• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VDUBのブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

ジムニーに色々と取り付けました!(灯火類編)

さて、前回のブログの続きです。

今回は灯火類の交換を主にUPしていきます。
僕のジムニーはXLグレードなので、ハロゲンライトが標準です。
上位グレードになるとLEDライトになり、デザインもプロジェクター内臓のため目玉みたいでカワイイのですが、XL以下は昔ながらの電球ライト・・。

豪雪地帯の方はLEDはダメということでこのハロゲン仕様を選ぶそうですが、僕のジムニーは雪はおろか雨の中も走る予定はありません((笑)

そこで見た目重視でバルブを全てLEDに交換することにしました。

まずはメインビームです。
アウディ、アクティと使ってみて非常に良かったので今回も灯火類は全てfclさんのキットを使います!
H4の6000kのメインビームを選択しました。


中身はこんな感じで純正H4バルブとほぼ同サイズのため、インストールも特になにも加工はしなくて大丈夫そうです。



ポジションも同じくfclさんの6000kのT10となります。



ネットではライトを外さずに交換できるとありましたが、ポジションも位置を外す自信が無かったので、ホーン交換でグリルもばらしていたためヘッドライトを降ろして作業することにしました。



防水カバーを外して純正のハロゲンと入れ替え。
ここで僕は大事なことに気が付きました。
LEDバルブ側の台座を先にばらしてからヘッドライト本体に設置した上で、防水カバーを戻してバルブを組めば、防水カバーの裏を切る必要が無いようになっているのです。

そうです・・前回、僕はアクティのバルブ交換の際に豪快に防水カバーを切って加工したことを思い出したのでした(苦笑



ポジション、メインと組み込んだところ。
外見上は大きな変化もないので特にカスタムしている感もないですね。



早速点灯させてみます。
昼間でも際立つ明るさ!
いいですねぇ♪


ちなみにポジションだけだとこんな感じ。



続いてはフォグランプです!




こちらも同じくfclさんのカラーチェンジバルブ。
これがまた非常に優秀でお気に入りです!
アウディ、アクティに続いて3台目のインストールです。



フォグの交換は簡単。
インナーフェンダを軽くばらしてめくったらそこからバルブにアクセスできますので純正と入れ替えるだけ。
コントローラをどこに固定するか非常に迷いましたが、コアサポート裏側っぽい位置のパネルに3Mの両面で固定して、配線は近くを走る別の配線にタイラップで固定。



まずはホワイト!
ヘッドライトと色温度を合わせてあるので違和感のない綺麗な仕上がりです。



続いてイエロー!
これまた綺麗な黄色で発色します♪



光軸も調整したのですが・・
これがどうにも車高が高いため対向車にまぶしいようで、基準値内に収まっているものの、2~3台にパッシングされたので3回も調整する羽目に・・。
試しに僕が対向車としてすれ違い実験もしてみたのですが、確かに微妙に眩しいかも?と感じましたので、調整をい重ねてようやくパッシングされないかつ、僕がすれ違ってみても眩しさを感じなく、運転席からの照射範囲もばっちりな位置を見つけ出したので結果OKです。



さて次はナンバー灯です。

こちらだけはfclさんで好みのものがなく、ピカキュウさんのT10バルブにしました。
新開発の形状とやらに惹かれました(笑)
確かに独特の形・・。



取り付けはプラレンズをひねって外すだけなのですが、これパッキンが入っていてそれを戻すのが大変だと事前に調べて判明したので覚悟していましたが、あっさりパッキンも元に戻すことができました。

明るさはまぁ、爆光ということはなくそれほど驚くような明るさではないではないけど、交換している感は感じられる程度でしょうか。
純正ぽくてちょうど良い塩梅です。


さぁ、ここまで来たらルームライトもLED化しますよ!




こちらもfclさんの車種別LEDキットを組みます。
ジムニーのルームライトの形にぴったりと加工されていて相変わらずのクオリティの高さに感心します。



純正はこんな感じです。



取り付けてみました。



これは爆光です!



リアもサクッと交換していきましょう!



明るいですねぇ!!



夜間、スマホのオートモードでフラッシュも使わずにこの映り込みです。
いや~これは本当に便利になりました!
純正の電球はどよ~んと暗く実用性に乏しかったのですが、これは夜間にガレージ内の照明を点ける必要もないくらいに明るい!
電球色が良いなら別ですが、実用度としては抜群なアイテムです。



さて、灯火類編いかがでしたでしょうか?
次回は小ネタ編をお送りしますが、エンブレムを剥がそうとして塗装を溶かす大ミスをやらかしましたので乞うご期待(爆


Posted at 2021/10/06 21:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

ジムニーに色々と取り付けました(内外装編)

シルバーウィークと今週の2週に渡りジムニーでDIY作業してきました♪

色々と取り付けしたので、何回かに分けてお送りします。

今回もみんカラのお友達のLOWLIFE47さんががっつりお手伝いしてくれました!

まずは第一弾は、内外装編!

まずは手軽に内装の雰囲気を変えるのに一番なアイテムと言えば、シートカバーです。
貼り替えは費用的に現実的じゃないし飽きたら交換できるので今回はカバーにしました♪
ジムニーは人気車種だけに星の数ほどと言っても過言ではないくらいのシートカバーが販売されていますが、そのほとんどが合皮です。
僕は合皮独特の感触と匂いが苦手・・かつ、夏場の車内は暑くて乗れたものじゃないので、なるべく合皮以外を選択肢に探していたのですが、とてもピッタリのものを見つけました!


ショウワガレージ製のデニムシートカバーです。





何を隠そう、生粋のデニムラバーの私。
仕事上はスーツじゃなくてはいけませんが、本当は1年中ジーンズで過ごしたいくらいデニム生地が好きなのでこれはたまりません!
まずはアクティの荷台に広げて全体像確認(笑)





結局、新車のシートは一度も直に座ることはなくそのままカバー取り付けとなりましたが、カバーを剥げばいつでも新品のシートがあると思えば、カバー取り付けは新車時に限ります。







取り付けは何気に難しく、二人掛かりで作業して3時間ほど掛かりましたが、取説以上に僕もLOWLIFE47さんもコダワルほうなので、取説の指示以上に可能な範囲は全部バラシをして仕上げたのも要因でしょう。












おかげさまでまるで貼り替えたように綺麗に仕上がったので大満足!!
こだわって作業した甲斐がありました~!!
このポケットが可愛いのと、他メーカーにあるデニムカバーのように変なダメージ加工がされていないのがまたGOODです♪



次にホーンの交換をします!
純正のあまりにもしょぼいホーンは耐え難いのでここは必須アイテムです。

今回はアクティと異なりミツバのアルファⅡで!
僕は昔からこのアルファの音色が好きで先日は浮気してアクティにプラウドを入れましたが、やはりアルファⅡが良いですね♪

しかもジムニーで作業工程と必要なパーツ類はミツバの公式HP(以下のURL)
で公開されているので、今回もこのページを参考に作業したのでとても簡単でしたよ!
さすがは人気車だけありますね。
https://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_jimny_jb64w




まずはグリルを外すのですが、新車だけに硬くまたクリップの数がとても多いので破損させずに外すのがこれは結構重労働でした。



純正ホーンはシングルなのでこの一つだけ。



僕は配線担当なのでミツバのHPと取説を見ながら通りにサクサク繋いでいきます。



汎用ステーを別途用意してクランク状になるようにします。



ほぼ配線は終了しました。




HI、LOWはそれぞれ画像の位置で。
開いているサービスホールにM6ボルトで固定しました!



丁度よいヒューズBOX近辺にサービスホールがあったのでここにリレーを取り付けました。
今回のホーンはリレーかましてバッ直なのでこういう穴は助かりますね。
しかし、ミツバの公式HPの取り付け車両は僕の個体と異なり、この位置になにかついてましたが、グレードがXCだったのでセーフティーサポート関連のパーツかな?と。



ここからはLOWLIFE47さんの腕の見せ所です。
バラバラに配線をコルゲートチューブで覆い、綺麗にまとめていきます。
僕はこういう作業が苦手なので、全てお任せしました(爆
オーダー内容は純正の見た目でなるべく隠して。という内容でw





どうでしょう?
素晴らしく綺麗な配線です。
特にバッテリー付近から、ホーンまでの経路なんてほとんど隙間にヒドゥンしてくれているのでほとんど見えませんし、露出部分も純正のコード類とまとめたこともあり全く違和感のない仕上がりです!
さすがにホーン近辺はごちゃついてますが、それでもこのインストールはプロ顔負けでは!?


続いてバッテリーの交換とC-TEKの充電端子の取り付けです!
なんで新車なのにバッテリー交換?と思われるかもしれませんが、基本僕は乗らない時はC-TEKを繋ぎっぱなしでフロート充電させているので、補水が面倒ということもありなるべくメンテフリータイプにしておきたいのと、単純にCAOSが好きだからという点でしょうか(爆
純正より容量も上げて80B24を取り付けました!



取り外した純正とほぼ同サイズながら容量は大幅UPです!



LIFEWINKももちろん同時に取り付けました!



C-TEKのインジケーター兼充電端子もばっちり取付完了です!



今回はここまで!
次回はライト関係も総とっかえしたのでそちらをご紹介します!!


Posted at 2021/10/03 21:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

ジムニーの納車前に組んだパーツ!

最近の車って値段が高い部類の車はナビ、バックカメラ、ETC等々の電装品が標準装備になってて、社外はおろか純正品以外は相性の関係もあって取り付けも不可だったりしますよね。

片や、価格帯の安い車って基本的にオーディオレス。
納車後に自分で好みのものを取り付けるか、純正オプションのぼったくりナビを取り付けるかのどちらかです。

で、もちろんジムニーも何も付いていなかったので用意する必要がありましたが、純正オプションのナビ類は価格の割に性能がイマイチでバランスが取れていないので却下。
自分の好みのものを組んだほうが良いので一式納車前に揃えて持ち込みました。


今回は一式全てアルパインです!



ナビ本体、取り付けパネル、リアバックカメラ、ドラレコ、ETC、バックカメラステー、配線関係一式・・等々です。




で、これがナビ本体。
9型というサイズはジムニーには少し大きいか?と思いましたが、恐らく社外ナビも今後このサイズが主流になりそうなので今回は奮発してみました(笑)
基本的にまだCD派な僕はCD再生が可能な機種となるのですが、今回は新型ジムニー専用ナビがアルパインから出ていたのが決め手でした!


このオープニング画面が良い!(笑)
ナビとしての性能は圧倒的にカロのほうが上なのは百も承知ですが、どうせあまりナビは使わないので主に9型というビックサイズと各所にジムニー専用機能が盛り込まれているのがチョイスした理由です。



取り付けパネルや金具類もすべてセット。


こうなるとこれまた最近のナビやドラレコ類って全て連携するように出来ているので必然的にその他の機器類もアルパインで統一したほうが何かと相性が良くなりますね。



まずはドラレコ!
今まで社用車には使っていますが、自分の愛車には付けたことがありませんでした。
しかしながら昨今のご時世的にもう必須のような感もありますし、今回初めて自分の愛車でドラレコを付けることにしました。
このドラレコ、ナビと連携してナビ上で色々と操作ができるようになっているみたいです。



で、続いてはETC。
これまたナビと連携してナビ上で確認ができるタイプ。
本来ならETC2.0にすべきだったのでしょうけど、向こう数年はまだ大丈夫そうなのとそもそもたぶんジムニーで高速を走る気にならないだろうから、とりあえず従来型にしました。



これがバックカメラ。
バック駐車苦手な運転へたくそ人間なのでバックカメラ無しだと不安になります(笑)










あとは取り付けのステーとか配線関係です。
バックカメラステーはジムニー専用が出ていたのでそちらをチョイスしました!




ナビの取り付け後はこんな感じです!
まだ設定も何もしていないのでずっとこの画面のまま(爆
気が向いたら設定しますw



今回、お友達のお店で取り付けしていただいたのですが、新型ジムニーの販売実績が凄く多いようでナビの取り付けノウハウも豊富でした。
で、このリアドラレコカメラの取り付けはお店のオリジナルの付け方らしいですが、これが本当に絶妙!
うまいことリアウィンドウの淵に隠れてカメラ本体が見えないようになっているのですが、撮影範囲は抜群にOKな位置。



これが実際の撮影範囲ですが、スペアタイヤが邪魔なもののほぼリア側が全面に映ってます。
よくカメラを見えるように取り付けすれば煽りの抑止効果があるとか聞きますが、僕はあえてカメラが見えないように取り付けて煽りの証拠をばっちり撮るほうが良いと思いますが(爆



フロントのドラレコ本体とETCのアンテナ。
さすがに機能豊富なモデルだけあってデカイ・・
ただでさえ狭いジムニーのフロンドガラスにこのサイズは若干うざい感が(苦笑




ETCは純正位置にインストール!
綺麗に取り付けできました。

納車前に取り付けたパーツ類はこんな感じです♪


Posted at 2021/09/20 13:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

アクティが段々と仕上ってきました!



アクティにホンダ純正のフォグキットを組みました!
フォグライトベゼルは通常、ボディ同色を組むのですが僕はあえてシルバー色を組んでベゼルを強調する感じにしてみました(笑)






ただフォグを組むだけでは面白くないのでアウディにも入れたfclのカラーチェンジLEDバルブをインストールしました!
これ本当に色味も綺麗でかなり明るいし、スイッチ一つで色が変わるしで重宝します。



納車時に間に合わなかったので今さらですが希望番号+自光式プレートに換装しました。
656はアクティの排気量です(笑)
自光式は旭化成テクノプラスのダイアモンドリングスリムを入れました!
軽自動車用ではこれが一番薄くて明るかったのですが、値段はそれなりにしました(苦笑)



ナビもやっとインストールしてもらいました!
楽ナビのなんか分からんけど安いやつw
近所の移動がメインなので一番安いので良いのです(笑)
これでようやくラジオだけの音響環境とはオサラバです。



こういうご時勢なのでドラレコも付けました。
これまたユピテルのよく分からん安いやつ。



ナビを入れたついでにスピーカーとツイーターもようやく入れました。
アルパインのSTE-G100Sにしましたが、サイズがサイズだけに対して期待してはいけない感じですねぇ。
Posted at 2021/09/18 21:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月16日 イイね!

ジムニー買いました!!



ひょんなことからジムニーを買いました!!

デビューしてから3年、ジムニーを2回、シエラを1回と合計3回も試乗しに行きましたがあまりの納期の長さにすっかり諦めていたのですがまさか所有することができるとは、感無量です(笑)

しかも、8月末にギリギリで登録できたので9月からの突入防止規制の改定も回避でき、10月からのオートライト義務化も回避、おまけにセーフティサポート無し車なのでリフトアップでもなんでもやり放題の個体です(爆

当初買おうと思ったのはシエラのJCでアイボリー2トーンのAT、実際購入したのはジムニーのXLでミディアムグレーのMTという全く予定していない仕様ですが、実はこのご縁が決まる少し前に、アイボリーとジャングリばかり見かけるのであまり見ないミディアムグレーのシエラでMTもいいかも?
なんて思った矢先に今回の個体が決まったのでまさに運命的な出会いでしょうか(笑)





今回も型式番号JB64にちなんで希望プレートにしました。
巷では白ナンオリンピックプレートにするのがそろそろ締め切りらしく、取るならラストチャンスだよということでしたが僕は軽の白ナンは好みじゃないので選択肢になく、グレーにイエロープレートがアクセントになってイイ感じ♪




新車っていいですねぇ・・
古い車の維持に疲れた僕には楽園のように感じますw




半分仕事車のアクティは除き、愛車でMTを買うのは今回初です♪




最上級のXCはエンケイ製?のアルミですが、僕のは鉄チン。
このデザイン、JA11の純正ホイールっぽくてこっちのデザインが好きです。
ボディーだけでなくホイールもガラスコーティングしてますww
コーティング屋さんに鉄チンにガラスコーティングしたのは初めてです。と言われました(爆



新車なので恐ろしく綺麗・・




エアコンのドレーンがフレームの真上にあるので常時フレームが湿っているのは大丈夫なのだろうか・・



給油口がキレイ・・
普段は納車したら白化しているネオクラ車の給油口を磨くところから始まるので新鮮な衝撃ですw



走行距離5kmからスタートですっ!




夏の終わりを惜しむようにカブトムシが歩いていました・・
夏の忘れ物ですね。

Posted at 2021/09/16 21:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車はC43 http://cvw.jp/b/631273/47266065/
何シテル?   10/08 12:41
北米仕様をはじめとしたUS志向の弄りが好きですが、車全般が好きなので色んな車に乗ってみたいです。 ベース車はユーロでも国産でもUS仕様にした上でどう個性を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最強のレザークリーナー、レザーレブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 01:02:45
Eos Owners Salon  
カテゴリ:EOS関連
2010/01/06 14:03:13
 
Der Passat und Golf 
カテゴリ:VW関連
2009/11/15 18:31:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年7月登録の恐らく最終型となるG350dです。 外装はポーラーホワイト、内装はチ ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
AMG C63・・V84.0ℓのAMG謹製エンジン搭載。 この車を買う理由はこれ以上は要 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
もうメルセデスはおなか一杯のつもりだったのに、また飼ってしまいました・・。 2008年 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ヤフオクで激安入手したW210中期320AVGです。 自称、日本一の中期320AVGを目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation