• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

マークXグッズあれこれ。

マークXグッズあれこれ。こんばんは。

手持ちのマークXのグッズを整理してみました。
新車が販売されている頃に何気なく入手していたものもあれば、マークXに乗り始めてから揃えていったものもあります。

画像はコレクションのほんの一部ですが、集めすぎなのか、まだまだ修行が足りないのか、持っている本人もよく分からなくなってきましたが、お付き合い下さい。

カタログ類は、モデリスタのカスタマイズカタログ2種類。
いまや現物は某オクでとんでもないお値段に・・・。



ディーラーノベルティ品。

デスクトップ・ボックスメモ。
ブックマーカー。
ボールペン。
カラーサンプルのミニカー(もちろん愛機と同じ062)。



こちらもディーラーノベルティ品です。
帽子はデザインが数種類あるようで、120系のときなのか、130系の頃なのか不明です。ハンカチは中期のときに発売された特別仕様車「イエローレーベル」のものです。



「さよならマークⅡ&マークX」
マークⅡ&マークX一族が終焉を迎える時に、トヨペット店で配布された?冊子です。三栄の特別編集と記されており一般販売品とは内容が異なります。



トヨタレンタカーのクリアファイル。
前期のフロントマスクがチラっとデザインされているのがお気に入りです♪

2011年1月末まで行われていた「アップグレードキャンペーン」のもので、簡単なパンフレットもセットになっています。価格表には前期の特別仕様車「ブラックリミテッド」の案内が入っています。



CMに出演されていた佐藤浩市さんの関係。
130系マークXデビュー時に制作されたテレビドラマ「SAMURAI CODE」のDVDと、正規品ではないのですが、当時の新車広告を活用したアドボードになります。広告に掲載されているのが、ウチのXくんと同じグレード「250G Sパッケージ リラックスセレクション」なのがたまりません♪



締めはミニカー類。

国産名車シリーズは、
ペラペラですが実車の解説をしたブックレットが入っているのが良いです。
京商製は前期の250G Fパッケージとプレミアム。
トミカはオーソドックスに通常品とカーボンルーフ仕様。

マークXグッズ。
この他にもゴルフボール(ブリヂストン製とダンロップ製がある?)とか、ミニカーはトミカだけでも西郷さんの「幕末トミカ」とか、わけの分からない商品が多数あったり、回収は永遠に終わらないような気がします・・・。

このまま回収に没頭するのか、はたまた突然飽きるのか???

長文失礼いたしました。
Posted at 2025/09/20 20:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2025年09月20日 イイね!

WEC JAPAN SHOWCASE IN TOKYO HIBIYA

WEC JAPAN SHOWCASE IN TOKYO HIBIYAこんにちは。
東京ミッドタウン日比谷にて、
「WEC JAPAN SHOWCASE IN TOKYO HIBIYA」が開催されています。

左から、レクサスRC‐F GT3、トヨタGR010、プジョー9X8、ポルシェ911 GT3。4台のマシンが都心で並ぶ姿は圧巻です。



お目当ては「GR010 7号車 2025年ル・マン特別リバリー」

トヨタ参戦40周年。
今年のルマン24時間レースを駆け抜けたカラーリングです。

まずはフロントビュー。
背景にミッドタウン日比谷のロゴも入って、今回のお気に入り写真です。



サイドビュー。

TS020以来の、霜降りお肉号(笑)

やっぱりトヨタは紅白カラーが似合います。



あまり見る機会がない、リアセクション。

サスの張り出し具合から「ボディを被ったF1」です。

トヨタのスタッフさんにお伺いしたら、
同型車ではあるけど、実際にルマンを走った個体ではないそうです。
ようやく見れたし、雰囲気は十分です♪

WEC富士の展示は、先輩のTS020と並ぶそうです。



小林可夢偉選手のレーシングスーツ。



こちらは「Akkodis ASP Team LEXUS RC F LMGT3」



最後はポルシェに乗ったスティッチが見送りしてくれました。

今回はドライバーに会えるイベントもあるのですが、
スーパーGTと被っているので残念・・・。
Posted at 2025/09/20 15:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEC | クルマ
2025年09月15日 イイね!

スープラRZ「サーキット試乗」

スープラRZ「サーキット試乗」こんにちは。
3連休の最後はみんカラらしく「車ネタ」で締めましょう。

夜も明けないうちに出発。
久しぶりのアクアライン、海ほたるで休憩。

渋滞は避けたいし、時間帯によって変動するアクアラインの通行料金にぼったくられないようにするのと、もうひとつちゃんとした理由があって、朝早い出発でした。



やって来たのは、
これまたお久しぶりな袖ケ浦フォレストレースウエイ。

ネッツトヨタ千葉さんの「ドライブフェスタ」が開催されました。
イベントに参加するには専用サイトから事前申し込みが必要です。

プリウスやクラウンなど、現行ラインナップのお車たちが出迎えてくれました。



朝早く出発した理由というか、いちばんの目的はこちら。

「サーキットRIDE」と呼ばれる、
袖ケ浦フォレストレースウエイのコースを使用したサーキット試乗会です。

毎年、乗車申し込みが『瞬殺』なので、思い切って早く来ました。



お目当ての、スープラRZの試乗チケットをゲット♪



スタッフさんにスイッチ類の操作などを教えて頂き、試乗スタート。
まず、エンジン始動の音がいい♪

試乗は先導車あり&追越し禁止で2周です。
高速道路を想定して時速100キロ前後の走行でしたが、
スープラに対して「怖い」という印象はありませんでした。
ボディ剛性の高さや座席のホールド感というほうが、私の中で上回っていました。

最終コーナーからホームストレートに入る立ち上がりで「背中をぐわっと押される」ような感触は流石スープラでした。

反面、初めての運転なのでウインカーとワイパーが逆とか、スイッチ式のサイドレバーや、ヘッドライトのスイッチの場所(メーターカバーの右下にある)に戸惑ってしまいました。

マークXの魅力は、
ロングランでも疲れない安楽さ、無駄な挙動を起こさない優等生ぶり。

スープラの魅力は、
ドライバーの操作に対して車がダイレクトに反応。
野獣のような豪快さ。

相反する要素もありますが、どちらも魅力的な車種です。

お世話になっているGRガレージ「ネッツシュポルト」の皆様。
貴重な試乗体験ありがとうございました。
Posted at 2025/09/15 15:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年09月14日 イイね!

京王線事業用車トレインカードラリー

京王線事業用車トレインカードラリーこんにちは。
京王線のネタを忘れていました。

「事業用車トレインカードラリー」
希望者が殺到して中断、カードを増刷してから再開していました。



1日乗車券を購入して、指定された6駅(新宿、下高井戸、調布、府中、高幡不動、橋本)に行くとカードが貰えます。

最後に京王多摩センター駅で「カードホルダー」を貰って完成です。



カードホルダーのデザインが格好良いです♪



頂いたカードたち。
歴代の事業用車や、改造前の旅客営業時代がデザインされています。



最後に懐かしい1枚で締めましょう。

5100系改造「デワ5100系」
京王線に最後まで残った編成。

橋上駅舎化されるまえのつつじヶ丘駅。
雨上がりの早朝、任務を終えて待機しているのが印象的でした。
Posted at 2025/09/14 17:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年09月13日 イイね!

カメラ2台の撮影比較。

カメラ2台の撮影比較。こんにちは。

急遽の登板だった、
2025年現行品のケンコー・トキナーKC‐ZM08。

お気に入りの、
2012年モデルのパナソニックルミックスDMC‐TZ30。

撮影の比較です。
ZM08で愛機Xくんを撮ると、妙に蒼白い写真になります。
オーナーが愛車の色調に違和感を感じるとなると、
それなりの仕上がりなのでしょう。



同じ撮影条件のなか、ルミックスで撮影。
曇り空ではありますが、
カラーナンバー062の「白」がしっかりと写ります。



ZM‐08にて撮影。



ルミックスにて撮影。

現行機種とはいえお手軽カメラと、
モデルが古いながらもハイグレード機を、比べてはいけないのかもしれませんが、
全体的な色調のバランスはルミックスに軍配です。



ZM‐08も「全部がダメ」というわけではありません。

ミスドのドーナツです。

食べログ的な写真は、
ご覧のように色鮮やかに、美味しそうに写してくれます。



ルミックスは「店内の電球の色まで取り込んでしまう」のか、
全体的に黄色味が強く、
あまり美味しそうではない写真になってしまいます。

屋内撮影や食べ物はZM‐08本来の「お手軽さ」に軍配です。

最終的には、愛車の色調、ズームの微調整、本体の持ちやすさで、ルミックスでしょうか。ただし、2012年の旧モデルゆえに、最近のコンデジ人気で中古品は高め、壊れてもメーカー修理が受付終了という、爆弾を背負った状態ではあります。

旧車と同じく、好きだから仕方がないってもんですね。
Posted at 2025/09/13 17:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ

プロフィール

「京王7000系「復刻塗装」 http://cvw.jp/b/625999/48746486/
何シテル?   11/03 19:33
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation