• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

山猫@spoonのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

今年もお世話になりました!

どうもですー!

最近は、冬休みまでにある程度卒業研究を進めないと…ということで、かなり大学の方が切羽詰まっておりまして、模型製作が進められないという状況でした(;^ω^)

が、22日がとりあえず初稿の提出期限だったので、昨日から冬休みに突入です♪


ということで、ガッツリ模型製作を…と言いたいところなのですが、年末はバイト先が忙しい為にほぼフル出勤&貴重な休日は全て忘年会に捧げてしまいましたので、年内の製作はとりあえずここまでとなりそうです(苦笑
あと、実車ネタですがフォレスターの寿命が近いので水面下で次の車探しにも時間が掛かっていたり…あ、残念ながらシビックではないですが(笑)
この話はまた年明けにでも…って、そう面白い話でもありませんので気が向いたらしようと思います(;^ω^)




一応パートナーも秘密の車両(年内に車種くらいはお披露目しようと思ってたんですが、結局年越しになりそうですw)も少しずつ進んではいるのですが、年明けにある程度進んでから公開することにしますwww


…ということで、今年はこれ以上完成品が増えない予定なので、ちょっと早いですが統括をしたいと思います(`・ω・´)
所謂自分用の記録でs(ry





ラブプラスZ33 愛花仕様(1月上旬完成)

昨年にほとんどの作業を終わらせていまして、研ぎ出しのみチャチャッと終わらせて年明け一週間くらいで完成させました(笑)
初めてフル自作デカールの車両を製作したのですが、デカールの厚さと乾燥後のヒケに関しては大きな課題といえそうです。。




牽引トレーラー"Big Tex"(4月上旬完成)

こちらはフルスクラッチの牽引トレーラーです。ベースとなったのは、↓のプラ板やプラ棒で、総材料費は5000円以上というかなり手間暇掛かった代物です(笑)
偉そうにスクラッチとか書いてますが、実際は寸法通りにプラ板を切って貼り付けただけですので、実質1カ月くらいで完成させることができました。




展示会等で『どこのキットですか?』と言っていただけた時の嬉しさはすごく印象に残っていますが、あまり目立たない脇役故にスルーされる事の方が多かった気がします(笑)

様々なオフ会、イベントで活躍してくれましたが、現在は大きさゆえに置き場所に困っている…という裏話もありますw




Plymouth DUSTER 2JZinside(4月中旬完成)

こちらはmatsuさんから頂いた『課題キット』を個人的な解釈で仕上げた一台です。
初アメプラ・初ジャンル…ということで試行錯誤の連続ではありましたが、無事完成もしましたし、何と言っても5月の静岡ホビーショーで念願のmatsuさんのダスターとのツーショットを撮影させていただいたのが一番印象に残っています♪






US HONDA '99 CIVIC EL(5月上旬完成)
昨年製作したin-side号から半年以上が経ち、『理想のシビックを作ろう!』と思い立ち、自分がカッコ良いと思う色々な要素を凝縮したのがこの車両です。

これまでずっとやりたかった後期ライト改修(フジミは後期型も前期ライトなので)とかバンパー修正とか、かなり手を入れつつ、『JP仕様』のキットをフルUSにしたのもコダワリポイントです。
が、今思えば向こうの車両を再現するのであれば、馬鹿正直にフルUSにするのではなくてフェンダーマーカーくらいは残しておいても良かったかもしれません(笑)
とはいえ、当方にとって初SPEEDHUNTERS&Fatlace掲載でもあるこの車はとても思い出深い車両の一台です。

ちなみに

↓SPEEDHUNTERS

http://speedhunters.com/archive/2011/05/27/random-snap-gt-gt-scale-flush.aspx


↓Fatlace

http://fatlace.com/cars/hellaflush/import-car-show/






GRB IMPREZA USDM(HDM) '07(6月上旬完成)

上のシビックと同時期くらいに製作しており、当方主催のイベント『IMPORTCAR SHOW in scale model』にエントリーすべく製作した車両です。
初のHawaii仕様ということで、現地カルチャーショップのステッカーを貼りつけたり、インスペクションステッカーを装着したり…と色々してみましたが、やはり現地のあの独特な雰囲気はなかなか出ませんね(;^ω^)

ちなみに、『これから流行る!』と思って装着したVarisのリアウイングは、結局海外サイトで装着したGRBは一台も現れませんでしたwwwwwww


↑元ネタです。ホイールのインチが違うのでかなり引き締まって見えますね。。




ダッヂ ラム VTS(7月上旬完成)

牽引トレーラーは製作したものの、ビッグサイズのトラックで引っぱらないと雰囲気が出ない!という理由で、近所のリサイクルショップで1000円で買ってきたのがこのキットです(笑)
アメプラ&中古品ということで、ボディの歪みや各パーツの合いの悪さに相当悩まされましたが、強引に完成させましたw
このキットに関してはあまり良い思い出がありません…(*っ´∀`)=⊃)`ω゜)、;'.・



まどマギFC3S RX-7(9月上旬完成)

アニメ作品自体がとてもお気に入りで、『あの世界観を存分に取り入れた痛車が作りたい…』と常日頃から思っていたところに、GSRがまどマギのデカールを商品化してくれたので迷わず購入、ストックに積んであったFCに貼り付けて完成させました(笑)
結局、萌え系デカールで使用したのはボンネットの大判一枚のみでこれを痛車と呼んで良いのか…という疑問はありますが、個人的にはとてもお気に入りの一台です。



NA6C ROADSTER 4A-G TURBO USDM(9月下旬完成)

前々から赤×白の組み合わせは絶対にカッコ良い!と思ってまして、その構想を具現化させたのがこの車です(笑)
HFJP参戦や2度目のSPEEDHUNTERS、from-JPNで取り上げていただいたりして、この車も自分にとって非常に印象に残っている一台です。

タミヤからミアータが再販される前にロードスターベースで製作したのですが、今思えばもう少し待ってミアータベースで製作しても面白かったかもしれませんね。




SL63 AMG Hellaflush(11月中旬完成)

今だから言えますが、完成度的な意味では今年一番の黒歴史となったのがこのSL63かもしれませんw
模型は焦って作るものではない、ということを教えてくれた一台です(笑)
とはいえ、普段なかなか作らない車種ですし、そういった点では非常に勉強になったと思います。





…と、今年はとりあえずこんな感じでした。
一昨年の完成台数が7台、去年が8台で今年は9台でした。
単純にRX-SやけいおんFDのような鬼畜マシンを製作しなかったので完成台数が増えたのかもしれませんが、来年もこのペースで消化していきたいですね(^ω^)


来年もUSDMメインに、皆さんをあっと言わせられるような車を製作していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します♪







最後に、恒例?となりました一年間でのストック棚の変化です!
こちらが今年初めの状態です↓





一年後の現在はこんな感じです( ゚∀゚)

ちょっと減りましたかね?(`・ω・´)





















と い う の は 幻 想 で す


組みかけ&ジャンク(昨年はステンラックの最上段)をクローゼットの中に収納しただけです(´・ω・`)


ミッドレーサーやレジンキットは別の場所に移動しました。


去年から50箱くらい増えたかもしれません(笑)
来年はもっと製作ペース上げていきますか!?( ゚∀゚)、;'.・ガッハァー!





ではでは、今年は皆様お世話になりました!良いお年を!
Posted at 2011/12/24 01:55:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

from-JPNに掲載していただきました!



remixさんから提案していただいたお話なのですが、なんと『from-JPN』というUSDMカスタムのプロフェッショナル集団の方々が製作されたサイトに、当方の模型を掲載していただいちゃいました!

http://www.jdm-usdm.com/gallery_scale_car_feature.html

写真も綺麗に編集していただいてまして、正直本物よりも全然カッコ良く掲載してもらってます!(笑)




ギャラリーにはremexさんが所有されていましたCoolなEF HatchやかろーらさんのカローラGTS等、とっても渋い車がたくさん掲載されており、一見の価値はあると思います♪

USDMフリークな皆さんは要チェックです!(`・ω・´)


http://www.jdm-usdm.com/index.html


掲載に関して協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!
Posted at 2011/12/16 00:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年12月11日 イイね!

ken-zさんの模型がやってきました!

本来であればもっと早くこの記事を書く予定だったのですが、最近天候が宜しくないので写真が撮れずに今まで伸びてしまいました(;^ω^)

…という言い訳ですorz




気を取り直しまして、今回はオー集の時に代理で預かっておりましたken-zさんの作品とコラボしてみましたので、その様子をご紹介したいと思います♪
ちなみに、今回の撮影に関してはken-zさん公認です!(笑)


送っていただいたのは、こちらの3台です。



まず、こちらはフェラーリ612スカリエッティです。
今夏に開催しました『IMPORT CAR SHOW in scale model』にて準優勝された作品ですね(`・ω・´)





カラーリングのセンスも素晴らしいですが、実物を見るとエンジンルームやシャーシまで本当に細かい部分まで手が込んでいて、流石ken-zさん!といった感じに仕上がっております(笑)




こちらは昨年製作されていたゴルフⅡのリメイク仕様です。

牽引フックやボンネットピンが取り付けられて、サンデーレース仕様の雰囲気が伝わってきます(^ω^)



車高も程良く落とされていて、昨年からさらにカッチョ良くなりました( ゚∀゚)




内装もドンガラに始まり、追加メーターのコード追加やシートベルト等、非常に細かい部分まで再現されております。




最後はゴルフ R32です♪

リップ、サイドスパッツ、リアスポ等を自作されているのですが、とても綺麗に纏まっているので勉強になります(^ω^)



カーボンパーツも多用されており、上品な雰囲気です♪
上手く撮れませんでしたが、内装も白×黒で綺麗に纏められております!

詳しくはken-zさんのサイトにてどうぞ↓(笑)
http://www.geocities.jp/kei_cubic/




ではでは、早速コラボっちゃいましょう!(笑)

ナンバー無し車両と言うことで、レースマシンっぽく積載してみます♪




やはり載せる車の完成度が高いと絵になりますね(*´∀`)





スカリエッティも登ります(^ω^)



さらに登ります。



前からも…





続いて、個人的にやりたかった、イベント参加車両同士のコラボ写真です♪

右は当方製作のプリマス ダスターです。











2台ともエンジン載ってます( ゚∀゚)






個人的にゴルフⅡというと、ハチロクに雰囲気が似ているように思います。

国籍も生い立ちも全く違う車同士ですが、なんだか不思議ですね。



カーボンボンネット、樹脂バンパー、ハの字…なにげに共通点が多いのが特徴です(笑)










こんな感じで楽しませていただきました~♪

写真も沢山撮らせていただきましたので、時間を見つけて作品の方はお返しさせていただきます(^ω^)
ken-zさん、この度はありがとうございました!!
Posted at 2011/12/11 00:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2011年12月02日 イイね!

Hellaflush SL63 AMG 完成しました~

というわけで、かなーり公開を先延ばしにしてましたが、ようやく写真も撮影しましたので新作のSL63を公開します♪

正直、1カ月無いくらいでちゃちゃっとでっち上げただけなのでかなり作りは粗いです。。
オー集で展示しているときも、終始手を滑らせてうっかり壊してしまいたい衝動に駆られていましたwww




気を取り直して、とりあえず紹介だけでもしておきますね(笑)

今まで手の出したことのないメーカーですが、こちらは今年のSCNの車種統一祭テーマが『メルセデス生誕125周年』だった為に製作することになりました♪

ちなみに、当初はオーディオカスタム満載のラグジュアリー仕様に…なんて考えていたのですが、お友達の佐藤様がこちら(↓)のEクラスを製作しており、この作品に感化されまして今回はSL63でHellaflush狙ってみました(`・ω・´)



ちなみに、今回この仕様にするにあたってイメージしたのはこちらの有名なZ4とつい最近色んなサイトで紹介されていたこのSCです(^ω^)



トレーラーはSCの写真を資料にしてプラ板とプラ棒で組み上げています♪
かなり手抜きなので、確か3時間くらいで完成した気がしますw

ヒッチメンバーはプラ棒から製作しています(^ω^)



RフェンダーにはGUN PATTERN を貼り込んでみました!(笑)
検索するとRogue Statusって出てくるんですが、メーカーの名前なんでしょうか?詳しい方教えてくださいw

ちなみに、ホイールは純正が20インチ以上でかなり腰高な感じだったので、19inのVOLK RE30に変更して少しでも車高を下げています!
本当はアメ鍛ホイールが良かったんですが、これはこれでJDMな雰囲気ですかね?(笑)




ちなみにメタルトップは取り外し可能なので、写真のようにオープン仕様にもできてしまいます♪

室内には定番のリトルツリーをぶら下げています(^ω^)




USDMということで、ナンバーポケットはEU仕様の横長のものからUS仕様のバンパーが若干えぐれているタイプに変更しました♪

ここを変更しないとUSナンバーが入らないんですよね~(;^ω^)




外装の変更箇所は、上記のナンバーポケット&ヒッチメンバー以外にはフロントの吊り下げリップとFバンパーのフォグランプレス、サイドダクト開口にリアのフェンダー叩き出し程度でなるべくsimply&cleanな感じにしてみました。

あ、あとUS仕様ですのでFバンパーのナンバーポケットは埋めていますよ♪





ちなみに、反対側のリアですがDTAステッカーを貼っています。

本当は貼る予定ではなかったのですが、完成直前にバンパーを粉砕してしまいまして、ボロ隠しで貼っていますw




エンジンはキットのものを素組みしています。

エンジンカバーは以前91さんが行っていた塗装法をパクって参考にしてラップ塗装を行い、それ以外はマスキングのみでここまで仕上がります。
流石アオシマ!(`・ω・´)



内装も時間が無くてフルノーマルなので、特に見る所はありませんねw





Simply&Clean:-)







おまけ①

トレーラー引っぱったまま積車に(笑)



おまけ②

ヒッチメンバーに相互性を持たせていないので雰囲気だけですが、こんなこともできます( ゚∀゚)
これも絵になりますね~(^ω^)
Posted at 2011/12/02 20:21:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「シビックさん、愛車紹介の画像更新!」
何シテル?   07/07 20:41
どうもこんにちは、山猫です。 1/24&1/1scaleでUSDMライフを楽しんでいます。 ≪model car≫ USDM/JDM、中でもsta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
45678910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1964 Type1 (YANASE) 10年近く乗ったシビックを手放し、次の車を探し ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ベージュ革内装L.L. Beanという条件で2年近く探して頂きまして、ワンオーナー&走行 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CA在住のJDMフリークが製作したストリートマシンを想定。 本家Spoonパーツ以外に、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生最後の冬に購入し、2019年3月に廃車になるまで7年間所有した車です。 はじめは『シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation