• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATSU.のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

大阪ランエボオフ

大阪ランエボオフ先々週のエボオフ、先週のハチロクオフ、そして今回のエボオフと、まさかの3週連続。

下道を通って行ったところ、予想外の渋滞に巻き込まれ若干遅刻;
会場に着くと、事前に、一緒に行きましょうと話していたアペックスさんだけではなく、
いつかのD1会場で、エボ並べたいですねーと話していた(4)さんが。
思わぬ形で念願が叶いました。

当初はシーサイドステージ集合だったのですが、これ以上は人数が増えなさそうとのことで、第七岸壁へ移動する事に。
行ってみると、先にプリウスの集団が車を並べていました。晴れた土曜の昼間、考えることは皆同じと。

さて、台数こそ刈谷の時より少ないものの、CE・CN・CP・CT型のエボと、最初と最後以外のエボが揃い踏み。
特にアペックスさんのエボは、エボ3のRS、しかも外装がほとんどノーマルということもあり、注目を集めていました。


別の意味で注目を集めていたのは(4)さんのエボ4。

・・・グランツーリスモ!?
更には参加者にGT6のソフトを配って回る大盤振る舞い。
なんという宣伝活動・・・宣伝乙と言わざるをえない。

どのエボも素晴らしかったのですが、私的に気になったのはデビルエンペラーさんのエボ5。

ワイドボディに大型のGTウイング、すじがねくん等確保強パーツetc.etc...
そしてエンジンはエボ9のMIVEC 4G63を積んでいらっしゃる。
うーん、やっぱりこういうカリカリチューンは気になって仕方ありません。
いや自分のエボそんなことしても振り回されるのがオチなんですけど。

第七岸壁で談笑して、写真撮影・・・途中なぜかパトカーが見回りに来てましたが。
こういうスポーツカーや改造車が並んでると、何もしてなくても通報する人もいるもんなあ・・・
いや、付近の工場の人が迷惑してたのかも知れませんが;

そんなこんなで夕方には解散となりました。
まさかの3週連続オフ、隔週でのエボオフ。
ここ最近の週末は幸せなことが続いています。

そして次週の土曜日は・・・。
Posted at 2015/04/07 23:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

京都のハチロクオフにお邪魔しました

京都のハチロクオフにお邪魔しましたこの日は天気が良かったので、大阪から京都の辺りをドライブ。
茨木から北の峠区間をうろうろし、亀岡方面をうろうろして、京都市近辺をうろうろして帰る・・・予定だったのですが、
亀岡から京都へ向かっている際、すぐ近くでハチロクオフが開催されるとの情報が。
場違いかな・・・と思いつつ、知っている方も参加されていたので連絡を取り、見に行きました。
空っ風jr.さん、急にご連絡してすみませんでした;)

着くと、遠くから見ても一目でわかる白黒パンダカラーの集団が。
総勢8台のハチロク、うち半分以上が頭文字D仕様。
京都や大阪だけではなく、果ては群馬や埼玉ナンバーのハチロクも・・・凄い。


皆さん食事中ということで、飲食店の駐車場に停められていたのですが、その区画だけ異様な雰囲気というか、他のお客さんも何かを察したのか、なるべく停めないようにされていました(笑)
通りかかった際に「わ、凄い」とか「珍しい」なんて言いながら写真を撮られてる方も。
これはこれで、エボとは違う迫力・魅力がありますね。
その後、参加されていた方々と談笑して、写真を撮って、少し追走して帰りました。


うーむ、場違い感が凄いな。
Posted at 2015/04/07 14:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2015年03月14日 イイね!

刈谷PAランエボオフ

刈谷PAランエボオフ場所は刈谷PAで、20時からという事だったのですが、この日は土曜ながら朝から仕事が…
また高速を利用しても片道2時間以上かかるため、結局到着したのは22時30分頃に。

もう解散してるかな?と不安を抱きつつ覗いてみると凄い数のエボ・エボ・エボ。
途中で帰られた方、途中で来られた方といましたが、全部合わせて20台のエボ。
CT型が多く、次いでCP型、CN型と。
個人的にはもう、これだけのエボを見られただけでも十分満足。来た甲斐があったというものです。
各々パーツの話をしたり、どういった走りをしたりという話で盛り上がっていました。
(空ぶかしは非難の元なので止めた方が・・・とは思いましたけど;)

中でも意味で注目を集めていたのは、takabo800さんのエボ6でしょうか。

自分がお会いするのは、2年前の関西オフ以来。
・・・なんだかエボの印象が違うぞ?と、帰った後で2年前の写真と見比べてみましたが、
明らかにエアロが大型化していました。
中身も、TOMEIのボアアップキットや、ブレーキキャリパーもENDLESSのものが入っていて。
どこかの86GTにも入っていましたが、こういうのを見てると欲しくなる。いかんいかん。
ここまでやる度胸もお金も扱える腕もないのですが、実物を見ると憧れてしまいます。

意外と、というと失礼ですが、結構ノーマル然として乗られている方が多く、ツメ折りツメ切りされていない方が大半、羽根つきやマフラー交換も半分程度かな?というところ。
皆さん大切に乗られているようです。
…こう冷静に見てみると、黄色でデカイ羽根生えてるうちのエボって目立つんだな、と実感。

こうした車種限定ミーティングもいいものですね。
ランエボは見てもよし、乗ってもよしなクルマですから、
数多くのエボが見られるだけでも価値がある、そう感じました。

毎月第2土曜に開催予定とのことですので、都合がつけばまたお邪魔したいと思います。
Posted at 2015/04/07 10:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2015年03月08日 イイね!

マフラー変えました

マフラー変えました冬頃にtwitterで「暖かいマフラーが欲しいなー・・・ステンレスとかチタンの」
なんて書いていましたが、遂に念願叶いました。

前々から欲しいと思っていたマフラー「EXAS EVO Tune」
更には触媒(EXASパワーキャタライザー)もセットで交換。

なんと言っても名前が良いです。エボです。
もちろん保安基準対応で、サイレンサーも付いてる。
普段乗りが大半なので、車検非対応品やすぐ壊れるものは困りますからね。

音は良いし、パワーの出方も自分好みなので、交換して良かったです。
下回りが純正と比べて大きく下がらないのも、実用性が損なわれず好印象。
・・・ご近所や町中では踏みづらくなりましたけどね;

純正マフラー+純正触媒


EXAS EVO Tune+EXAS POWER CATALYZER(サイレンサー付)


詳細はパーツレビューにつらつら書いたので、そちらをご覧ください。
Posted at 2015/04/08 14:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

オートサロンと延長戦

オートサロンと延長戦ランエボXファイナルコンセプトの展示、グランツーリスモのイベント開催、終わった後のドライブ・・・ということもありまして、行ってきましたオートサロン2015。

夜行バスにゆられること数時間、新宿駅で乗る電車が
わからなくなるアクシデントがありつつも、
予定よりも早い8時15分ごろに到着。
本館のメインゲートと別館(北ホール)の中央ゲート、
二つの入口が設けられていましたが、
今回はエボが展示される中央ゲートから入ることに。

開場時間までtwitterやゲームで時間を潰し、9時。
いよいよ開場です。

目的は、やはり目当てのエボXファイナルコンセプト。
公式出展ながら、HKSパーツが数多く取り入れられており、
半ばKHSのデモカーのよう。
コンセプトとはいえ、これで最後というのは悲しい限り。
GT-RやWRXみたいに、生き残ってほしいものですが・・・
エボXファイナルコンセプト

グランツーリスモコーナーを見てみると、
イベント予選のレギュレーションと、開始時刻の掲示が。
15:30から・・・つ、筑波で雨宮FD!?
てっきりというか、イベント内容を考えると
GT500かと思っていたんですが、大ハズレ。

時間まで結構あるので、会場内を見て回ることに。
一先ず、KansaiサービスやC-WESTなど、
エボに関係ありそうなメーカーを見ていくが、
うーん、右を見ても左を見ても、
トヨタ86、日産GT-R35、86、R35、86、R35・・・
もちろん他の車が無い訳ではないですが、
ちょっとバリエーションが乏しいなあ。

それと、だ。
通路にはみ出すほどの人だかりができているので
なんだ?と思って見てみると、
コンパニオン(キャンギャル?)を撮る初老のカメコ。
チラッとカメラの画面を見ても、明らかに車を
避けて撮っている人もいるし。
そしてコンパニオンがいなくなると、そいつらも消える。
まさに砂糖に群がるアリのよう。
そんなものが会場のあちこちで見受けられ、辟易しました。
車撮らないなら“そういう”イベントに行けば?


ちょっと疲れたので、昼食を取ることに。
近くにイオンモールがあるようなので移動
・・・したはいいものの、意外と距離がある。
寒風の中辿り着いたと思ったら、フードコートは奥も奥。
なんでこんなに横長いんだここのイオンは・・・。

昼食を済ませ、さて会場に戻ろうと階段を登っていると。
・・・!?マズイ。
足をつった。
キャリーバッグを持ってたせいか、一瞬変な体制になったか、
はたまた普段の運動不足のせいか・・・運動不足のせいだ。

Google先生に助けてもらい、なんとか歩けるようにはなったので
おそらくエボがあるであろうGarage G-FORCEコーナーへ移動。
見てみると、CTエボが2台も展示してあるじゃないか。
余計なカメコもいないし、見に来てよかったG-FORCE。
銀の方はオリジナルタービン搭載車、
青い方はHKSのVカム搭載車かな?
ここまでに組むのに幾らかかるんだろう・・・




そうこうしているうちに、GT6の予選時間。
急いで移動すると、すでに凄い行列が。
うわあ、これは時間かかりそうだなあ、と列に並ぼうとすると。
「人多すぎて終了時刻までに終わらない恐れがあり受付中止」
・・・マジで?
いやいや、観戦兼予選参加チケット1000枚配ってましたよね。
その1台で1000人回ると思ってたんですか?
実際1000人来ないにしても、1台じゃ回しきれるわけがない。
(※計4台置いてありましたが、他3台は試遊台のまま)
案の定自分以外にもどんどん人が来る来る。
イベント運営側も、さすがに1台では無理があると
考えたか、試遊台のうち2台も予選用に使用。
なんとか予選に参加できました。
もっとも、結果は非常に残念なことになりましたが・・・


予選が終わると、オートサロンも閉館時刻。
これで帰る・・・わけではなく、
先ほど予選が行われていたGT6のイベントが行われる。
スーパーグランツーリスモ選手権 in オートサロン
普通にゲームのイベントをやるわけではなく、
脇坂寿一をはじめとしたSGTやD1のプロドライバーが
GT6でレースをするというもの。
先ほどの予選で1位を取ったプレイヤーは、
そんな彼らと檀上で一緒に走れるわけです。
途中小林可夢偉が登場したりと、大盛り上がりを見せた
イベント。中盤辺りから、舞台の手前で何度も
カンペが上がっていましたが多分巻きの指示でしょう。
予定を1時間近くオーバーして終了。
今度こそオートサロン会場を後にしたのでした。
しかしまだ帰るわけではありません。
まだ延長戦があります。


その後向かった先には・・・
そう、5年で7台廃車にした彼
数々の犠牲(廃車)を繰り返し、去年インプレッサという愛車を手に入れてた。
(もっとも、購入して半年で車体の半分に大きな傷を入れているが)
インプレッサ。エボと同じ、ラリー生まれの国産四駆。
購入すると聞いたときから、一度乗ってみたかった。
一先ず移動することになったので、運転でも眺めてみるかと思っていると、
いきなりバックでマッドフラップを接触させて捻じ曲げる荒業を披露。
・・・クルマの扱いが雑だよ!!
もうちょっと丁寧に扱うことを知らないんだろうか。
いや知ってたら5年で7台も廃車にはしないか。

目的地は、なんと雪山状態だった。
スノードライブ、さすがにここは慎重に走っている。
何度か雪壁に当たったりスタックしたけど。
免許取ったばかりの頃から、
年1~2くらいで同乗走行してるけど、まぁ潰している分
どんどん運転技術が上がっているのがわかる。
腕で置いて行かれているのもわかるので、
それはそれで結構悔しい。
ガソリンが無くなってきたため、ある程度進んだところで
何枚かインプを撮影して帰ることに。
雪の中の車も映えるというか、綺麗なものです。


帰ってくるころにはもう朝。
ここで少しだけインプを運転させてもらうことに。
乗ってみると、意外と違和感がない。
ステアもシフトもペダルも扱いやすい位置にあり、
加減速や旋回時の身体へ伝わる情報もわかりやすい。
エボと同じ、ラリー生まれの国産四駆。
エボとは幼馴染のような存在だからだろうか。

そんなシンパシーを覚えながら、オートサロンと
その延長戦を終えたのでした。
Posted at 2015/01/14 14:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記

プロフィール

「果たして間に合うのか」
何シテル?   09/06 03:03
愛車購入を機に始めさせていただきました。 みんカラはまだ右も左も良く分からないのですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

だいGC8 スロットルASSY&スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 06:29:33
ハイパーコイル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 18:17:13
シフトコントロールブッシュ交換・・・その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 00:01:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
愛車です。 外装ばかり弄ってるけど馬力は純正+αくらい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation