• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

山猫@spoonのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

2011オートモデラーの集いin名古屋レポ③(再うpです…)

一度レポは書いていたのですが、写真を編集し直していたら何を間違えたのか記事を削除してしまいました…orz


ということで、レポ③を再うp致します(´・ω・`)

コメントやイイネ!を付けていただいてたのに、皆様申し訳ありませんでした。。



ということで、気を取り直して…↓

********************
今回のブログはオートモデラーレポの完結編です~♪

今回は当方と同じテーブルで展示されていたお友達の皆さんの作品を紹介していきますよ(^ω^)




こちらはmixiのお友達baba modelさんの作品です。



実車については全く知識がありませんが、コード812という車だそうです。

直8というかなり変わった自動車だそうです( ゚∀゚)





コードの固定は真鍮線を使い、ボディに穴を開けて固定しておられるそうです。
とても説得力のあるエンジンルームです♪




こちらは昔からのお友達であるみんカラのPRIUSワトソンさんこと福島様の458イタリアです(´;ω;`)

マットブラックの599にも期待してます(´;ω;`)



こちらも古くからのお友達である佐藤様のLP640です(´;ω;`)

以前のオフ会ではFバンパーは全てホワイトでしたが、今回に合わせてバンパー下部をマットブラックに塗装され、その他にも細かいリメイクが施されています!



同じく佐藤様の599です(´;ω;`)

フェラーリらしからぬカスタムで、とても新鮮な雰囲気ですね♪
ラグジュアリーな雰囲気が漂っています(^ω^)



同じフェラーリでV12繋がりということで、ken-zさんが模型イベント『IMPORT CAR SHOW in scalemodel』用に製作してくださった612スカリエッティもコラボしちゃいました♪

スカリエッティは初めて実物を見せていただきましたが、非常に細かい部分までキッチリカスタムされています!
2台とも、その車両に対する愛情がひしひしと伝わってきますね(^ω^)




ホイールも同じです♪
そしてこのカットは何気にお気に入りです(笑)




轗軻さんに無理を言って、本来であれば5月の静岡HS終了時にお返しする予定だった作品も今回持ち込みさせていただきました(`・ω・´)

興味深そうに眺めている方が多かったのが印象的です(*´∀`)




こちらはken-zさんのゴルフです。

去年から足回りのセッティングを見直しされて、より渋めなスタイルに仕上がっております!
ハチロクに通ずるものがあるような気がして、個人的にこういう雰囲気は大好きです!(笑)




そして、今年はその他のSCNメンバーでも偶然ゴルフを持ってきていた方が多くて、ベンツ祭りの他にゴルフ祭りも開催されることになりました(笑)

両サイドはken-zさん作、黒ボンネットとマジョーラはみやびさん作で、その左はどなたか分かりません…スミマセン(;^ω^)




みやびさんのゴルフのアップです。

マジョーラ塗装がとっても似合っている一台ですね♪ホイールのチョイスも現代風でカッコ良いです(*´∀`)
変化球的な感じで、この仕様でヘラフラなんてのも面白いかも…なんて想像してしまいます(笑)




先程ちらっと紹介いたしましたken-zさんのゴルフですが、今回オー集で展示したのは、これが目的だそうです♪

同じSCNのメンバーであるヤマさんの新作・白黒インプとのコラボです(^ω^)
たまたま同じ色のフィニッシュとなったそうですが、ボディタイプもホイール色も似ているので兄弟みたいな雰囲気ですね♪




…その隣でうちの車も勝手にコラボですw




ちなみに当方の模型は、matsuさんの計らいで展示用にBombシートを頂きまして、とってもカッチョ良く展示させていただきました!!

おかげさまで、色んな方に声を掛けていただきまして嬉しかったです(^ω^)




そんなmatsuさんもUSDMカスタムを始められるそうで、当方としては非常に嬉しい限りです♪
ベースはフジミの14シルビアで、パテを使わずにダリハン&フルエアロをこなしてしまうという超力作であります!

matsuさんにとってこの240SXがUSDMデビュー作ということなんでしょうが、既に当方の模型より北米っぽさが滲み出ているように思います…(苦笑
自分ももっと勉強しないとな…と改めて思い知らされた一台です!完成が楽しみですね(^ω^)



同じくmatsuさんの1/43シリーズ(だったと思います)




こちらは今回初めてお会いしましたSCNメンバーのモリヒロさんのレヴェントン&フォードGTです。

カラーリングがとってもお洒落で勉強になります♪
うちにもフォードGTのキットがあるんですが、こんな綺麗な色にしたいですね~(^ω^)




こちらはヤマさんの…スミマセン、車名をメモするのを忘れてしまいました…(汗

海外キットかと思われますが、一体ヤマさんはどこからこんな車を見つけ出してくるのでしょうか?流石です!(笑)



sabaさんのミクポルシェです。

製作記からずっと追っかけていた車両だったので、今回生で見れて感動モノでした!


ジオラマもサーキットさながらの雰囲気で、横に立っているRQのおねーちゃんも良い味出してます♪

ボディカラーについては大変苦労されたそうですが、雰囲気は実車さながらですね(`・ω・´)




こちらは逮捕しちゃうぞ!のトゥディです。

テイルズ好きなので、アニメも観てみたいんですけどね~



こちらはsabaさんの隠し玉、カルソニックV35だそうです(^ω^)

ガワだけのレプリカ車両かと思いきや、なんと内装までしっかりドンガラになっているのが驚きです!凄く手が込んでます…



sabaさんとは毎年色々なお話がしたい!とは思っているのですが、結局あまりお話ができないうちに閉場時間になってしまいます(;^ω^)





みやびさんの親子ガヤルドです♪

この展示形式は面白いですね(*´∀`)




こちらのマスタングは、左がヤマさん、右がmatsuさんの作品です。

ボディカラー次第で雰囲気も大きく変わりますね(^ω^)




SCN恒例の車種統一祭は、今年はメルセデス・ベンツの自動車発明・創業125周年ということで、メルセデスシリーズを題材にして行われました。

また、今年は飛び入りでSCN以外にも当方のお友達である佐藤様、ケンザウルスさんにも参加していただきまして、より一層様々な車種が集まりました♪

では、車種を個別に紹介していきましょう!



matsuさん作のC111です。

車種的にアメプラっぽいけど、ドア回りが怪しいな…と思っていたらミニカーだそうですw
パッと見ではなかなか分かりませんね(;^ω^)




そのお隣は佐藤様のE320です。

模型界隈ではかなりマイナーなEクラスでUSDMという、恐らく模型界では唯一だと思われる車両ですw
が、ホイールチョイスから各部のカスタムまで抜かり無く纏められています♪




sabaさんのDTMメルセデスです。

意外にも、今回の企画で唯一のレース車両です。
模型に関しては海外キットにしてはとても組みやすいと仰っていたのが印象的です。
流石は痛車を精力的に製作していらっしゃるsabaさんといいますか、デカールの多いレース車両でもとても綺麗に仕上がっています(^ω^)


もう一枚。

タミヤキットのようなカッチリとした雰囲気ですね。



お次はヤマさんのSLSです。

早速、新作のフジミキットを仕上げていらっしゃいます。
ボディカラーもシャンパン風味で良い色合いですね♪



中央は今回初めてお会いしましたTakuさんの300SLです。

古いキットだと思われますが、それを全く感じさせないクオリティですね!
ちなみに、このキットが今回の統一祭の中で一番年代の古いメルセデスでした(^ω^)



みやびさんの500SLです。

製作中の車両ですが、あと研ぎ出しして完成だそうなのでもう少しですね♪





当方が持ち込んだのは、こちらのSL63です。

車種統一祭の趣旨上、普通に作るのが一番良いだろうとは思っていたのですが、SL63の作例は色々な所で出回っており今更ノーマルで作るのも…と思い、またノーマルで完成できそうなほどモチベーションも高くなかったので(笑)、今回はヘラフラッシュな感じで完成させました。



ヒッチメンバーを後ろに取り付け、トレーラーも引っぱっています。

引っぱっているバギーはホットウィールで1/32スケールくらいだと思いますが、あまり違和感はありませんよね(;^ω^)

こちらの車両に関しては、またそのうちブログで紹介していきます~





こちらもTakuさんの500Eです。

確か元々2ドアのキットを自作で4ドアに加工されたものだったと思います。
4ドア化はピラーの移動や筋掘り、ドアノブ追加等面倒な作業が多いですが、とても自然な感じに仕上がっています!





ケンザウルスさんのA160です。

派手なボディカラー&ホイールチョイスも良い雰囲気ですが、注目すべきは電飾の加工です!
ヘッドライトは勿論、ウインカーまで点灯するようになっていまして、その上今回は7色に変化するようになっていました( ゚∀゚)
詳細はケンザウルスさんのブログで紹介されています♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/24641229/



ケンザウルスさんといえばこちらも!

今回、ケンザウルスさんの車両はフル電飾でしたので、会場ではかなり目立っていました♪
オー集のレポでこの32軍団を取り上げているサイトさんも結構多いですね(^ω^)




お昼すぎにはやぁまさんも到着されまして、テーブルもより賑やかになりました♪

黒鉄色USDMインプ同士でコラボしてみました♪
丸目も渋いですよね(*´∀`)



やぁまさんのインプ×2

青い鷹目は初披露の車両です♪
こちらもホイールがハズシ色のホワイトでUS風味に仕上がっております(^ω^)



アップではこんな感じです(`・ω・´)




最後にSCNメンバー同士でインプのコラボを致しまして、今年のオートモデラーは幕を閉じました。



その後、以前モッサ会でも連れて行っていただいたミニカーのお店アウト ガレリア ルーチェとレジンキットの巣窟ラクーンオートへSCNメンバーの皆さんとお邪魔しまして、晩御飯で焼き肉を食べて日付が変わるくらいの時間に帰宅致しました♪



最後に、本日の成果を紹介します(^ω^)

初版のハチロクはmatsuさんより頂いてしまいました( ゚∀゚)
後期トレノは金型が無くなってしまったので、とても貴重なキットです!
家宝にして大切に取っておきます!(;^ω^)

ファルケンGT-Rは佐藤様に以前取り置きしていただいてたものを譲っていただきまして、NSXは福島様から頂いてしまいました(´;ω;`)
毎度色々とスミマセン(´;ω;`)

前期型のEKシビックタイプRはモリヒロさんから破格で譲っていただけるということでしたので、迷わず譲っていただきました!(笑)

で、その上のちっちゃいのはトミカのカローラアクシオで、当日見たカスタム仕様のアクシオミニカーに感化されて買ってしまいました(・ω<)てへぺろ

その他にもスキーラックを頂いたりラクーンで4スロキット一式を購入したり…と色々ありましたが、書ききれないのでこのくらいにしておきます(笑)





…ということで、とても有意義な1日でした!
参加された皆様、今年はありがとうございました!また来年も宜しくお願い致します(`・ω・´)




次回はちょろっと紹介したSL63を紹介…する予定ですが、なかなか天候不良で良い写真が撮れず、また水面下でとっても面白い実車再現プロジェクトも発足しているのでそちらも紹介したいところです…(笑)
Posted at 2011/11/29 22:12:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | SCN関連 | 日記
2010年11月14日 イイね!

オートモデラーの集いレポ 其の三

オートモデラーのレポート第三弾です♪
今回はSCN(スケールカーネットワーク)の皆さんの作品を紹介していきましょう(^ω^)



去年のオートモデラーの集いと一番違った点が、やはりSCN枠として参加させていただけた、ということでしょうかね。

実は、去年は会場に知り合いが一人もおらず、誰にも話しかけることも話しかけられることも無く終了してしまいました(笑)
今年は、昨年のオートモデラーのレポートを見てコメントを下さったken-zさん、そしてken-zさんとともにサークルへお誘いくださったmatsuさん達にお世話になりまして、とても有意義な時間を過ごすことが出来たように思います♪



若干話が逸れてしまいましたが、今回はそんなSCNの皆さんの作品を紹介していこうと思います(*´∀`)


まず、当方の隣に展示されていたsabaさんの作品です。
AB!のロードスターです。

MC後のライト形状を再現する為にアオシマ苺のユーロテールを使用したり、ノーマル仕様にエアロを組み付けたり…と見所沢山な仕様になっています♪


こちらはフジミのインテRにインデックスのデカールを組み合わせた新作です。
ライトインナーに非常に拘っていらっしゃって、非常にリアルな仕上がりになっております。
…詳しくはsabaさんのブログをご覧下さい(笑)


こちらは痛プラGPにも参戦していらっしゃるかんなぎコペンです。
以前モッサ会でも拝見しましたが、今回はジオラマが追加されてました!



こちらはmatsuさんシェルビーGT350です。

過去に製作されたものをリベンジということでまた製作されたそうです。
このカッチリ決まった感じ、とてもアメプラとは思えません…




同じくmatsuさんのプリマスダスターです。(全体像取り忘れてました…)

こちらの作品は、なんとボンネットピンが可動式で実車同様に脱着可能です!(驚
エンジンや細部のパーツまで見所沢山でとても興味深い作品でした。
ちなみにこのダスターという車ですが、最後にまた出てくるので覚えておいてください(笑)



こちらは『雅的るうむ』のみやびさんの作品です。
ちなみに、この日みやびさんははるばる長野から来られてまして、SCNでは一番の遠征番長でした!

4ドアの仮想GT-Rです。
D1のキットを使用して、フロント周り、サイド、リアバンパーなどなどをGT-Rから流用された作品です。
一見大人しい作例ですが、内装やマフラーなど、いたるところに手を加えられてらっしゃるそうです。素晴らしいです!

今年の前半戦を戦った911GT3R仕様のミクポルシェです。

ロールバーやホイール等、実車の雰囲気よく出てますよね~!
リアバンパーの『PERSONAL SPONSOR』のデカール、難しそうでした(^^;

同じくみやびさんの13ワンビアと14シルビアです。

ワンビアはこのままUS寄りのチューニングベースにだな…(違

こちらはken-zさんの作品です。


上のみやびさんのポルシェと同じ型ですね。
ウイングがレーシーです!(*´∀`)バンパーにダクトが追加されてたりホイールが塗り分けられてたりと拘った一台です。


こちらもエアロやマフラーなど見所いっぱいのS2000です。

写真では見えませんが、フロントのリップスポイラーの造形が非常に興味深かったです。
こちらも詳しくはken-zさんのホームページ『Version3.0』にてご覧下さい(笑)


今回ken-zさんの模型で一番驚いたのが、いつの間にか製作されていたこちらのゴルフです(笑)

(画像はやぁまさんよりお借りしています)
内装は一部自作ドンガラ、外装も適度に改造されていて、ken-zさんらしい『綺麗なカスタム車』という作風(自分が勝手に思ってますw)がよく出てるように思います。




ヤマさんは早くもCR-Zを製作されてました。
ニュービーも作りつつCR-Zもそつなく仕上げるやぁまさん…恐るべしです(笑)
ちなみに隣にあるのはトミカのCR-Zです。同じカラーリングで並べるとなんだか面白いですね♪

こちらは拘り満載のプリウスです。

フェンダーのプレスラインやバンパーに付いているセンサーが『ウチにあるキットと違うお…(´・ω・`)』というポイントですね(笑)



ヤマさんのポンティアック・グランプリ(左の白い車)です。
(こちらもやぁまさんから写真お借りしてます~(^^;)
チャット会でヤマさんに教えていただくまで全く知らなかった(今でもよく知らない)車ですw
こういうマイナーな車でも、作り手が愛情を持って仕上げてやるとこれだけ魅力的な車になるもの…という良い例ですね。





一応、当方のスペースはこんな感じでした(笑)

いぐぅさんに描いていただいた絵がインパクト大でしたね♪
あとはねんどろで視線を集める…という姑息なブースでしたwww

ちなみに、ちゃっかり未完成Zの痛車も展示してましたw
題材は…なんとなく分かった方もいらっしゃると思いますが、また後日日記で公開しちゃいましょう(笑)



こちらはSCNの同一車種祭りで、今年のテーマは『ニュービートル』でした!

今年で生産が終わるニュービートルに感謝を込めて…という意味合いが含まれています。


こちらはまぶさんの水玉号。

女性らしいポップな模様とぬいぐるみのような目玉がポイントですね♪
水玉はマスキングテープをポンチでくり抜いて塗装されたんだそうです(ken-zさん談)


sabaさんのニュービーはなんとモーターライズ仕様でした(ノ∀`*)

トランクにはモーターが搭載されております。エコですね~(違


今回一番多く製作されていたヤマさんは、なんとカブリオレ仕様を製作されていました!

後ろのトップは切り取ったルーフを上手くマスキングテープで覆って再現されてるそうです。
いや~これは素晴らしいですね!


山猫のケイマン風です。

こちらはまた後日日記で詳しく解説しましょうw


個人的にツボだったヤマさんの青ビートルです。

ホイールが変わってたりボードが載ってて、どことなくハワイアンな感じがしますよね~♪
HAWAIIナンバーとあっちの小物を追加すればお手軽US仕様ですね~(笑)


こちらはヤマさんの黄色ビートルです。

標準車でしょうかね?駐車場に似た色のニュービーが停まってて、まじまじと見てしまいました(笑)


コチラは仰天マシン、ken-zさんのトラック仕様です(笑)

実際にイベントなどでエントリーされてる有名な実車を参考に製作されてるそうですが、ただ屋根を切って荷台を取り付けただけでなくテールランプの位置変更やバンパー工作など、非常に手が込んでます!


みやびさんのオリジナルエアロ仕様です♪

元々のイメージとはかけ離れたスポーティなデザインはみやびさんオリジナルによるものだそうです!
来年に期待ですね~♪


最後は、matsuさんのポリスカー仕様です。

実はmatsuさんのビートルのみ海外モノ(レベルだったかな?)です。
ボンネットのエンブレム取りつけ部がくぼんでなかったりリアバンパーにマーカーが付いていたりと、タミヤのキットとは異なる部分が多く見受けられます。



最後に…オートモデラーの前の日にmatsuさんとアメプラの話をしていた際、『実はアメプラって組んだこと無いんですよ~;』とチラッと話したところ、なんと入門者向けのキットを一台持ってきていただきました!

ちなみにこちらはプリマス・ダスターという車で、matsuさんが↑で製作されていた黄色の車です。

この車は、1970年頃、スポーツカーに力を入れていたプリマスが放ったコンパクトスポーツです。
当時はスーパースポーツとされていたロードランナー、上級インターミディエイトのGTXとスポーツサテライト、フルサイズのスポーツフューリー、コンパクトカーのバラクーダ…というラインナップだったのですが、バラクーダのモデルチェンジの際『もっとコンパクト・リーズナブルなスポーツカーを』という市場の声に答えるべく開発されたのがこの車だったそうな。
matsuさん曰く『日本車でいうとシルビアか…ハチロクかも?』というこの車、もちろん僕が素組みで作れる訳も無いので、じっくり改造のプランを立てながら、ぼちぼち製作を進めていこうと思ってます(^ω^)



Posted at 2010/11/14 13:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | SCN関連 | 日記
2010年11月10日 イイね!

オートモデラーの集いレポ 其の二

今更ですが、オートモデラーのレポ第二弾です(遅
最近家に居なかったりしてなかなかPC触れなかったんですが、ネタはいろいろあるんでぼちぼちやっていこうかと思います。


ちなみに写真の数が多くて、全部でパート3まで予定しておりますのでどうぞお付き合いお願いいたします(笑)

ではでは、いっちゃいましょう♪


こちらはmuttiさんのけいおんエボです。

赤エボのデカールを白ボディに配置されてるようで、雰囲気が随分変わりますね。
ホイール、ウイングもしっかり変更されていて、非常に纏まりのある一台です(*´∀`)


うおお、マナカたんハァハァ…

自分の中で、オートモデラーのベスト・オブ・あずにゃん賞(謎)に輝いたク○ネコヤマトの宅急便です(笑)


色々話を伺いたかったのですが、作者さんが分からず…残念!
ポニーキャニオンのロゴとかあずにゃんのサインとか、狙いすぎですよね~素晴らしい(笑)


同じ方でしょうかね?ヤマさんも製作されてましたが、早くもCR-Z!しかも痛車でホイールも変わってる!( ゜д゜)スゲェ…



こちらは、会場でお声を掛けてくださったノコッチさんの作品です。

Z32に13シルビアの顔面を移植した『シルレディZ』だそうです。
一見無茶なスワップのように見えますが、実物は非常に違和感が無く綺麗に移植されてました!
このアイデアも普通じゃ出せませんよね。素晴らしいセンスです♪




この作品にはピンと来る方も多いかと思います。
こちらはGSRのデカールモニターも務められたNSXリムジンです♪
とにかく長い長い!!これは綺麗に屋根を伸ばすのに相当苦労されてるんじゃないかと思います(;^ω^)
このロングボディにルイズのデカールを余すことなく貼り込んでます。



こちらもノコッチさんのパチュリーセンチュリーです。
こちらは『レーザー印刷』という技術を使って印刷したデカールを使っているそうです。
当方が使っているインクジェットに比べて、クリアーコート分が分厚くなる心配もインクが滲むリスクも無く、非常に綺麗に印刷されてました♪
また、個人的にツボだったのが奥のウィッチーズ仕様のキューベルワーゲンです(笑)
時代背景や作品の内容からして、これ以上のベース車のチョイスは無いでしょうね。


ひろっしjpさんトコのミウラ/JOTAです。

matsuさんが製作されていたレジンキットのJOTAと同モデル…だと思います(違ってたらスミマセン)
カウル別パーツで脱着可能なんでしょうかね?エンジンも近くで見てきましたが素晴らしいです。
このレジンキット欲しい…でもラクーンオートで見た未組み立て品を見て、当方の技術でこれほど素晴らしい作品が作れる気が全くしません(爆)



マクラーレンF1-GTRもありました。

モデラーズかどこかのレジン製だったように思います。




1/32のスバル360が大量に展示してありました。

台数はSCNの車種統一祭りをはるかに上回っております(笑)
バン仕様があったりてんとう虫になってたりと、見ていて飽きない作品群でした。




トランスキットでしょうか?隣にあったノーマル車両とはあちこち異なっています。
色調もあいまって、非常にカッコ良いです…(*´Д`)




次回はSCNの皆さんの作品を紹介していきましょう~♪
Posted at 2010/11/10 00:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | SCN関連 | 日記
2010年11月10日 イイね!

オートモデラーの集いレポ 其の一

○番煎じではありますが、日曜日に開催されましたオートモデラーの集いに参加してきたので、そのレポートをしちゃおうかと思います(笑)

というか、写真はその日のうちにうpできたんですけど、その日はそこで力尽きてしまいまして…

月曜はバイト終わってから朝の4時前まで↓みたいなくだらないことを友達とやってまして、帰ってきてから日記書く元気は全くありませんでした(^^;

ヒント:ローソンのクリアファイル


ということで随分遅くなってしまいましたが、オートモデラーの集いレポ、行きましょう♪
(かな~り画像多目です;)


まず、現地に到着して一番最初に声を掛けてくださったのは、みんカラのお友達であるケンザウルスさんとケンザウルスさんのお友達さんでした!


4枚ガル+トランク開閉という非常に拘った作例です!
電飾も非常に綺麗に製作されており、注目された方も多いのではないでしょうか?




コチラは今夏、当方が主催させていただいた『86ミーティング』というオンラインイベントにて3位入賞を飾ったレビンです。
ライト周りの改造が実際に見れて、非常に良い勉強になりました♪



続いて、ケンザウルスさんの隣にいらっしゃったマイミクさんののぉとんさん登場!

こちらはクリアーパーツにもクリアーを吹いてデカールを保護しているそうです。
クリアーパーツに塗料を吹く習慣の無い自分にとっては非常に衝撃的な作品でした(ノ∀`*)


345チューニングのエアロを纏った13シルビアですが、普通はこんなカッコ良く仕上がりませんよ!
ジャンルも独創的で個人的には非常にお気に入りの一台です。


アオシマから同デザインの痛車が販売されていましたが、コチラのおぜうさまはMDプリンタによる自作デカール仕様だそうです(;´Д`)ハァハァ
ツートン塗装もいかしてます!!




入り口付近に展示されていたS130



この車、結構各所で話題になってますが、これは間違いなく変態です!(良い意味で)
各コード類の説得力と細部の塗装、コーションラベルが実車の雰囲気を上手く伝えてます!




ハセガワかと思ったらアメプラだそうで。確かにこの箱絵の510、まんだらけで5000円くらいのやつが売ってたような…
バンパー形状やレーシングデカールもあいまって、非常に精悍に見えますね(*´∀`)
勿論作り手さんの技術も素晴らしいのでしょうが、カッコイイ…




ちょくちょく覗かせていただいてるながせさんのプリウス、HS、SAIのエコ3兄弟です。
思わずHSのボディカラーに見惚れてしまいました。
実物はこの写真よりもずっと深みのある赤です。



昨年はランティスをスクラッチされていた方の作品です。
素人には何をどうすればこう仕上がるのかさっぱり分かりません。別次元です(((( ;゚д゚)))


ちなみに完成形。



さてさて、ここで渋滞にはまって遅れてしまったあぶさんとスペシャルゲスト・91さんの登場です!!


