
こんばんは。
河口湖駅では、
貸切列車ツアー参加者限定の
「京王帝都電鉄5000系撮影会」が開催されました。
「高尾」や「陣馬」といった大型ヘッドマークも魅力的ですが、
昭和の京王線という、日常の姿が再現されました。
まずは高幡不動行き。
車庫がある駅なので、見覚えのある方も多いと思います。
続いて、府中行き。
京王5000系といえばイラストマーク。
府中はお月様をモチーフにしたデザインでした。
たしか、夕方の下り電車だから「そろそろお家に帰りましょう」と、
お月様のデザインだったような・・・
続いて、桜上水行き。
酔いも冷める、ガチで最後の終電です。
この電車だと、
桜上水の甲州街道からタクシーという悪夢が・・・
これは令和の世の中でも変わらず。
京王線で異色の存在「競馬急行」です。
競馬で負けるときに乗る電車だな(笑)
一攫千金を狙う、ガラの悪いおじさんたちが・・・
当時、子供だったから怖かったです。
あれは異様な光景でした。
こちらは子供たちの笑顔に包まれた「動物園急行」
いまや土休日でも完全に分離され、直通電車は消滅してしまいました。
多摩動物園つながりといえば「コアラ電車」です。
多摩動物園にコアラが入園したときの記念電車で、
車体にコアラのステッカーが貼ってありました。
1枚ずつ紹介すると切りがないので、このあたりにしましょう。
昭和の京王線にタイムスリップしてしまいました。
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2023/09/03 22:34:49