• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

富士山バック。

富士山バック。こんばんは。

富士山が綺麗にでていたので、
相棒のXくんと記念撮影しました♪



フロント重視。



サイド重視。

お天気に恵まれ、気持ちの良いドライブでした♪
Posted at 2024/03/17 20:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2024年03月16日 イイね!

富士モータースポーツフォレスト。

富士モータースポーツフォレスト。富士スピードウエイのお隣。
「富士モータースポーツフォレスト」に寄りました。

まずは最新車両。
2023年スーパー耐久参戦車両。
「プリウスCNF-HV GRコンセプト」



モリゾーさんの愛機も展示。
セダン好きとしてはアルテッツァ♪



闘いの傷跡もそのままの展示になります。



東京オートサロンで走ってましたね!
モリゾーさんが4駆車の練習をしたというインプレッサ。



なんとビックリ!!
93年仕様のセリカがいました。
ミュージアムの藤本吉郎さんのマシンと見比べることができます。



ひととおり見学を終えると、
受付のお姉さんが、私にささやいたのです。

「エンジンかけますよ♪」って。

隣接するルーキーチームのガレージで、
現役バリバリ、
スーパー耐久のメルセデスAMGのエンジン始動が見学出来ました。
※撮影禁止です。

現地で聞いて初めて知りました(汗)
3月31日まで「富士山のふもとくるまdeおでかけキャンペーン」なるものが開催中で、で富士スピードウエイが「入場無料」とのこと。

せっかくの機会ですから、
レストランで「とんかつ定食&ご飯大盛り」を頂いてきました。
走行会の方々を眺めながら、美味しいお昼ご飯。
※入場無料はイベント開催日を除きます。

お天気に恵まれて幸運も重なり、楽しいドライブでした♪

あっ、えっ、待てよ。
実は来週も富士スピードウエイなんだよな・・・(滝汗)
Posted at 2024/03/16 21:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年03月16日 イイね!

高橋国光さんの愛機。

高橋国光さんの愛機。こんばんは。

高橋国光さんが亡くなってから2年という日。
富士モータースポーツミュージアムにて「愛機」を見学してきました。

まずはドライバーネームを。



期間限定で展示されている「ポルシェ962C」です。
1989年にチャンピオンを獲得したマシンになります。

国さんを思い浮かべると、
ケンウッドカラーのポルシェでルマンを闘う姿が印象に残っています。
『日本人ドライバーが世界と戦う』
幼い頃の私にとって衝撃的で、レースに興味を持つきっかけのひとつでした。



新たな展示車両としては、
1986年の「ランチア・デルタS4」です。



強烈なリアまわり。
グループB規定で、最終的には600馬力に達したモンスターマシン。



ランチア、インプレッサ、セリカ、VR‐4、エボⅢ。
歴代のラリー参戦マシンに圧倒されます。



トヨタ党として欠かせないマシン。
1999年のルマンを闘った「TS020」

バーストで惜しくも2位・・・今でも悔しいレースです。
Posted at 2024/03/16 20:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2024年03月15日 イイね!

1万円乗り放題切符「最終章」

1万円乗り放題切符「最終章」1万円切符の旅「最終章」です。

東京から米沢まで往復。
東京から銚子まで往復。

この時点で時刻は19時ちかくになっています。
今度は上越新幹線に乗車、目指すは群馬県の高崎駅。

3月16日のダイヤ改正改正では「快速グリーン車」が極端な値上げとなります。
通常料金はおよそ500円、土日祝はホリデー料金が廃止されておよそ700円の値上げです。

所用時間も車両も座席もまったく同じ。
改悪どころか『ぼったくり』です。

ということで、今回の旅の「締め」は値上げ前のグリーン車を堪能。
上野東京ラインで高崎から東京を目指します。



夕飯はホテルハイマートさん謹製。
新潟県は直江津駅の駅弁「鱈めし弁当」です♪
ちょっとお値段はしますが美味しいのなんの、たまりません。

さらに「美味しいうえにガソリンが合う」という逸品。

駅弁に関しては「最近は東京駅でほとんど買えちゃう」のです。
なので、米沢で頂いた「牛肉どまん中」も東京駅で食べられます。
さすがに峠駅の力餅はありませんが・・・。



無事に東京に到着。
発車を待つサンライズエクスプレスをお見送り。

久しぶりに見ましたサンライズ。
さすがにこれに乗ったらギャグですよ・・・。

久しぶりの電車旅、無事に終了となりました。
たまにはハンドルを持たないでビールを持つ旅もいいですね♪
Posted at 2024/03/15 19:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年03月15日 イイね!

特急しおさい「255系定期運用終了」

特急しおさい「255系定期運用終了」山形新幹線で東京駅に舞い戻りました。
お次は千葉方面へ向かいます。

東京駅の地下ホームに掲示されているポスター。
2024年3月16日ダイヤ改正より、特急しおさい号が全車指定席になると同時に、使用車両がE259系へ変更されます。

背後の255系はどこか寂しそう。
気付けば1993年デビュー。
JR東日本の特急車両としては最古参になっていました。



特急しおさいの自由席表示も見納め。
『255系お疲れ様でした』ということで、東京~銚子で往復乗車します。



沿線では多くのファンが見送っていました。
銚子駅の改札口と255系。
見慣れた光景も終わりを告げようとしています。



特徴的なサイドビュー。

車体は海岸でベイビーチホワイト。
下半分は太平洋のパシフィックオーシャンブルー。
扉部分は菜の花でサニーイエロー。

いまでも斬新なカラーリングはグッドデザイン賞を受賞しています。



乗車したのは255系Be‐03編成。
グリーン車を従えた9両編成を格好良く撮影。

銚子駅に佇む姿は「しおさい運用」の記録になりました。
太陽が綺麗に当たる時間を考えて現地に向かったのですが、
直前まで顔に影落ちが酷くて、どうなることかと思いました。



グッズの誘惑に負けて、キーホルダーと方向幕クリアファイル。



せっかく銚子まで来たのだから、
ガソリンのおつまみは銚子電鉄「ぬれ煎餅」を一気に3種類♪
夕日を浴びて輝く255系と、復路の旅を楽しんできました。

今回のダイヤ改正をもって「しおさい」から撤退。
255系はいつ引退してもおかしくない車両なので、貴重な記録となりました。
Posted at 2024/03/15 16:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「洗車後の試運転。 http://cvw.jp/b/625999/48640505/
何シテル?   09/06 18:52
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 89
1011121314 15 16
171819 20212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation