• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

コレおススメ! コーヒーケトル&ステンレスドリッパー

コレおススメ! コーヒーケトル&ステンレスドリッパーおススメの逸品・・といってもコーヒーを美味しく飲むための、ケトルとドリッパーのはなし
コーヒーは好きで家では毎日数杯飲んでる

でも豆はともかく淹れ方次第で味は大きく違う、これはドリップの仕方が味・風味を左右するもんで今回少々高かったけど、ケトルとドリッパーを購入してみた、やっぱコーヒーの風味と味わいがとてもGood!なコーヒーを楽しめた

altaltalt



要のドリッパーはステンレス製でマイクロ孔が2層のフィルター
(何でも・・・コーヒーアロマやコーヒーオイルの成分も透過して淹れられるので、コーヒー本来の味を楽しめるらしい・・・)


2杯分しか淹れられないけどね。

ステンレス製フィルターの外側と底面からコーヒーが抽出されて落ちてくる

alt


カップにどれだけ落ちたのか、確認も簡単な機能的デザインがいい

altalt


(コーヒー専用ケトルは90度の湯を回し入れ30秒蒸らした後、好みのスピードでコーヒー豆の味に合わせて淹れマス

ドリッパーにペーパーフィルターを使わないので安上がりだけど、いつものコーヒーメーカーでの味とはかなり違う。
コーヒーアロマとオイルが加わった風味や味が、こんなに違うのか?・・と

学生時代に大好きだった神楽坂の喫茶店のマンデリンを思い出した🎵
ちょっぴり感動

altalt




メーカーはHARIO製。医学研究用高品質ガラス メスシリンダーやビーカーで有名な企業だ

少々高いけど、汎用コーヒーメーカーの味に満足できない方にはおススメです
Posted at 2025/04/29 17:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | 日記
2025年04月25日 イイね!

チェイサーツアラーV 人気に潜む隠れた爆弾?

チェイサーツアラーV 人気に潜む隠れた爆弾?100系チェイサーツアラーVが今でも人気だ(コレは身内100チェ号)、スマフォに「チェイサーの質問に回答してみませんか」・・とよく届く。
ほとんどが初めて乗る人からの質問が多いように感じ、確かにスタイルが良いのと変なブランドイメージが立ってる

alt


そもそもこの100系は最終型でも25年以上前の「旧車」である事や 新車時から2年経過したあたりから頻発の大きな不具合も十分認知せずに、周りで人気だからとか・・・押し流されたファンも多い気がする


altalt
こんな重要な不具合を理解しているハズもなく
・・・しかも100はハーネスを助手席側のタイヤハウス内を通しているので、チューニングの際は絶縁対策と正確なセットアップをしないと車体振動で擦れてショートする・・こともあるようで


維持費はいくらかかりますか?とか・・、どれくらい年収あれば買えますか?・・・と肝心なことをハズしてる質問の多いこと^^!)

 維持費なんかは都内と地方では大きく違うし、維持費にガソリン代や駐車場代を含めるのは?で
オイラの所のように普段使いの首都高や湾岸高速もすぐで、環七の渋滞もメチャンコある・・ような地域と、地方の一定速度で長く走れる場所では燃費も大きく違うし・・・
月極め駐車場代だって地方と都内では数十倍位の差があるし・・・


なんてたってコレだ

alt
(昔出版された1Jターボの本より)

地方と都内では道路状況も大きく違う。都内や近郊では不整路や段差なんて無い
普段使いのツアラーで都内を走る車両より、地方で走る車両の方がサスペンションやボディーへのダメージは当然大きくなるし、剛性低下も出やすいや
100系ではたった2万キロの走行車でフロントタイヤハウス内部の亀裂やアッパーマウントの強度不足が報告された

altalt



身内100チェV号はLSD入れたとたん、デフマウント・ブッシュが早々に切れた(地方購入車)
ASTYさんでミッションマウントと一緒に交換した・・


altaltaltaltaltalt
(いずれも110系のフロント足回り&ステアリングギアボックス周辺、パネルの亀裂やオイル漏れ等確認)



alt
alt
(110系のマウントだけど^^笑)ボルト付け根周りの膨らみ具合やボルトの打音で確認


100系のウィークポイントの一つ サスアッパーマウント
ここの剛性不足も指摘があり、早々にマウントボルトや周囲に不具合が報告されてた
・・とリコール対象となった、ロアアーム・ボールジョイントも確認してほしいもんです


25年以上前の旧車は「どこでどの様に乗られたか?」がとても重要で・・・
コレ確認するのは新車時からの「整備手帳・車歴簿」だけど、人気に付け込んで不具合箇所を隠して高く売り抜ける販売店が沢山あるので、要注意だよネ☺️

エンジンばかりが先行して 肝心なボディーやサス・ブレーキに関心が向かない人はヤッパ「安物買いの銭失い」とロシアン・ルーレット遊び・・となるか?






Posted at 2025/04/25 18:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持経費 | クルマ
2025年04月18日 イイね!

教育の質的向上? PBL(プロジェクト型学習)はVRと親和性が高いな

教育の質的向上? PBL(プロジェクト型学習)はVRと親和性が高いな今日は情報学のオンライン勉強だ
PBL(Project based Learning) の先進的取り組みとしてK大学の医用量子線担当教授のVR取り込ラーニングだそうです

altalt



確かに、学生への先端放射線機器の実習には大変な制約を受ける中、また被爆の恐れもあるため細心のケアが必要だけど、教科書や講義などでは被爆放射線の放射分布は二次元で表現されることが多い、VR(3次元)取り込とセンシング技術で解決の方向性が見えてきた

alt


政府が良く使う「教育の質的向上」とは、オイラのように入学した後、ろくに勉強もしないで卒業した「ボンクラ」を無くそう・・・という意味だと思う

K大のこのような取組と実践は初度経費(イニシャルコスト)は相当かかるけど、先駆的な教育の質的向上が全国の量子放射線教育現場に広がれば、教育の質的向上がオイラ達の疾病の早期発見や高度癌治療に生かされることになる・・と感じました

 たまには情報学のチラ見もためになる

Posted at 2025/04/18 20:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報学 | 趣味
2025年04月12日 イイね!

暇こいて真空管アンプを聴きに行った^^!

暇こいて真空管アンプを聴きに行った^^!暇こいてお友達のお宅にお邪魔した
(およそ100のツアラーVが何台も買えるような、とんでもないハイエンド・オーディオ趣味の世界の方で)

目がくらんで・・じゃない耳がくらんでトボトボ帰って来た^^笑)。



「真空管アンプ」なんて知ってる人はジイ様だ・・と思うけど、現在のシリコンオーディオとは対極のもの・・・良し悪しじゃなくて、どこまで情熱を注げるか?

1JZGTEと同じかなー
Posted at 2025/04/12 15:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ/ビデオ | 音楽/映画/テレビ
2025年04月07日 イイね!

てっきりサイバー攻撃かと思った・備えあれば患いなし?

てっきりサイバー攻撃かと思った・備えあれば患いなし?昨日は朝っぱらから首都圏の高速道がETCの不具合で大混雑となった
てっきりサイバー攻撃か?と思ったら、ETCシステム更新での障害だったとのこと・・・

お粗末な話。休日を利用して色々計画していた人達や物流関係の方たちにも大迷惑な話だ

今回はバックアップ用ノートパソコンのはなし

alt
(このCPUスペックはゲームもできる値のようで・・)

先日、人生初の国産ノートパソコン(中古)をGetしたけど当たりだったかな?

alt

オークションから「ハズレでもいいや」でGetしたんだけど、とにかくRYZENのCPUを体験したかったんだ
デバイスはM.2接続の新品SSDで256G(システム稼働では十分)と1TBのHD内蔵の国産メーカー品。稼働スペックもなかなか・・・


alt



RYZEN CPUにはグラフィック・プロセッサー(GPU)がRADEON・・とかいう2GBのモノがオンボード(メモリーに組込み)でマウントされてるので、このPCは8Gのメモリーが搭載(4G二枚)されていてもGPUで2G常に食うので、実稼働メモリーは6G・・というヘンテコな構成。

Windows11に6GではこころもとないのでCFD製の16Gメモリー(かなり安い)を増設して実装20Gの実働17.9Gという、またへんてこな構成で動かす


alt

あんまり関係はないけどWiFiルーターも新調したのでNETスピードは300~600Mbps
前のHP製ノートパソコンより早くなった・・けど数値が示すほど体感はない


 趣味のターボやオーディオ、PCでも定量的な評価の目安にはなる「数値」が少しでも高いと、性能が良い・・・なんて事は実はなくて、

 車では20馬力以上UPしないと通常使用での明らかなパワーUpが感じにくい(チューニング仲間では常識)とか、今回のPCでもベンチマークスペックは前のPCより5倍以上UPしたのに、じつは劇的に速くなった!・・・てな訳じゃあなかった。

 数値亡者には閉口するもんですネ。


実は昔 「システム改修」でトラブッた経験はオイラにもあるんです。特定機能病院に勤務してた時、医療情報システムを省令改正に合せるためシステム改修したら(電算機借料契約の大手ベンダー) 翌日新患受付で大いにトラブった

・・・苦い思い出だったなあ~ 

でも上司の対応が良く、「やっぱ東大出身は違うなあー」と妙に感心した経験あり

バックアップに相当気を配っていれば、リカバリーも簡易に短時間できるんだけど「総合評価方式」の経費節約や効率ばかりを追うと、今回のような事態になるか?

今回の中日本のETCシステムは数社の共同システムのようで・・・
バックアップしてある旧システムに繋ぎ変えて運用し始めたようだけど
あーやっぱね!
とにかくお粗末

今回のRYZENパソコン。備えあれば患いなし用のバックアップ用だったけど案外性能が良くて「世代交代」となった、なかなか良いなRYZEN !

Posted at 2025/04/07 17:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブースト計のメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48591609/
何シテル?   08/10 15:42
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 7891011 12
1314151617 1819
2021222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35
Amazon Vine プログラムって知ってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:44:10

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation