• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

山猫@spoonのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

Carpeace corolla GT-S

今年の静岡ホビーショーも無事に終了しましたので、今年の1/24motoringクラブテーマ用として作成していました作例を公開します。
 

TOYOTA Corolla GT-S

日本ではAE8*系 カローラレビン/スプリンタートレノとして販売されていたモデルの北米仕様です。
今年のクラブテーマがUSDM/EUROだった為、USDM枠としてこの車両を作成してみました。
ちなみに説明は不要かと思いますが、AE86の北米カスタムで有名な『Car peace』のデモカーを再現しています。



国内モデルとの相違点は、外装では前後バンパーとサイドマーカー程度です。

とはいえ、US仕様のフロントバンパーはUSモデル特有の垢抜けない雰囲気…という事で、デザインのバランスを取るのに苦戦したパートです。。


リアバンパーも延長し、実車同様に分割線を追加しています。

ブレーキランプ周辺は後期トレノテールを流用しています。



ここからは細かい部分の修正箇所を紹介していきます。


JP仕様だとグレードに応じてGTVとかBLACK LIMITEDとかの文字が入るドア部分ですが、USモデルも同様にGT-Sのステッカーが入ります。
アンテナは国内モデルのGTVと同様に、フェンダーから延びるタイプになってます。
但し、JPモデルがAピラーに合わせてナナメに伸びるのに対して、USモデルは垂直に伸びるようです(間違ってたらスミマセン)。

ちなみに、国内仕様にも通じる改修ポイントですが、アオシマのハチロクにはドア下のサイドシル部の分割ラインがモールドされていません。
ここのスジ掘りを追加することで、若干の優越感に浸れますw
あと、今回はボディカラー的に目立ちそうなサイドシルのジャッキアップ部分を0.3mmのプラ板で再現してみました。



リアゲートにはOP設定のルーフスポイラーを再現してみました。

北米モデルにレビンという名称は存在しませんが、ここは実車に倣ってレビンのロゴを貼り付けています。
ちなみに、ウォッシャー用の避けも再現しつつウォッシャーノズルはシェイブするという小ネタも実車同様に再現済みです(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )
本当はスモーククリアーになるのですが、ヒートプレスでウォッシャー部分が上手く抜けなかった為に黒で誤魔化しています。。



マフラーも実車に合わせて太めのデュアル管を装着しています。

ゲート部分のステッカーはGT-Sに差し替え、ナンバーフレームはCar peaceのものを装着しています(›´ω`‹ )
ちなみに、ハチロクは足回りの構造上リアキャンバーは付かないのですが、実車がホーシング加工をしているので、合わせて若干キャンバーを付けています。



バンパーにはSPEED HUNTERSの牽引ベルトを装着しました。
当初、実車再現をする予定では無かったため、リップスポイラーの形状が若干異なっています。。

ちなみに、リトラも開きます。


リトラを開けた時の全体像はこんな感じです。




エンジンルームも作ってみました。

アオシマのハチロクは全体の作りがしっかりしている割にエンジンルームの作りが少し簡略化されすぎています。
よって、バルクヘッド周辺とラジエターのコアサポート、フェンダー周りをディテールアップすると効果抜群です。
今回は実車がシェイブドベイを行っている為フェンダー周りは手を加えませんでしたが、バルクヘッドをプラ板工作で、コアサポートをピンバイスによる穴開けとボンネットキャッチ&リトラクタブルのモーター追加等のディテールアップを行うことで、より実車に近づけるよう工夫を凝らしてみました。



エンジン本体とキャブレター・エキマニはアオシマのキット付属の物を使用し、ファンネルのみさかつうのメタル製に差し替えました。

プラグカバーは0.3mmのプラ板で作成しました。



ワイヤータック再現によって手抜きっぽく見えてしまう…というのは以前から悩んでいたのですが、エンジンルームのディテールアップや小物類の追加によっていくらかマシになったような気がします…(;^ω^)




内装はBRIDE×TAKATAの組み合わせです。




ちなみに、北米仕様なのでダッシュボードも左ハンドルに改修しました。

キットは右ハンドルのダッシュボードしか入っていませんので、8分割くらいにしてから左ダッシュを作成しました。



ボディカラーは国内モデルのAE85で設定されていたイエローで全塗装しているとの事なので、黄色に白を足してクリームっぽい色を再現してみました。
調べてみるとGT-Sでもこのカラーリングの車両が存在するのですが、実際に北米でも設定があったんでしょうかね。




ちなみに冒頭でも触れましたが、今回の作例は5月14、15日に静岡で開催されました静岡ホビーショーにて展示をさせて頂きました。

当日の写真に関しては、FBの1/24motoringページにて更新しておりますので、宜しければご覧下さい。
https://www.facebook.com/124motoring/
Posted at 2016/05/29 11:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビックさん、愛車紹介の画像更新!」
何シテル?   07/07 20:41
どうもこんにちは、山猫です。 1/24&1/1scaleでUSDMライフを楽しんでいます。 ≪model car≫ USDM/JDM、中でもsta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1964 Type1 (YANASE) 10年近く乗ったシビックを手放し、次の車を探し ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ベージュ革内装L.L. Beanという条件で2年近く探して頂きまして、ワンオーナー&走行 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
CA在住のJDMフリークが製作したストリートマシンを想定。 本家Spoonパーツ以外に、 ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生最後の冬に購入し、2019年3月に廃車になるまで7年間所有した車です。 はじめは『シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation