• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VDUBのブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

W124大修理 完結編!

さて!複数回にわたりお送りしてきましたW124の今回の大修理ですが、本日で完結とします!

今回はやらなくても良い整備、つまりいつもの僕のコダワリによる工場泣かせ整備編です(爆


さて、まずは過去のブログで自己リペアした灰皿と極上コンディションの純正オーディオに入れ替えます!
ちなみにこのオーディオは後に問題が起きてしまいますが、それはまた今度のブログで書きます(笑)





続きまして、ハザードスイッチの色抜けが起きていたのでこれも新品に!
純正は廃番ですので社外を使いますがマイレのものにしました♪
エアコンのセンター吹き出し口もルーバーが熱で歪んでいたのでさくっと純正新品に交換します♪




バラしている時にしかできないので、各種インパネの照明電球をすべて交換です!
エアコンスイッチ、吹き出し口照明、ライトスイッチ照明等々・・・すべての電球を新品と交換していきます。
ブロアモーターを外した箇所から張替えしたユニットも見えていますが、綺麗なスポンジが顔を覗かせていますね♪
世の中の124はこのスポンジがバキバキです(苦笑




続いて助手席のドアパネルが経年劣化でツメが割れ、振動でカタカタとビビリ音が非常に煩いため隙間にスポンジテープを施工して制振するようにしました♪
工場長の腕の見せ所です!




こいつは失敗に終わりました!
これまた自分でリペアしたウッドパネルですが、同一品番を探したのに裏の形状、パネル先端の形状が違うため取り付け不可(涙
メルセデスあるあるの品番同一で仕様変更の罠です・・・。
仕方ないのでバキバキに割れた古いパネルに戻します。。




工場オリジナルのエンジンの内部洗浄も行いました!
燃料ラインとオイルラインに分けてそれぞれ専用の機材と薬剤で洗浄していくのですが、僕の個体は色々とすでにエンジン内部も手を入れているので、驚くほどの効果はないかもよ?と言われましたが、エンジンの音が格段に静かになりました♪



まだまだ続きます!

シフトゲートパネルのコーションラベルが剥がれていたのでラベルが綺麗な良品と交換しました♪



シフトノブも新車外しの物と交換しました!




こちらも社外ですが新品のレバーと交換です。
ハザードスイッチと同じくマイレ製です。




いきなり完成形ですが・・・
シートがへたってお尻が痛くて仕方なかったのですが、内装職人さんに依頼してまず、シート座面のヤシ繊維を新品と交換しまして、その後、シート表皮に入っているウレタンパットを全て入れ替えました。
URLを貼るとアレなので止めておきますが、ネット上にDIYでフルリペアされた方のページがあり、非常に参考になりました。
職人さんにもこれと同じ内容で仕上げて!と依頼しました。

で、写真が無いのが残念ですが、運転席と助手席のシートベルトユニット本体も新品と交換しました!
理由はヤフオクで新品のベルトユニット左右が入手できたからですww




さぁ、最後に大物の登場です!
僕のブログを昔から読んでいただいている方はご存知かもしれませんが、ATに雨水が大量に入りAT死亡で廃車宣告を受けた僕の後期W210をまさかの復活&新車以上のATコンディションまで回復させたアノ添加剤ですwww



くたびれ気味の124のATにもOH前のダメ元で投入です~!!!
さぁさぁ、210の時のような奇跡が起こるのか!?それともプラシーボで終わるのか??


乞うご期待(爆


さて、これにて124大修理No.2のすべての項目の紹介が終わりました!
今回はエアコンの全とっかえに始まり、前回以上の大手術となりました。
次は秋に全塗装を予定しています!!
Posted at 2020/05/15 21:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月14日 イイね!

冷静になって・・諦めることにしました。

昨日のブログ、皆さまからのコメントやメッセージありがとうございました♪

実は僕が気になっていたW126はインスタで見かけて以来、ずっと気になっていたので今回オーナーさんが売りに出されているのを見て一気に気持ちが動いた次第です。

出品者さんにメールで問い合わせもし大変ご丁寧に対応いただいたのですが、いくつか不具合があるのと、その内容が原因によってはそれなりの修理代を用意する必要がありそうな箇所であること、過去の整備歴がはっきりとはしないこと、なによりベロアだと思ったシートがよく見るとファブリックだった点も踏まえて一旦、見送ることにしました。
124で見た地獄がまた再来するのではないかと思うと肝が冷えます(苦笑




なにより意外だったのがここまでやった210を大事にせよ。と相談した皆様から熱いエールをいただきまして、メルセデス好きの皆さんの210の評価に驚いている次第です(笑)
思えば、ヤフオクで思いつきで12万で買ってきてレストアに本当に300~400万以上投じているので、もうこの子を手放すとこれ以上の210に出会える確率はかなり低くなりそうです。

対して126はまだマニアの元に超お宝が眠っていると思いますので、そういう個体の放出を待つ方が極上の210を探すより楽そうですね。

なので、いったんはキャンセルしたエバポやヒーターコアの交換の再手配と、事故した後期430の修復も再度段取りしましょうかね(笑)


アドバイスいただいた皆さん本当にありがとうございます!
皆様のおかげで足元を見失わずに、大切なお宝も失わずに済みました~♪
Posted at 2020/05/14 22:02:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月13日 イイね!

めちゃくちゃ悩む。



先日やらかしてしまったこの子。。
詳細は来週にバラしてみての判断なのですが、現状バンパーとテールで30万~
40万程度。
これに板金がどこまで発生するか次第ですが、車両保険の評価額ギリギリか、若干オーバーかもしれません。

自分でやらかしておきながらアレなんですが、実はこの子にはもうそこまでの熱意が僕自身にないことに加えて、さすがにちょっと車が増えすぎてきてしまい、自分でも管理ができなくなってきてまして台数を減らしてしまおうかとも・・。




で、何を考えたかと言うと、先日1年点検で大金突っ込んだ中期210と2台併せて手放してしまおうかと悩んでます。
この中期210も累計で300万~400万近くはレストアに投じまして僕の中ではやりきりました(笑)


で、2台+部品取り1台の計3台のW210を売却しまして、代わりに何が欲しいかというと。。
W126が欲しいんだなぁこれが♪
気になる個体を見つけたというのが理由でもありますが、W126、W123、W114、W115あたりは乗らずに死ねるかなので1台1台制覇していきたいという心境です。

当時を知るメカさんに尋ねると126の乗り味は140ぽいから、140がイマイチだったなら126は合わないかも?と言われたのと、400万近く投じた210をあっさり手放してしまっても後悔はないのか!?

以上の2点で悩み中です(笑)
Posted at 2020/05/13 21:30:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

あ~あ・・








公私ともに色々あってぼ~っと考え事してたらガードレールに突っ込みました(苦笑
幸い、極低速で突っ込んだので同乗者含め怪我はありません。

突きどころが悪かったですね・・・。
バックパネル押してトランクとボディのチリがズレてます。。
W210からはクラッシャブルゾーンを最優先でつぶれるボディになっているのでこういうちょっとした追突でも大袈裟に凹みます。
しかもバンパー割れてます(涙

しかもこいつは最終の在庫処分のスポーツラインなので、外装は純正でE55仕様になっています。
W211からはAMGパケはモノホンのAMGエアロとは別物が付いてきますが、W210世代まではAMGパケでもモノホンと同じエアロなんですよねぇ。

いつもお世話になっている方に調査お願いしたら幸いパーツの供給はまだ大丈夫そうな雰囲気ですが、一部ドイツ在庫の模様。

バックパネルの押し具合にもよりますが、残念なことにコイツはそこまで愛着もなかったので車両保険の金額はそこまで掛けてないんですよね~。
車両保険の範囲内で収まれば修理するつもりですが、全損にして廃車でおもちゃ代わりにW220でも買おうかしら(笑)
Posted at 2020/05/10 00:01:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

W124大修理 スポンジ編!

さて、そろそろ終盤に近付いてきたW124の今回の修理編ですが、今回はダッシュ全バラにした時にしかできない作業+純正以上を目指してお願いした作業の紹介です。


各部に施されている厄介なスポンジの張替作業です~!

W124に限らずこの世代の欧州車は空調のユニットの隙間埋めにスポンジを使っていることが多く、過去に乗っていたVWでも吹きだし口のスポンジ攻撃に悩まされたものです(苦笑

W124も例にも漏れずいよいよ酷くなるとスポンジ攻撃も始まるようですが、当方の個体はかろうじてまだ貼りつていますが、すでにヒビだらけ・・。
隙間を塞ぐ役目を果たしていないのは誰の目にも明らかですね(苦笑

こればかりは経年劣化、加水分解なのでどんなに極上車でも極端に言えば、空調管理のされたガレージで未使用のまま保管されていても、空気と触れていれば必ず劣化しますので、真空パックでもしない限りは防ぎようがなく、ダッシュ全バラコースでこの作業をしない限りは世の中の124はほとんどこの状態、もしくはスポンジの飛散が終了して剥がれ落ちた状態と推察されます・・。
124乗りの方の中にも、吹き出し口塞いでも隙間風出るなぁ・・って方も多いとは思いますが、ほとんどがこうなっているのが原因か、バキュームエレメントの破損です。
幸い、当方の124はバキュームエレメントは全て生きていて機能していたので、スポンジの再施工でかなりマシになるはず。
数十年分の汚れと劣化したスポンジを呼吸で吸い込むとか考えただけでウンザリですね(苦笑

で、僕は性格上、古いから仕方ないとかいうのが一番嫌いです。
自分の車がこんな状態になっているんだろうな・・と思いながら日々乗るということが性格上、耐えられません・・。
古くても完璧に仕上げます!
妥協して旧車に乗るくらいなら乗らないほいがマシです。目指すは新車当時以上の仕上げ。






画像のように、工場長の神業で綺麗にスポンジを貼り替えていきます。
また、僕のリクエストで純正以上の密閉性をお願いしていたので、工場長の長年の感で密閉率が高まるようにスポンジ厚を選んで作業していただきました。




内外気フラップに始まり、ミクスチャーフラップも。
全ての空調フラップを貼り替えていきます。




足元フラップにも密閉性を高めるべくスポンジ施工です♪




忘れがちのデフロスターも抜かりなく!




ヒーターコアも新品に交換しましたのでこの際施工していただきました!





エバポレータはじめ、各種張替の終わったフラップを組み付けていきまして、エバポユニットの完成です!



さて、tこれで空調関係の作業はすべて完了となります。
次回はいよいよ作業の大詰め、ダッシュをばらした時にしかできない作業編です♪

Posted at 2020/05/09 00:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車はC43 http://cvw.jp/b/631273/47266065/
何シテル?   10/08 12:41
北米仕様をはじめとしたUS志向の弄りが好きですが、車全般が好きなので色んな車に乗ってみたいです。 ベース車はユーロでも国産でもUS仕様にした上でどう個性を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最強のレザークリーナー、レザーレブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 01:02:45
Eos Owners Salon  
カテゴリ:EOS関連
2010/01/06 14:03:13
 
Der Passat und Golf 
カテゴリ:VW関連
2009/11/15 18:31:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年7月登録の恐らく最終型となるG350dです。 外装はポーラーホワイト、内装はチ ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
AMG C63・・V84.0ℓのAMG謹製エンジン搭載。 この車を買う理由はこれ以上は要 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
もうメルセデスはおなか一杯のつもりだったのに、また飼ってしまいました・・。 2008年 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ヤフオクで激安入手したW210中期320AVGです。 自称、日本一の中期320AVGを目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation