どうもですー!
最近は、冬休みまでにある程度卒業研究を進めないと…ということで、かなり大学の方が切羽詰まっておりまして、模型製作が進められないという状況でした(;^ω^)
が、22日がとりあえず初稿の提出期限だったので、昨日から冬休みに突入です♪
ということで、ガッツリ模型製作を…と言いたいところなのですが、年末はバイト先が忙しい為にほぼフル出勤&貴重な休日は全て忘年会に捧げてしまいましたので、年内の製作はとりあえずここまでとなりそうです(苦笑
あと、実車ネタですがフォレスターの寿命が近いので水面下で次の車探しにも時間が掛かっていたり…あ、残念ながらシビックではないですが(笑)
この話はまた年明けにでも…って、そう面白い話でもありませんので気が向いたらしようと思います(;^ω^)
一応パートナーも秘密の車両(年内に車種くらいはお披露目しようと思ってたんですが、結局年越しになりそうですw)も少しずつ進んではいるのですが、年明けにある程度進んでから公開することにしますwww
…ということで、今年はこれ以上完成品が増えない予定なので、ちょっと早いですが統括をしたいと思います(`・ω・´)
所謂自分用の記録でs(ry
ラブプラスZ33 愛花仕様(1月上旬完成)

昨年にほとんどの作業を終わらせていまして、研ぎ出しのみチャチャッと終わらせて年明け一週間くらいで完成させました(笑)
初めてフル自作デカールの車両を製作したのですが、デカールの厚さと乾燥後のヒケに関しては大きな課題といえそうです。。
牽引トレーラー"Big Tex"(4月上旬完成)

こちらはフルスクラッチの牽引トレーラーです。ベースとなったのは、↓のプラ板やプラ棒で、総材料費は5000円以上というかなり手間暇掛かった代物です(笑)
偉そうにスクラッチとか書いてますが、実際は寸法通りにプラ板を切って貼り付けただけですので、実質1カ月くらいで完成させることができました。
展示会等で『どこのキットですか?』と言っていただけた時の嬉しさはすごく印象に残っていますが、あまり目立たない脇役故にスルーされる事の方が多かった気がします(笑)

様々なオフ会、イベントで活躍してくれましたが、現在は大きさゆえに置き場所に困っている…という裏話もありますw
Plymouth DUSTER 2JZinside(4月中旬完成)

こちらはmatsuさんから頂いた『課題キット』を個人的な解釈で仕上げた一台です。
初アメプラ・初ジャンル…ということで試行錯誤の連続ではありましたが、無事完成もしましたし、何と言っても5月の静岡ホビーショーで念願のmatsuさんのダスターとのツーショットを撮影させていただいたのが一番印象に残っています♪
US HONDA '99 CIVIC EL(5月上旬完成)
昨年製作した
in-side号から半年以上が経ち、『理想のシビックを作ろう!』と思い立ち、自分がカッコ良いと思う色々な要素を凝縮したのがこの車両です。

これまでずっとやりたかった後期ライト改修(フジミは後期型も前期ライトなので)とかバンパー修正とか、かなり手を入れつつ、『JP仕様』のキットをフルUSにしたのもコダワリポイントです。
が、今思えば向こうの車両を再現するのであれば、馬鹿正直にフルUSにするのではなくてフェンダーマーカーくらいは残しておいても良かったかもしれません(笑)
とはいえ、当方にとって初SPEEDHUNTERS&Fatlace掲載でもあるこの車はとても思い出深い車両の一台です。
ちなみに
↓SPEEDHUNTERS
http://speedhunters.com/archive/2011/05/27/random-snap-gt-gt-scale-flush.aspx
↓Fatlace
http://fatlace.com/cars/hellaflush/import-car-show/
GRB IMPREZA USDM(HDM) '07(6月上旬完成)

上のシビックと同時期くらいに製作しており、当方主催のイベント『IMPORTCAR SHOW in scale model』にエントリーすべく製作した車両です。
初のHawaii仕様ということで、現地カルチャーショップのステッカーを貼りつけたり、インスペクションステッカーを装着したり…と色々してみましたが、やはり現地のあの独特な雰囲気はなかなか出ませんね(;^ω^)
ちなみに、『これから流行る!』と思って装着したVarisのリアウイングは、結局海外サイトで装着したGRBは一台も現れませんでしたwwwwwww

↑元ネタです。ホイールのインチが違うのでかなり引き締まって見えますね。。
ダッヂ ラム VTS(7月上旬完成)

牽引トレーラーは製作したものの、ビッグサイズのトラックで引っぱらないと雰囲気が出ない!という理由で、近所のリサイクルショップで1000円で買ってきたのがこのキットです(笑)
アメプラ&中古品ということで、ボディの歪みや各パーツの合いの悪さに相当悩まされましたが、強引に完成させましたw
このキットに関してはあまり良い思い出がありません…(*っ´∀`)=⊃)`ω゜)、;'.・
まどマギFC3S RX-7(9月上旬完成)

アニメ作品自体がとてもお気に入りで、『あの世界観を存分に取り入れた痛車が作りたい…』と常日頃から思っていたところに、GSRがまどマギのデカールを商品化してくれたので迷わず購入、ストックに積んであったFCに貼り付けて完成させました(笑)
結局、萌え系デカールで使用したのはボンネットの大判一枚のみでこれを痛車と呼んで良いのか…という疑問はありますが、個人的にはとてもお気に入りの一台です。
NA6C ROADSTER 4A-G TURBO USDM(9月下旬完成)

前々から赤×白の組み合わせは絶対にカッコ良い!と思ってまして、その構想を具現化させたのがこの車です(笑)
HFJP参戦や2度目のSPEEDHUNTERS、from-JPNで取り上げていただいたりして、この車も自分にとって非常に印象に残っている一台です。
タミヤからミアータが再販される前にロードスターベースで製作したのですが、今思えばもう少し待ってミアータベースで製作しても面白かったかもしれませんね。
SL63 AMG Hellaflush(11月中旬完成)

今だから言えますが、完成度的な意味では今年一番の黒歴史となったのがこのSL63かもしれませんw
模型は焦って作るものではない、ということを教えてくれた一台です(笑)
とはいえ、普段なかなか作らない車種ですし、そういった点では非常に勉強になったと思います。
…と、今年はとりあえずこんな感じでした。
一昨年の完成台数が7台、去年が8台で今年は9台でした。
単純にRX-SやけいおんFDのような鬼畜マシンを製作しなかったので完成台数が増えたのかもしれませんが、来年もこのペースで消化していきたいですね(^ω^)
来年もUSDMメインに、皆さんをあっと言わせられるような車を製作していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します♪
最後に、恒例?となりました一年間でのストック棚の変化です!
こちらが今年初めの状態です↓
一年後の現在はこんな感じです( ゚∀゚)

ちょっと減りましたかね?(`・ω・´)
と い う の は 幻 想 で す

組みかけ&ジャンク(昨年はステンラックの最上段)をクローゼットの中に収納しただけです(´・ω・`)

ミッドレーサーやレジンキットは別の場所に移動しました。
去年から50箱くらい増えたかもしれません(笑)
来年はもっと製作ペース上げていきますか!?( ゚∀゚)、;'.・ガッハァー!
ではでは、今年は皆様お世話になりました!良いお年を!