
こんにちは。
Xくんの近況報告です。
主治医にシフトレバーの渋さを解消してもらい、
タイヤ館さんではヘッドライトのコーティングをしてもらいました。
おかげさまで車は快調。
アンチエイジングもバッチリです♪
山梨県からの帰り道の1コマ。
2011年式にしては、十分なほどの美しさを保っています♪
タイヤ館さんでの作業時に、タイヤ点検もしてくれました。
19年製アドバンデシベルV552
右前のみサイドウォール損傷で22年製の中古品に交換済み。
車検時に1度ローテーション。
左前 内側5.1ミリ、中心5。0ミリ、外側4.6ミリ
右前 内側5.6ミリ、中心5.9ミリ、外側5.6ミリ
左後 内側5.0ミリ、中心5.2ミリ、外側4.8ミリ
右後 内側5.0ミリ、中心5.4ミリ、外側5.2ミリ
バラバラだなぁ、おい。
普通に走りますが、アドバンデシベルといえども19年製で、コーナーの踏ん張りや高速のジョイント部分ではタイヤの古さを否めません。
更に緊急事態で1本交換ですからアンバランスな状態です・・・。
車両購入時からのタイヤで、アライメントも1度もしたことがありません。
買い換え決定、次の銘柄を考え中です。
メーカーオプションの純正HDDナビにはこんな表示が出ました。
このあたりは年式の古さが如実に出ます。
地図ソフトは最終版の23年版春版に更新済み。
マップオンデマンドの更新もご覧のとおり今月末で終了します。
まだ「ほぼほぼ最新の地図ソフト」なので、不便さは感じませんが。
あとは「このナビの仕様」ということで、
ETC専用レーンが自動で案内されません。
首都高やスマートICなどは手入力でIC指定が必要です。
もうボロいから仕方ないですね。
130系マークXの純正ナビ。
ディーラーオプション品も含めて、
前期&中期の地図更新は『今月で完全に終了』となります。
気になる方はマップオンデマンドのサイトなどお早めにご確認下さい。
部品の枯渇に関しては、
実質「中身はゼロクラウン」という車種なので、
まだ極端に困ることはありませんが、徐々に減っていくと思われます。
Xくん。
現行ではないし、たしかに絶版車だけど・・・。
ちょうど年代的には良くも悪くも中途半端な時期なので、
中古部品を抑えるにはチャンスかもしれません。
以上、Xくんの近況報告でした。
ブログ一覧 |
マイカー | クルマ
Posted at
2024/11/10 12:50:51