
こんばんは。
WEC観戦レポートのまえに「トヨタとアウディの違い」おさらいしておきましょう。
※参戦クラス
WEC最上級「LMP1」(LeMansPrototype1)クラス。
エンジンはディーゼルかハイブリッド、ボディ形状はオープンかクローズドボディ。
(最低車重) 900Kg
(最大排気量) ガソリンNA3400CC、ターボディーゼル3700CC
(ハイブリッド車タンク容量) ガソリン73リットル、ディーゼル58リットル
※ハイブリッドシステム
トヨタ&アウディともに「市販車と同様」で、ブレーキを踏んで減速したときに発生するエネルギーを蓄えて、加速する時にエネルギーを放出して「アシスト」するもの。
※アウディ
ハイブリッド機材を「前輪に」搭載。
エンジンからの駆動は後輪、アシストは前輪で行う。つまり、アシスト時は「四輪駆動」になるシステム。
ただし、前輪ハイブリッド車は「時速120キロ以上」にならないとアシストを使えない規定がある。
※トヨタ
ハイブリッド機材を「後輪に」搭載。
エンジンからの駆動も、アシストも、「すべて後輪で行う」システム。
アシストの使用制限はないため、低速コーナーからの加速はやや有利。
※参考写真 (TS030コクピット)
手前の黄色っぽい物体が「キャパシタ」と呼ばれる蓄電装置。
バッテリーより大出力でエネルギー放出ができる。
アウディはディーゼル、トヨタはガソリンを使用。
スペック上では、「燃費はアウディ、加速はトヨタが有利」という展開。
Posted at 2012/10/15 19:52:56 | |
トラックバック(0) |
WEC | クルマ