
こんにちは。
軽井沢の旦念亭で美味しい珈琲を楽しんだ後は、碓氷峠めぐり。
旧熊ノ平信号所を訪問です。
横川~軽井沢の鉄道が廃止されてから20年。
現在は旧道沿いに駐車場があり、周辺は遊歩道として整備されています。
信号所構内。
横川~軽井沢で唯一の平坦区間で、かつては駅が存在しました。
いまではEF63の唸り声も聞こえません。
横川寄りトンネル出口。
かつては189系や115系が駆け上げって来たのですが・・・
架線に絡んだ雑草が時間の流れを物語ります。
旧熊ノ平変電所。
往時と変わらない姿を留めていますが、送電に関する重要機器は廃線時に撤去されたんだとか・・・。
今でも変電所として機能していれば「観光列車」などの復活の足がかりになれたかと思うと残念です。正直、路線の復活は見たいのですが再整備するにも荒廃が進み過ぎたと思います。189系電車など歴史を知る証人も少なくなりました。
静かに佇む殉職慰霊碑。
昭和25年の土砂崩れで犠牲になった方々の慰霊碑です。
母子像には悲しい出来事が秘められています。
鉄道の往来が消えたいまでも、ずっと佇んでいます。
時間が止まった空間、最後に深呼吸をして国道に戻りました。
一般的な名所はめがね橋ですから、こちらは裏メニュー的な場所になります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/02/24 15:17:31