• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

マークⅡ、チェイサー、クレスタ

マークⅡ、チェイサー、クレスタこんばんは。

青森県の「ツカハラミュージアム」には、比較的、年式が新しい「ネオ・ヴィンテージ的な」車両も展示されています。

まずは右側の10系コロナマークⅡ(1972年)。
歴代マークⅡとしては2代目。
クラウンとコロナの中間位置で「スポーティ化した高級車」として開発される。


続いて左側は30系マークⅡ(1976年)
歴代マークⅡとしては3代目。
2.6リッターモデルがマークⅡ初の3ナンバー車となり、2000年の110系まで引き継がれる「グランデ」のグレード名もこのモデルからスタート。翌年の1977年には兄弟車種のチェイサーも誕生。

時は流れて、派生車種からスタートして「白のマークⅡ」という社会現象まで巻き起こすクルマに・・・

さらに、驚きの展示が・・・



ボードの説明が泣かせてくれます♪



なんと、90系クレスタの「1JZ-GE」が展示されていました。
VVT-iの装着以外は、基本的には100系と同じエンジンとなります。

まさか、マイカーと同じエンジンを「いろんな角度で」見れるとは思いませんでした。

100系に話を戻すと・・・
マークⅡ、チェイサー、クレスタ、兄弟車種とは思えない程の明確なコンセプトと作りわけ。
さらに、グランデ系とツアラー系による、年配者から若者まで幅広いユーザーへのアピール。
ディーゼルエンジンもあれば、1800CCから3000CCまである、多種多様な搭載エンジン。
ATもあればMTもあるし、アフターパーツも盛りだくさん。

バブル崩壊後の開発でプラットフォームも更新されず、明らかに「コストカット」の部分もあれど、トヨタがあれだけ「細部までこだわって作った」からこそ、いまでもノーマルからドリ車まで愛用される由縁ではないでしょうか。

こんな車種も、もう出ないのだと思うと、つくづく寂しいものです。
Posted at 2013/08/28 19:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年08月26日 イイね!

青森遠征「ツカハラミュージアム」

青森遠征「ツカハラミュージアム」自分の夏休みは、東京から青森県八戸市まで遠征しました。

日付が日曜日になったと同時に出発。
仮眠や休憩を挟みつつ、首都高、東北道、八戸道を走り続けて、所要時間は10時間。

目指したのは「ツカハラミュージアム」という自動車博物館。

大きなガレージの中には驚きのクルマたちが沢山いました♪

お目当のクルマは・・・



JGTCスープラの「テストカー」

エッソ・スープラの脇阪寿一選手&飯田章選手がチャンピオンを獲得した、2002年のテストカー。
基本的な仕様はエッソ号と変わらないらしい。

テストカーらくしくない、派手なTRDカラーをまとっていますが、このカラーリングは好きです。

決して表舞台には出てこない開発車両。
いままで人知れず保管され、展示されているのを見ると、なんだか感慨深いものがあります。



ツカハラミュージアムのメイン車両はクラシックカー。

数ある展示車両のなかから、ロールスロイス『シルバーゴースト』(1922年)をご紹介しましょう。

「ゴースト」という名前の由来は、銀色のクルマが「幽霊のように」静かに走行したことから名付けられたそうです。当時としては驚異的な、2400キロにおよぶ耐久テストを走破したことでも有名になり、後継車もシルバーゴーストと呼ばれるようになりました。

「ツカハラミュージアム」
10時~17時
5月から10月まで、土日祝日のみ営業

青森県八戸市北インター工業団地4-2-57
Posted at 2013/08/26 21:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年08月21日 イイね!

たぶん、今度は大丈夫。

こんばんは。

ディーラーからチェイサーが戻ってきました。

そのまま、首都高へ試運転。

ジェントルマンな?

「TRDサウンド」が戻ってきました。

たぶん、今度は大丈夫だと思います。
Posted at 2013/08/21 22:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2013年08月19日 イイね!

筑波チャレンジカップレース

筑波チャレンジカップレース2013年8月18日(日)「筑波チャレンジカップレース」を観戦してきました。

真夏の筑波といえば、かつては「グループA」が開催されて、スタンドは溢れるぐらいの観客。

そんな過去の記憶を探りながら、筑波サーキットへ。

小さい頃にテレビで見た姿と変わらない「オールドコース」が迎えてくれました。

真夏の灼熱のなか、アマチュア選手の激しいバトルを観戦してきました。
タイトル画像は「F4」のスタート場面。



見応えあったのは「TTC」(筑波ツーリングカーチャレンジ)1600のトップ争い。

レース中盤から終盤にかけて、新旧シビックのトップ争いはお見事でした!



こちらは「JAPAN CART CUP」のスターティンググリッド。

オフィシャルさんが「ダミーグリッド」をチョークで手書きしていたり、チームスタッフが他のチームまで「押しがけ」を手伝っていたり、アマチュアレースならでは「手作り感覚」も楽しめました。

いざ、レースが始まれば「接触寸前まで競りながら」最終コーナーを立ち上がってくる!

やっぱり、みんなレースが好きなんですね!
選手の皆さんお疲れさまでした!
Posted at 2013/08/19 20:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年08月18日 イイね!

久しぶりの辰巳と、異音の原因

久しぶりの辰巳と、異音の原因こんばんは。

土曜日の夜は「数ヶ月ぶりに」辰巳2へ行ってきました。

某氏からお誘いがあり、久しぶりにお会いして、いろいろなお話しができました。

楽しかったです、またよろしくお願いいたします。

タイトル画像は、手持ちのものをアップします。


さて、チェイサーの異音、ディーラーのメカさんに同乗してもらい、原因が判明しました。

原因はマフラーの「ガスケット」です。
ミッション交換時にマフラーを降ろしていて、その時に交換したガスケットが「イマイチだった」ようで、マフラーにうまく馴染んでいない状態となっています。そのため、2000~3000回転あたりまで踏み込んだときに異音が起きてしまいます。ディーラーにて対応して頂けるとのことで、再度、入庫させます。

やっぱり、TRDサウンドが濁っていると気になってしまいます・・・
今回の作業で直れば良いのですが。
Posted at 2013/08/18 20:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの首都高ドライブ。 http://cvw.jp/b/625999/48603406/
何シテル?   08/16 14:15
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 56 7 8 910
11 12 1314 151617
18 1920 21222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation