• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年を振り返る。

2024年を振り返る。おはようございます。
気付けば大晦日。
2024年を振り返ってみます。

まずはカスタム&整備関係。
愛機のXくんは「純正プラスα」のスタイルなので、
こちらが唯一の目立つものです。



STガレージ
GRX130マークX「リアルーフスポイラー」
ホワイトパールクリスタルシャイン(062)塗装済み

ゴールデンウイークセールにて、お買い得に購入させて頂きました。



Sパッケージ純正トランクスポイラーとの組み合わせも、
「派手すぎないで」お気に入りです。



TRDウインカーバルブ。

フロントのウインカーバルブもクリアに交換。
前期型の特徴であり、お気に入りポイントの「枝豆ライト」
よりワイド感、ヘッドライトの一体感がでました。



今年最大の出費であると同時に、最大の恩恵を感じたもの。
ずばり「タイヤ交換」でした。

よく『地面と接しているのはハガキ1枚』とは言われますが、
5年前の2019年製から新品交換は、静粛性や振動が全く違います。

交換したのは、ブリヂストン「REGNO GR‐XⅢ」
ロードノイズの静かさと、他社の追随を許さない転がり抵抗AAの恩恵で、よほどのことがないかぎり「エコモード入れっぱなし」でも苦にならないほどになりました。『THE GREAT BALANCE』に尽きます。



ドライブ写真は7月の「山中湖&富士山」がお気に入り。
本当にお天気に恵まれて快晴となりました。
雪を被っていない『夏山の富士山』も新鮮でした。



山ときたら、海です♪

Xくんを購入してから、初めての長距離ドライブが新潟県でした。
今年の夏も新潟県まで遠征。
鯨波の日本海をバックにした写真もお気に入りです。



今年いちばんの思い出は、
スーパーGTのイベント「TGDA夏祭り」にて、
愛機Xくんの写真、モリゾーさん(豊田章男会長)にサインして頂きました。

滅多にお会いできませんし、貴重であり、嬉しい体験でした。

長文、失礼いたしました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 10:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2024年12月30日 イイね!

数を減らしつつある京王線7000系車両。

数を減らしつつある京王線7000系車両。こんばんは。
京王れーるランドの次は現役車両です。

5033F「マウント高尾号」



9005F各停
ちょっとのっぺりしてるけど、可愛らしい9000系。



本日のメイン。
引退決定の7000系分割編成。
7703F+7803F
特急運用で、LEDではない識別灯もばっちり。

本来のペアである、
同じ番号で組んでいるのは3番だけになったような・・・。



左側、コルゲートで波が多い初期車の7703F
右側、ビートプレス外板で波が少ない後期型7803F

先頭車どうしの連結も、貴重なものになりつつあります。

これが「2024年撮り納め」でしょうか。



撮影後のおやつ、これまた定番のミスド。

美味しいドーナツに、店員さんが可愛くてラッキー♪
Posted at 2024/12/30 22:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年12月30日 イイね!

ほぼ平成初期の姿の京王6000系。

ほぼ平成初期の姿の京王6000系。おはようございます。

毎年この時期の「恒例行事」となった京王れーるランド訪問。
6438号車。
しばらく方向幕が壊れたままだったのですが・・・
「ローマ字無し」の仕様になって復活。



スカートも撤去。
ほぼ平成初期の京王6000系が再現されました。



いつもの集合写真。



5723号車と2015号車は「新宿」表示。
こちらは急行と各停で、
昭和の「上り線の緩急接続」が再現されています。
つつじヶ丘あたりかな?



5723号車の車内では、
富士急行線&一畑電車の引退を告げる「グッドバイ」ポスターを掲示。
京王から旅立った仲間もいよいよ・・・。

このポスター。
96年12月1日の京王5000系引退時のデザインで、
あの日のさよなら運転が蘇ってくる車内になっています。
京王、富士山麓、一畑、各社さんの粋な計らいに感謝です。
Posted at 2024/12/30 07:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年12月29日 イイね!

ミニカー増車。

ミニカー増車。こんばんは。
ミニカーの魅力は「忘れた頃にでてくる」こと。
ということで、増車となりました。

2016年6月発売品。
京商製TOYOTA MARKX Premium(Early)
White Pearl Crystal Shine



今回は3.5リッター仕様のモデル。
ベージュの内装色も再現されています。

ウチの子と同じ純正18インチを装着。
車がより引き締まった印象です。



Fパッケージと並べてみました。
カラーリングも、マイカーと同じです。

ウチの子はSパッケージなので、
プレミアムとFパッケージの間ぐらいのグレードなのですが、
残念ながらモデル化されていません・・・。

佐藤浩市さんのテレビCMも印象に残っていますし、
やはり『枝豆ライト』の前期が、個人的にはいちばん好きです。
Posted at 2024/12/29 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2024年12月15日 イイね!

定期運用最終日。

定期運用最終日。こんばんは。
山梨遠征もこれでひと段落。
京王カラーの富士山麓電気鉄道1001号編成。
定期運用最終日を迎えました。

いつもと変わらない快音を響かせながら富士山駅に到着。
車内から眺める絶景の富士山。
最終日に相応しい思い出となりました。



河口湖駅に到着。
96年の京王5000系引退時と同じデザインの「さようなら」マーク。
僚友のフジサン特急が出迎えてくれました。

太陽を浴びて輝くアイボリーの車体。
最終日にも「この車両のいちばんの魅力」が記録できたのが嬉しいです。



今回は「乗り」優先でしたが「撮り」も記録したい。

最後の一般営業。
下吉田駅往復の運用で、河口湖駅を出発する1001号編成。



15時からは車両撮影会に参加させて頂きました。
こちらは「おつかれさま」マークを掲出。

開催時間の関係で、
すでに車体に影が落ちていたのが残念ですが・・・。



今回の車両撮影会。

鉄道BIG4でおなじみ、
ななめ45°岡安章介さんが監修でした。

本物の乗務員さん顔まけ。
ベテラン乗務員さんのオーラが漂う岡安さんに、参加者は圧倒されました。

もう車両じゃなくて岡安さんの撮影会になりました(笑)

事故もなく無事にラストランを見届けることができました。
1001号編成お疲れ様でした。
富士山麓電気鉄道の皆様、岡安章介さん、ありがとうございました。
Posted at 2024/12/15 22:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「お盆休みの最後は「夏らしい景色」 http://cvw.jp/b/625999/48606800/
何シテル?   08/17 21:35
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 3 45 67
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation