
こんばんは。
高崎のディーゼル機関車&電気機関車の引退が発表されました。
SLの相棒は「新型の変なの」(興味がない)になるそうで、
残留なりませんでした。
まあ10年以上も前から「なくなる」と言われ続けていたので、
シャッターチャンスがあれば撮っていました。
懐かしのデータを振り返ってみます。
1枚目は2018年撮影「ELレトロ碓氷号」
私が好きな、EF65‐501が検査上がりで美しい車体でした♪
2018年撮影「高崎ふれあい鉄道デー」にて。
JR貨物からEF66‐27を借りてまで、歴代のブルートレイン牽引機が勢揃い。
お天気にも恵まれて、印象深いイベントでした。
この並びを撮るために、
WECの予選日だけ抜け出して、
富士スピードウエイから駆け付けたのでした(笑)
高崎の相棒、1001号機&1053号機。
ブルトレヘッドマークに、トップナンバー&ラストナンバーでもあります。
2019年撮影「ELぐんまよこかわ」碓氷関所マーク
1001号機は撮っていないかも・・・と思っていましたが、
横川停車の場面がありました。
2021年撮影「ELぐんまよこかわ」信越本線開業135周年記念マーク
JR東日本最後の0番代EF64‐37が「引退する」と言われていて、
本当に客車を牽引したのはこれが最後だったかと思います。
最後は、大好きな「青い機関車と青い客車」の組み合わせで。
2022年撮影「ELぐんまよこかわ」めがね橋&EF63マーク
この頃ですら運転日が極端に少なかった記憶があります。
EF65‐501はしっかり走行写真を記録してあるので、
もう十分か・・・いやいや撮り足りないか・・・。
そういえば、旧型客車が青くなったらしいですね?
Posted at 2024/06/22 20:28:28 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記