
こんばんは。
この時期の恒例行事である、中央高速の渋滞。
八王子~上野原あたりで渋滞に遭遇すると、併走する国道20号も「数珠繋ぎ」の憂き目に。
今回は真面目に迂回コースを考えてみました。
挑戦した日は8月13日(土)午前6時30分。
環状7号線高円寺から、中央道上野原ICを目指します。
所要時間云々ではなく、安全に、安定したペースで走れる道路を思案。
ターゲットにしたコースは「青梅街道をひたすら直進」です。
青梅市街までは片側2車線あり、コンビニやスタンドといった休憩ポイントにも困りません。
日中であれば奥多摩湖の絶景も楽しめるし、峠セクションが好きなドライバーなら退屈しないでしょう。
奥多摩湖を過ぎても青梅街道を下り続け、第1ポイントは「道の駅たばやま」
営業時間前だったけど、日帰り温泉もある模様。
道の駅のすぐ先の交差点から始まるのが、第2ポイントである「山梨県道18号」
上野原を目指して、ひたすら南下していきます。
ここまで来ると集落が散在する程度で、トイレはもちろん、自動販売機すらありません。
道路は道幅があり、程度良好の峠セクション(タイトル画像参照)
交通量はめっきり減り、たまに対向車とすれ違う程度。
県道33号に合流して、気付けば上野原市役所前に到着。
この時点で時計は10時過ぎ。
基本的に、「完全に動かない」渋滞はありませんでした。
途中で食事や休憩をしているので、4時間切っているのは御の字でしょう。
大迂回コースではあるものの、渋滞がほとんどないので所要時間の割には疲労感は少ないです。
※青梅街道(411号)を下り続ければ、山梨市・甲府方面へアクセス可能
※県道18号の途中で139号に入れば、大月までアクセス可能
富士スピードウエイや東名高速御殿場IC以西の迂回も可能か?
※33号線を組み合わせて、あきる野方面にアクセスすれば、圏央道ユーザーは八王子JCT渋滞の迂回になる?
ただし、
地図上では最速に見える和田峠(陣馬山)の通過は・・・
対向できない程の非常に狭くて危険な道路。
絶対に避けるべき。
中央道の迂回、以外にも研究の余地がありそうです。
Posted at 2016/08/15 19:51:08 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記