
100系チェイサーツアラーVが今でも人気だ(コレは身内100チェ号)、スマフォに
「チェイサーの質問に回答してみませんか」・・とよく届く。
ほとんどが初めて乗る人からの質問が多いように感じ、確かにスタイルが良いのと変なブランドイメージが立ってる
そもそもこの100系は最終型でも25年以上前の「旧車」である事や 新車時から2年経過したあたりから頻発の大きな不具合も十分認知せずに、周りで人気だからとか・・・押し流されたファンも多い気がする
こんな重要な不具合を理解しているハズもなく
・・・しかも100はハーネスを助手席側のタイヤハウス内を通しているので、チューニングの際は絶縁対策と正確なセットアップをしないと車体振動で擦れてショートする・・こともあるようで
維持費はいくらかかりますか?とか・・、どれくらい年収あれば買えますか?・・・と肝心なことをハズしてる質問の多いこと^^!)
維持費なんかは都内と地方では大きく違うし、維持費にガソリン代や駐車場代を含めるのは?で
オイラの所のように普段使いの首都高や湾岸高速もすぐで、環七の渋滞もメチャンコある・・ような地域と、地方の一定速度で長く走れる場所では燃費も大きく違うし・・・
月極め駐車場代だって地方と都内では数十倍位の差があるし・・・
なんてたってコレだ

(昔出版された1Jターボの本より)
地方と都内では道路状況も大きく違う。都内や近郊では不整路や段差なんて無い
普段使いのツアラーで都内を走る車両より、地方で走る車両の方がサスペンションやボディーへのダメージは当然大きくなるし、剛性低下も出やすいや
100系ではたった2万キロの走行車でフロントタイヤハウス内部の亀裂やアッパーマウントの強度不足が報告された
身内100チェV号はLSD入れたとたん、デフマウント・ブッシュが早々に切れた(地方購入車)
〇ASTYさんでミッションマウントと一緒に交換した・・






(いずれも110系のフロント足回り&ステアリングギアボックス周辺、パネルの亀裂やオイル漏れ等確認)

(110系のマウントだけど^^笑)ボルト付け根周りの膨らみ具合やボルトの打音で確認
100系のウィークポイントの一つ サスアッパーマウント。
ここの剛性不足も指摘があり、早々にマウントボルトや周囲に不具合が報告されてた
・・とリコール対象となった、ロアアーム・ボールジョイントも確認してほしいもんです
25年以上前の旧車は「どこでどの様に乗られたか?」がとても重要で・・・
コレ確認するのは新車時からの「整備手帳・車歴簿」だけど、人気に付け込んで不具合箇所を隠して高く売り抜ける販売店が沢山あるので、要注意だよネ☺️
エンジンばかりが先行して 肝心なボディーやサス・ブレーキに関心が向かない人はヤッパ「安物買いの銭失い」とロシアン・ルーレット遊び・・となるか?
Posted at 2025/04/25 18:11:20 | |
トラックバック(0) |
維持経費 | クルマ