まさかこのインテを生で見れるとは思わんかった…(´;ω;`)
このセンスはもはや日本人じゃありません。


さりげなくアオシマシュバートをインチダウンされてたり凄まじい一台です。
ボディカラーのレシピも聞いとけばよかったぉ…(´・ω・`)



外装あぶにゃん、内装くわさんの夢のコラボレーションな一台。
内装はドリンクホルダーやリアシートベルトのバックル、外装は牽引フック追加等素晴らしくマニアックな車両です!アチィ!


痛車…だと…



前回のオフ会では見なかったローレルも参加してくれました♪
奥のオレンジカーボンの13は各所でとても好評でしたね(*´∀`)ウフフ


USDM jam in NAGOYA!!!!!!(謎




こちらのアルファ、駐車場に実車が置いてありました!
実車オーナーということで非常に拘って製作されてるのでしょうが、いかんせんこの分野の知識には疎いのです…



ハチロクも置いてありましたよ。
ハヤシがいい味出してます(*´∀`*)






カッコええ…



確かこのエスカのミクさん、ガルウイングにした時にちゃんとデザインが見えるようにわざと斜めに配置してるそうな。
芸が細かいですな…



白い部分、ひょっとして塗装でしょうか?パネェです…




RIDOX風のスープラです。
隣にノーマル仕様も展示してありましたが、どちらも素晴らしい完成度でした!(^ω^)



で、14時頃、会場入りした一人の好青年に話しかけられます。



……

やぁまさんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!



なんでも直前まで研ぎ出しも終わってない状態からここまで仕上げて、しかも京都からはるばる電車で来られたそうです(驚

模型の完成度も非常に高く、謙遜しておられましたが本当に素晴らしい作品でした(*´∀`*)
この色の組み合わせも素晴らしいですよね。




そんなこんなで、オートモデラーのレポートは第二弾へ続きます…

Posted at 2010/11/10 00:38:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | SCN関連 | 日記
2010年08月09日 イイね!

モッサ会レポです♪

テスト期間ということもありましたが、あやうく一ヶ月放置するところでした…(^^;


さてさて、mixiのボイスでちらっと書きましたが、昨日はSCNの皆さんと初対面&オフ会(モッサ会と呼ばれるらしいですが、名前の由来を聞いてくるのを忘れてました;)に行ってきました♪


まず、駅でmatsuさんと待ち合わせです。
ちなみに、今回は地元から集合場所のトヨタ博物館まで、matsuさんに送迎していただきました。本当にありがとうございました!(^ω^)


爆音ミニでトヨタ博物館まで乗せて行ってもらった後、SCNメンバーのヤマさん、ken-zさん、saba32さんと合流、ヤマさんのアテンザのトランクにてプチオー集が行われました(笑)

全景はこちら。
左から順にヤマさんの赤アリスト、ヨンサン各種、当方のFD、ミクM3、苺、ヤマさんのプリウス、sabaさんのラブプラスFD、なぎコペン、ロードスター、matsuさんの苺、jota、Mロドスタ、プリウスWRC、レジンZ4、ハチロク…という並びになっています。

ちなみに一部モザイク掛かっていますが、こちらはsabaさんの隠しネタなので詳しくは痛プラGPにて(^ω^)
あまりに素晴らしいアイデアなのでこれは必見です(笑)


では、皆さんの車両を簡単に紹介していきましょう♪


まず、ヤマさんのアリスト。
こちらは以前あぶさんがmixiのボイスで『すげぇ( ;゚д゚)』と話題にあげてた車両ですね(笑)
内装も見せていただいたのですが、アオシマのD1シリーズの内装とは思えないような綺麗なドンガラになっていました(^ω^)
外装の作りこみも素晴らしく、元々ボンネットダクト開口されてたっけ…?と思えるような綺麗な仕上がりでした♪
ちらっと覗くエンジンもタダモノではありませんね(`・ω・´)


続いて、sabaさんのラブプラスFDです。
これだけデカールが貼ってある中、素晴らしい鏡面具合で思わず見惚れてしまいました。
さらに特筆すべきは内装で、定番の抱き枕やクッションはモチロンですが、アオシマの痛車パーツから改造された制服やリアトレイのシーツなど、痛車を作られる方には非常に参考になるようなアイデア満載でした(*´∀`)
詳しくはsabaさんのブログ『HOBBY大好き!』を光の速さでクリック!

続いて、matsuさんの作品群です。

前日にメールにて、無理言って持ってきてもらったハチロク、プリウスWRCです♪
ハチロクはフジミキットとは思えないくらい精巧な作りこみになっていました。自分もこれくらい作れるようになりたいですな…(・ω・`*)
プリウスWRCは今年各所で話題騒然の作例だったので知ってらっしゃる方も多いですよね。
研ぎ出しまで進んでまして、白は難しい印象がありましたが非常に綺麗に仕上がっていました!
これまた内装をカローラWRCのものを大改造して流用されているそうで、しっかり作りこまれていましたよ~!
ちなみにロールバーは自作だそうで…もはや次元が違いますorz



続いて、コチラも無理言ってお願いしたイオタ、HKS苺です♪
実はコチラのイオタ、ハセガワのキットではなくレジンキットだそうです!
後述するラクーンオートというお店で元キットを見せてもらいましたが、どこをどう作りこめばこんな素晴らしい仕上がりになるのかもはや理解不能です…(笑)
実際に手にとって見せていただきましたが、本当に素晴らしい作例でした。
…後にこの作例に感化されて自分もレジンキットを買ってしまうとは、このときの自分はまだ知る由もありません(笑)
苺も作られたのは3~4年も前で…と謙遜してらっしゃいましたが、Gr.A流用ドンガラ内装やレーシングダッシュボードの作りこみ等、本当に素晴らしい出来でした!

しかし、やはり上手い方々の作品は非常に参考になりますね♪
今回のミーツで非常にモチベーションも上がりました(笑)



さてさて、その後、ホビーオフ、オートプラネット、トヨタ博物館みたいなミニカー専門店(名前忘れちゃいましたが素晴らしいお店でした)、ラクーンオートと模型店、実車展示場などをヤマさんのアテンザでハシゴして、お昼(3時くらいでしたが・笑)に餃子の王将にてラーメン・餃子・チャーハンの付いた『長久手セット』をmatsuさんに奢っていただいちゃいました(^^;
昨日一日でmatsuさんには非常にお世話になってしまいましたね(^^;


…ちなみに、ここまでの戦利品はコチラ。

ヤマさんに『こんなのあるよ~』と教えていただき、matsuさんが『ここのメーカーなら大丈夫だよ!』と助言してくださり、初のレジンキット購入となった1/43のハチロクトレノです(^ω^)
なんで折角のレジンなのにハチロクwwwなんて思われるでしょうが、この方が僕らしいですよね?(笑)
ちなみに買った後でヤマさんから『本当に買うとは思わなかった』と言われたのはここだけの秘密ですw


その後、またまたmatsuさんのミニに乗せてもらってタムタムとホットステージへ行ってきました♪

タムタムは近所(といっても車で1時間ちょっとですかね)にありながら今まで一度も足を運んだことの無いお店だったのですが、あそこは行きつけのお店になりそうな予感です。
種類も豊富で大須キッズランドの1.5倍増しといったところでしょうか?

その後、ホットステージでジャンクパーツを漁ってぁゃιぃエンジンなどを購入した後、解散となりました。
ちなみに家に帰ってから気づいたのですが、S-GTのZと思しきジャンクを2袋買ってました(笑)
しかも内容は同じなのに値段がそれぞれ\100と\150でそれぞれ異なっていました(^^;



さてさて、ちなみに今回のモッサ会での戦利品すべてがコチラです♪

…出費は聞いてはいけません(笑)
ヒントは、左下の樹脂トレノが\5800です(((( ;゚д゚)))アワワワワ
Posted at 2010/08/09 10:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | SCN関連 | 日記

プロフィール

「シビックさん、愛車紹介の画像更新!」
何シテル?   07/07 20:41
どうもこんにちは、山猫です。 1/24&1/1scaleでUSDMライフを楽しんでいます。 ≪model car≫ USDM/JDM、中でもsta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1964 Type1 (YANASE) 10年近く乗ったシビックを手放し、次の車を探し ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ベージュ革内装L.L. Beanという条件で2年近く探して頂きまして、ワンオーナー&走行 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CA在住のJDMフリークが製作したストリートマシンを想定。 本家Spoonパーツ以外に、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生最後の冬に購入し、2019年3月に廃車になるまで7年間所有した車です。 はじめは『シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation