• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

渾身の1枚

渾身の1枚大晦日ですが、仕事でした。

出勤を終えて・・・

「仕事じゃいつもの平日と変わらん」と、

頭の中がモヤモヤしておりました。





気付けば、世間様は帰省ラッシュがスタート。

今日は臨時特急「あずさ85号」の運転日です。

私が大好きな189系電車が使用される列車で、撮影チャンスは1年に数える程しかありません。

始発駅の発車時刻を確認して、有名撮影地に繰り出します。

到着すると多数の先客がいたうえ、

冬晴れだった天候は雲が出始めてしまい、日陰が予想以上に厳しい・・・



「特急あずさ85号」189系あさま色N102編成

鉄ちゃんが言う『あさまあずさ』ですな(汗)

厳しい撮影環境のなか、今年を締めくくるに相応しい「渾身の1枚」が撮れました。

「あずさ」のイラストマークに重点を置いて狙ってみました。

N102編成は検査出場したばかりですので、美しい車体を捕らえることができました。

今年最後のブログが『鉄』になってしまいましたが・・・

今年もお世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。

なお、私事ですが喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます。
Posted at 2015/12/31 20:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年12月27日 イイね!

静岡ドライブ

静岡ドライブこんばんは。

お正月は大晦日も元旦も仕事なので・・・

先取りして、

正月旅行をやってしまえ(爆)ということで・・・

深夜にみん友さんの戸塚の歩道橋さんと「池袋密会」を済ませたあと、静岡県を目指します。

足柄SAで仮眠後、御殿場ICから一般道で移動します。

まずは、「国道246はどこまで行けるのか?」という素朴な疑問。

富士スピードウエイがある関係で、御殿場市内まで通い慣れているものの、
東京から向かうと、御殿場から先がサッパリ分からない。

246の終点は沼津市内らしいが、通ったのだか通っていないのだか・・・
国道1号関係と併せて、バイパスの整備がキッチリされているので走りやすかったです。



今回の本題はコチラ。

浜名湖湖畔にあるうなぎ屋さん「志ぶき」さんの『おひつまぶし』

久しぶりに食べました♪

①ねぎ&わさび、②梅&ごま&青じそ、③お茶漬けの3パターンを堪能。

来年1月12日から2月中旬まで、お店が改装工事に入るそうで、行っておいて良かったです。



帰りは渋滞する前に東名高速で「サクッと」帰宅。

画像は由比PAから望む富士山です。

由比といえば「桜えび」なんですが、お腹いっぱい(汗)
せっかくなので、ふりかけを購入。

静岡県のグルメと絶景を楽しめました。
次回の課題は袋井のヤマハで「F1エンジン」(ヒルが優勝しかけたヤツ)の見学か・・・。
Posted at 2015/12/27 18:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年12月24日 イイね!

クルマが戻ってきました

クルマが戻ってきましたこんばんは。

整備手帳にアップしたとおり、

暖房の故障から、

復活しました。




1週間の入院となりましたが、

預けたお店がクリスマス前に仕上げてくれました♪

クルマを受け取り、12月23日は秩父まで試運転ドライブに行ってきました。

おかげさまで、暖房も異常なし。



今回の記念撮影。

我ながら、ボディの艶がたまらん♪

帰り道は冷え込みが厳しくなり、雨も降ってきました。
暖房を試すには「ちょうど良い」状況になってしまいました(汗)

降りしきる雨のなか、芦ヶ久保~山伏峠~青梅市街と、お気に入りコースを走行してきました。
Posted at 2015/12/24 22:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2015年12月23日 イイね!

「ちょっと早い」クリスマスプレゼント

「ちょっと早い」クリスマスプレゼントこんばんは。

ミニカーショップのショーケースを覗いていると・・・

「赤いボディ」が、チラリと見えました。

その正体は・・・

ミニチャンプス製「Toyota GT-One TS020」1999年3号車(品番430991603)でした。

片山右京選手が時速328キロで起きたタイヤバーストを建て直し、2位表彰台を獲得したマシンです。

ミニカー本体やパッケージに目立った傷もなく、状態が良いものが入手できました。



このマシンのミニカー、当初は「オニキス」と「ミニチャンプス」から発売されていました。

オニキスは完成度が高いとは言えず、
仕上がりが安定したミニチャンプスが「異常なプレ値で」取引されていました。

「高島屋ミニカーフェア」仕様もありましたが、こちらはロードバージョンと言いつつ、真っ赤に塗っただけで、実車がドイツでナンバー付けたロード仕様とは似ても似つかず、意味不明な個体でありました(涙)

その後、「HPI」が実車取材&新規金型で最高品質のモデルを発売。
これは98年、99年ともに「日本人トリオ」を意地でも買いました。
現状はこのHPI製品が「プレ値」となっています。

さらに、「スパーク」から発売され、売れ行きは上々のようです。
このスパーク製品にはとんでもない「隠し玉」が仕込まれており、某ミニカー店が特注した「ゴール・バージョン」なるものまで存在します。こちらはあの時の「ドロドロに汚れた車体」や「バーストで裂けたリアフェンダー」などが再現されています・・・欲しい。

ミニカーメーカー数社から発売されたことにより、一時は大人気を誇ったミニチャンプス製が「ほぼ定価で」ゲットでき、ちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。

「忘れた頃に出てくる」これがミニカー趣味の醍醐味です。
Posted at 2015/12/23 02:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2015年12月20日 イイね!

休日おでかけパス

休日おでかけパスこんばんは。

クルマがないので・・・

「休日おでかけパス」を使って、

久しぶりの『乗り鉄』してきました。




手始めに、ホリデー快速富士山1号に乗車。

やって来たのは「初代グレードアップあずさ色」M52編成。

突発的に充当されているのは知っていましたが、嬉しい誤算♪

「あくまでも快速運用」ですが、武蔵小金井あたりから「健脚」を体感できました。



今回のお気に入りショット(大月駅到着時)



お次は、浜松町まで舞い戻り、東京モノレールに乗車。

東京在住でも、滅多に行きません・・・。

久しぶりに乗車してみると、「区間快速」など以外にも面白い運行ダイヤ。

場所柄、大きな荷物を持った外国人の方がいたり、発車案内がハングル文字で出たりで、
外国を旅している気分になりました。

現在は使用停止になっている「某貨物線」も一望できました。
クルマをまるごと運ぶ「カートレイン」見たかった(爆)

いつも通る首都高1号線を横目で見るのは、不思議な感覚です。
終点では羽田空港の「お洒落っぷり」に驚き、「冬晴れの楽しい電車の旅」となりました。
Posted at 2015/12/20 19:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「TBSドラマ「青い鳥」の清澄駅。 http://cvw.jp/b/625999/48592403/
何シテル?   08/10 22:09
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6 7 89101112
13 141516 1718 19
202122 23 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation