
タイトル画像はキャラバントラックに搭載されていたトヨタ1号車。
2015年ル・マン24時間レースを振りかえってみましょう。
まずは大事故もなく無事に終わったことに感謝です。
ポルシェはたった1年の経験で「速くて壊れない」マシンを作りあげ、優勝を飾りました。
おめでとうございます。
アウディは速さではポルシェに先行されたものの、毎年の「粘り強さ」に驚かされます。とくに、8号車は全損級のクラッシュから短時間でコース復帰。ゾンビのような強さに脱帽です。
こちらはメガウェブに展示されていたトヨタ8号車(2014年WECチャンピオンマシン)
トヨタ勢は「ポルシェとアウディに1周で2秒離される」という、予選から苦しいレースが続きました。
今年は上位陣のリタイヤ、セーフティカー出動、雨といった、波乱要素が少ないレースで、大きなトラブルがなく堅実に走り続けた2号車ですら6位が精一杯です。
『作戦に幅を持たせる』という意味でも「3台体制は必須」でしょう。
これは多くのレース関係者からも聞かれる発言なので、トヨタには真剣に考えてほしいです。
昨年は彗星のようだったTS040HYBRIDが、勝負できないクルマになった。
悔しいですが、これだけは明確な答えが出ました。
今年のWECで負け続けるわけにはいきませんし、「富士で連覇」という宿題も残っています。
今こそTMGと東富士研究所のスタッフは発奮するべきで、頑張って下さい。
応援しています!!
日産に関しては「最後の1台も完走扱いにならない」という、これまた悔しい結果に・・・。
前輪駆動に想像以上に手間取っている印象ですが、今年は「クルマを作り上げるための1年」です。
来年の飛躍を祈っています。
締めは、メガウェブのパブリックビューイング2日目(日曜日)での1コマ。
貴重なTS020と土屋圭市さんのツーショット♪
「やっぱり自分が乗ったクルマは愛着あるよ」と、目を細める土屋さん。
このあと、土屋さんと一緒に記念撮影をして頂いたり、TS020の写真にサインをして頂きました。
土屋さんありがとうございました。
ブログ一覧 |
WEC | クルマ
Posted at
2015/06/15 11:20:35