴です(笑)










こんな感じで楽しませていただきました~♪

写真も沢山撮らせていただきましたので、時間を見つけて作品の方はお返しさせていただきます(^ω^)
ken-zさん、この度はありがとうございました!!
Posted at 2011/12/11 00:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「シビックさん、愛車紹介の画像更新!」
何シテル?   07/07 20:41
どうもこんにちは、山猫です。 1/24&1/1scaleでUSDMライフを楽しんでいます。 ≪model car≫ USDM/JDM、中でもsta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1964 Type1 (YANASE) 10年近く乗ったシビックを手放し、次の車を探し ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ベージュ革内装L.L. Beanという条件で2年近く探して頂きまして、ワンオーナー&走行 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CA在住のJDMフリークが製作したストリートマシンを想定。 本家Spoonパーツ以外に、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生最後の冬に購入し、2019年3月に廃車になるまで7年間所有した車です。 はじめは『シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation