• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

勝手に開催「ひとりTGRF」

勝手に開催「ひとりTGRF」こんばんは。
会社から振替休日を頂いたので、富士スピードウエイまでドライブ。
このご時世ですから、致し方ないのですが、TGRFは今年も無し。
ということで、勝手に開催「ひとりTGRF」

まずは東ゲート前にて記念撮影。
今年最後のサーキット。



午前中は美しい富士山が出迎えてくれました。
西ゲート側に開業するホテルも、建物が出来ていました。



新しいアングルにもチャレンジ。
走行会に参加する方など、意外と人出がありました。



スーパーGTのデモ走行は無いので、体験走行で自らハンドルを握ります。

なんと先導車がマークX、しかもトヨペット100R仕様。
こんな子いたか?(汗)

マークX&チェイサー、新旧トヨタセダンでの走行でした。
流石、ひとりTGRF。



今回の戦利品。
スーパーGTは36号車がチャンピオン、19号車もPPと表彰台を獲得。
シーズンの締めくくりに「エコバック」をゲットしました♪

以上、今年最後の遠征&今年最後のサーキットとなりました。
Posted at 2021/12/28 21:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年12月27日 イイね!

2021年「記憶に残る整備手帳」

2021年「記憶に残る整備手帳」こんばんは。
去り行く2021年。
記憶に残っている整備手帳を振り返ってみます。

第3位「買って良かったもの」

ウチのチェイサーくんはとにかく汚い。
前オーナーは細かいことをしなかったような人みたいだし、
さらに私が買うまでお店で放り投げられていたようだし。

ということで、サイドとリアのガラスの表面がうろこ状の染みが酷い。
ウォータースポットってやつです。



そこで選んだのが、ソフト99さんの「ガラスリフレッシュ」
値段以上の効果があり、1枚目の画像のようにすっかり綺麗になりました。
コスパ抜群、今年いちばん買って良かった商品でした♪



第2位「まさかの分裂」

信号待ちやアイドリング時に振動が・・・。
1号機と同じ症状なので、間違いなくエンジンマウントです。
素人が揺すったり、押したりしても、見かけでは分からず。
新車から1度も交換していないし、
どうせお釈迦だと思っていましたが、ここまで酷いとは・・・。
そりゃ振動するわ。



第1位「製廃部品」

飛び石が命中していまい、フォグランプ破損。
TRDエアロバンパーのフォグはトヨタ純正部品ではありません。
シビエ製のものが搭載されています。
汎用品ですから、純正品というよりは「採用部品・適合部品」となります。
ところが製廃品でメーカー在庫無し。

作業どころか部品探しから始まるも、
チェイサー用のパーツは少ないうえに、価格が高騰しています(涙)
ここで頭を切り替えて、汎用品なんだからチェイサーに拘らず探そうと。
出てきたのがマツダのアクセラ用、シビエの品番は同じだし、価格もお手頃。
若干ギャンブル気味でしたが、見事に適合。

相談していたトヨタディーラーさんも、
まさかの『部品持ち込みで作業OK』という神対応をして頂きました。
ネッツトヨタ千葉・シュポルト店の皆様、ありがとうございました。

パーツの有無や値段より、日頃からのお店との付き合い方、お互いの信頼関係など「オーナーとクルマ屋さんの人間関係」をあらためて考えさせられました。

他人から見れば「ただのボロぐるま」かもしれませんが、
スタッフの皆さんが自分のチェイサーへの熱い思い、愛情を理解して頂いてることに、感謝の思いでいっぱいです。



番外編。
WedsSport「SA‐55M」に交換。
デザイン意匠と軽量化の両立がコンセプトのホイール。

スーパーGTで36号車と19号車が好きなら、
ホイールはWedsでしょう♪



J数が違うだけで、ここまで格好よくなるとはビックリしました。

Posted at 2021/12/27 22:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2021年12月23日 イイね!

2021年を振り返る「後編」

2021年を振り返る「後編」こんばんは。
「後編」いってみますかね。

感染者数が下火になった5月ごろ。
なぜか営業している駅前の居酒屋。
マスクもせずに、満員の店内でどんちゃん騒ぎをするバカども。
店の前を素通りしながら思った。
『こいつら全員かかったわ』
幸か不幸か、その直感は間違いではない結果に・・・残念でした。



そのなこと言ってる私もね、ちょろちょろ出かけてますよ。
自分でラインを決めて、
コロナ禍でやっていい事と悪い事の区別ぐらいはしていましたが。
「家から1歩も出るな」なんて、非現実的なことも言わないし。

そんな5月、ある日のでいこく。
偶然にも、両隣りさんがツアラーVとGRMNでしたが・・・
「ウチの子だけホイールが汚すぎる、なんじゃこりゃ?」と思ったわけです。



迎えた7月、ホイールをWedsのSA55‐Mに交換。
いままで使っていたWORKの「頑丈さ」に加えて、
「軽さ」という新たな魅力も加わったホイールです。

中古品の割には程度が良かったと思います。
1本だけ傷が多いのはご愛敬。

定番の弄りとはいえ、ホイールだけでこれだけ車の印象が変わるとは・・・。
ガチで走ってます→ちょっとお洒落、ですかね(汗)



8月。
最初にあるように、
春先にはしゃいだ奴が多かったせいか、感染者は再び急増加。

緊急事態宣言も日常茶飯事になってしまうなか・・・
オリンピックで日本人選手の活躍には心を打たれたわけで。
「相反するものが同時に」という記憶が強いです。

写真は河口湖自動車博物館を訪問。
昨年は開館中止だったので、リベンジ。

ワクチン接種に関しては、仕事柄はやいほうだったでしょうか。
8月には2回目が終わっていました。
副反応で仕事休む気マンマンでしたが、ほぼ何も無かったという・・・。
酷い人は寝込んでしまいますし、自分は珍しいパターンのようです。



9月。
廃車されてしまったEF64‐37を最後に撮影。
鉄道博物館のイベントでしたが、これが最後になるとは・・・。

人数制限や事前申し込み、そして有料化。
鉄道会社のイベントも時代に合わせた変化を求められました。

金を払ってでも撮りたい鉄は多いし、少しでも鉄道会社に貢献できればと。
私は年末に富士急行さんに参加させていただきました。



10月。
こちらもリベンジの記憶。
体験走行ですが、ようやく筑波サーキットを走ることができました♪
去年は台風直撃で無念の中止でした。
もともと日程が少なく、予約はすぐに満員に。
これぞ「ひとりグループA」



11月。
お国がなんにも決められないから、
10月予定だった鈴鹿のF1日本GPも中止になってしまいました。
しかもホンダのラストイヤー、愛知のラリージャパンも中止に。

唯一、生のF1を感じることができたのが、
ホンダコレクションホールの「F1マシンエンジン始動イベント」
マクラーレンホンダMP4/6のV12エンジン、痺れました。

見学申し込み、受付開始日に瞬殺でした。



そして迎えた12月。
トヨタ博物館「WRC企画展」見学のため、久しぶりの長距離遠征。
感染状況や、降雪を考えると、ワンチャンいましかないと実行。
年明けのモータースポーツ展は行ける雰囲気じゃなかったし、ようやく行けたという思いが強いです。

そう、この車を買って初めての遠征がトヨタ博物館でした。
こういう面でも、思い入れの強い場所です。

『新東名、ちゃんと出た♪』
1年前に更新したカーナビのデータも、ようやく使うことができました。
うちのオンボロStrada君はデータが最終更新版なので、
結果としていつ更新しても中身は同じなのですが・・・。

いよいよ年末を迎えます。
オミクロン株も油断できませんし、どうぞ体調にお気を付けください。
長文、乱文、失礼いたしました。
Posted at 2021/12/23 21:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月21日 イイね!

2021年を振り返る「前編」

2021年を振り返る「前編」コロナ禍で、
振り返るほどネタ無いですけどね。

そう言ってしまうと「終了」してしまうので、やってみますかね。

タイトル画像は1月。
お正月に富士や大黒でみん友さんにご挨拶。
結果として、お会いできる唯一の機会となりました。



2月。
人混みを避けて、ようやく初詣に出れたのも2月末。
毎年お世話になっている、東京都日野市の高幡不動尊にて。

正直、このあたりで印象に残っていることは少ないです。
感染者数が酷くて、通勤電車の窓が全開だったことぐらいしか・・・。



3月。
車で出かけると言っても、近場や買い物をする程度。
誰もいない定位置で、愛車の写真撮影を極めるのが、唯一の楽しみでした。



4月。
条件付きでもプロ野球が観戦できたり・・・
この頃になると、世の中が少しずつ復活に向けて動き出した印象でした。

イベントも小規模ながら開催されるようになり、
某オートバックスで現役バリバリのGTマシンとご対面。
ツイッターにスパイの暗号みたいな告知しかなかったような(汗)



5月。
ある日のでいこく。
偶然にも、両隣さんがツアラーVとGRMNという驚きの組み合わせに。
「トヨタセダン3並び♪」と思うも、
ウチの子だけ・・・と思い、パーツ交換となるのでした。

みんカラ的には、
いちばんクルマ弄り欲が燃え上がった瞬間となりました。



6月。
人混みを避けて、雨の奥多摩へ。
美しい新緑に包まれて、久しぶりに自然の魅力を体感しました。

コロナ禍で息苦しい社会生活だからこそ、
遊ぶときは遊ぶ。我慢するときは我慢する。

自分自身がしっかり考えを持ち、メリハリが大切だと感じた今年前半でした。
Posted at 2021/12/21 22:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

ぶらり都内めぐり。

ぶらり都内めぐり。こんばんは。
みん友さんと都内をめぐりました。

まずは、ホンダウェルカムプラザ青山。
マックス、ホンダ、チャンピオンおめでとう!!

混雑するとは思っていましたが、まさかの入場待ちでした(汗)



続きまして、六本木メルセデス・ミー。
敷地の奥にある「Minatoya3」で温かい肉そばを頂きました。
モータースポーツ談議に華を咲かせながら、
食い倒れ感バッチリのボリュームです。

相変わらず、
ホンダに行ってメルセデスを喰うという・・・
F1のこと考えすぎですかね、すみません(汗)



そして銀座の日産クロッシング。
もうね、
建物に入る前にガラス越しに見えるシーマと、銀座の街並みのマッチング。
憧れたあの年代「シーマ現象」そのもの。

伊藤かずえさんの愛情に脱帽です♪

いろいろ厳しいのでしょうが、
これを機会に、
自動車メーカーがレストアを収益のでる事業まで成長させるとか、
パーツの再販や旧車が見直されるきっかけになってほしいです。
ぼったくりになる税金もね・・・。



みん友さんとお別れした後は、洗車後にお台場のメガウェブ。
引退を表明された中嶋一貴選手のありがとう展示。

富士で優勝を見届けたTS030が懐かしいです。



スーパーGT&SFマシンも展示。

中嶋一貴選手。
F1に乗る前から観戦していましたし、自分と年齢も近い。
あまりにも早い「サヨナラ」は寂しいものです。
スポーツ選手である以上いつか区切りが来るもの。次の任務に期待です。
ありがとう、お疲れさまでした。
Posted at 2021/12/19 20:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「TBSドラマ「青い鳥」の清澄駅。 http://cvw.jp/b/625999/48592403/
何シテル?   08/10 22:09
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
1920 2122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation