• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

地デジを見直した

こんばんは。
マイカーのエンジンをかけると、カーナビから変な音がした。
「ピピピ!!緊急放送を受信しました」
「?」と思っていると、なにも操作していないのに某テレビ局の津波速報が流れた。

家のテレビで知っていたのだが、今日はチリの大地震の影響で、日本の太平洋側は津波警報が発令されていたのだった。地デジは警報発令を自動的に教えてくれるのか。初めて知った。
カーナビ購入はけっこうな出費だったが、最新のP社「Strada」君を買って良かった。優秀である。車を運転中だと、ラジオでも聞いていない限り情報収集は難しいので、嬉しい機能。この嬉しい機能が役に立つようなことが起こらないことを願うばかり。

ちなみに家のテレビは、アナログって書いてある・・・
Posted at 2010/02/28 22:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月28日 イイね!

SUPER-GT開幕直前イベント

SUPER-GT開幕直前イベントおはようございます。
3月14日(日)11時より、お台場メガウェブにて「SUPER-GT開幕直前イベント」が行われます。チャンピオンコンビの脇坂寿一選手&アンドレ・ロッテラー選手はもちろん、伊藤大輔選手や石浦宏明選手など、トヨタドライバーが勢ぞろいします。メインイベントとして、13時から「スペシャルトークショー」が行われます。ご都合の良い方は行ってみてください。
整理券の案内など、詳細はメガウェブのサイトをご覧ください。
画像は08年ペトロナス号です。


Posted at 2010/02/28 11:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月25日 イイね!

撮り鉄が、撮り鉄が、って・・・

撮り鉄が、撮り鉄が、って・・・こんばんは。

どうも話があらぬ方向に行っている気がするので、この話題に触れさせていただきます。
「撮り鉄、お座敷列車あすかを止める」
もちろん、公共機関である鉄道を止めるなんて、あってはならない行為。
マスコミは「撮り鉄が、撮り鉄が」って面白おかしく取り上げ、しまいには鉄道趣味そのものを否定するような報道をしています。
鉄道写真を撮ったことない連中に、そんなこと言われる筋合いありませんな。
ほとんどのファンは、隣同士になれば「まず挨拶」。お互いに譲り合ってポジションを確保。お目当ての車両が来るまで何時間も同じ姿勢で待ち、ときには情報交換。通過列車が来たときは、必ず誰かが「列車来たよ~!」と注意を呼びかけます。183系「特急しおさい」(千葉県)、583系「特急はつかり」(青森県)、キハ58系「急行能登路」(石川県)、寝台特急出雲(兵庫県)・・・。こうやって、みんなで楽しく撮った車両は数知れず。ごく一部の鉄道ファンに悪行があったのは確か。だからといって、全体を否定するのは止めていただきたい。
JR西日本の対処も妥当だったのでしょうか。「なんでもかんでも110番通報」という、「バカのひとつ覚え」では、混乱は絶対に避けられません。線路に侵入したメンバーがいちばん悪いが、それだけで全線&長時間マヒというのもねぇ。そもそも、お座敷列車あすかを1年に2~3回しか運転しないから混乱を招くわけで、1ヶ月に1度、臨時列車として運行するとか、定期的に車庫で一般公開するとか、有料で撮影会をやるとか、混乱を分散させる方法はいくらでもあります。走行させるときは、駅や沿線に警備員を配置するとか、素人でも考えられます。

画像はアルバムから1枚、EF65寝台特急「なは」
これも今は消えてしまった列車です・・・
Posted at 2010/02/25 21:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

モビリタ

モビリタこんばんは。
2月21日(日)、富士スピードウエイにある「モビリタ」(トヨタ交通安全センター)にてドライビング・レッスンを受けてきました。この時期は冬季割引(受講料20%OFF)なんて特典もあります。今回のコースは第2弾の「総合トレーニングⅡ」となります。
講習メニューは以下のとおりです。運転姿勢(急ハンドルでも踏ん張れる姿勢)、動的死角の確認(早めの視線移動)、緊急危険回避(信号を利用して反応時間の確認)、コーナリングブレーキ(ABSなし状態)、低ミュー路走行(夏タイヤで雪道走行)、総合走行(トランクに載せたパイロンを落とさないようにタイムアタック)

同じコーナーでも、時速30キロで走るときと時速60キロで走るときでは大違い。一般道では速さよりスムーズさが大切です。
印象に残っているのが、時速100キロからのフルブレーキ体験。ABS装着車では「とにかくブレーキ踏む」が基本。強く踏めないと、間違いなく制動距離は伸びます。逆にABS非装着車でブレーキを踏み込んでしまうと、タイヤがロックしたまんま滑走します。当然、止まりませんしハンドルも効きません。そこで、ブレーキを戻してタイヤの駆動を戻してから、再びブレーキ&方向修正。つまり、「ポンピングブレーキ」を用いての方向修正となります。文章で書くのは簡単ですが、実際に起きたとき、タイヤがロックした状態でも、人間の心理として「止まれ~!!」とブレーキを踏み込んでしまう可能性もあります。
勉強になった1日でした。


Posted at 2010/02/24 01:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月19日 イイね!

ミニカー

ミニカーこんばんは。
久しぶりのエブロミニカーであります。
品番44229「COROLLA Axio apr GT」

2009年SUPER-GT開幕戦「岡山」にてデビューしたマシンです。
このレース、岡山国際サーキットまで応援に行ってきました。
集中豪雨のなか、完走した井口選手&国本選手のコンビが印象に残っています。

ミニカーのほうは、写真が薄暗くなってしまいましたが、鮮やかなオレンジが見事に再現されており、近年のモデルのなかでも完成度は高いと思います。
相変わらずアンテナは傾いてますけど・・・。
Posted at 2010/02/19 21:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新潟県1周ドライブ④「妙高高原と番外編」 http://cvw.jp/b/625999/48602534/
何シテル?   08/16 04:11
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23 456
789 10 111213
14 15 1617 18 1920
212223 24 252627
28      

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation